0001名無しさん2017/02/21(火) 17:54:51.06 ID:GsigT4mr
0002名無しさん2017/02/21(火) 18:07:48.28 ID:9lZMjsfe
0003名無しさん2017/02/21(火) 20:52:39.16 ID:zzZ14tI8
トキワ街にボートピアができるよ!
ボートピア運営会社フューチャーにお任せ。
977 名前:名無しさん :2017/02/20(月) 23:01:17.97 ID:qftT42Ow
ラ・フェスタグループ
会社名
ゴールド株式会社
代表者
代表取締役 安田大増
本社
広島県福山市南蔵王町3丁目1番13号
事業内容
遊技場経営
遊技場及びミニボートピアの施設賃貸及び保守管理
会社名
株式会社フューチャー
代表者
代表取締役 安田大増
本社
広島県福山市南蔵王町3丁目1番13号
事業内容
遊技場経営・場外舟券売場ミニボートピア井原の運営
http://www.la-festa.com/gaiyou_jyouhou.htm 0004名無しさん2017/02/21(火) 21:04:16.53 ID:zzZ14tI8
地下1階地上5階のトキワ興業所有地に作られる
「ボートレースチケットショップ高松」
一日1000人の集客力
商店街に大きな雇用をうむ
場外警備、違法駐車やごみのポイ捨てを監視する見守り隊を配備!!
収益の一環が高松市を通じてトキワ街の環境整備にあてられる
運営会社フューチャーがトキワ街の安全・安心を約束。組合費など組合員の負担を減らす!!
VIPルームやパーティールームも完備、女性もお年寄りも気軽に利用できます!
「ザ・シェアキッチン トキワ」
6つの専門店。和食、洋食、焼肉、中華の各ジャンルが味わえる。うまい料理とお酒。金土祝前日は24時まで営業だよ!
0005名無しさん2017/02/21(火) 21:13:47.34 ID:zzZ14tI8
>>4は2017/2/17 KSBスーパーJチャンネル6:20~6:25
に基づいています
常盤街の組合のご主人達、組合費もあるなんて知らなかった。高いのかな。
会議もあって大変そう。 0006名無しさん2017/02/21(火) 23:00:15.08 ID:WoLxV/+p
今時、新しくボートピア作って流行るのか?
最初だけな感じがする。
ボートは若造はやらないほとんど中高年だけ。
0007名無しさん2017/02/21(火) 23:52:45.14 ID:9p4zvL+z
街に貢献とか言いながら委託運営会社はパチンコ屋
えげつなく施設の中だけで儲けるようになるのは間違いない。
ギャンブルやる奴呼んで治安悪くしといて安心する街作るとか本末転倒
公営施設を民間が委託とか…ツタヤの図書館と同じでろくなことないだろ
0008名無しさん2017/02/22(水) 00:16:00.64 ID:0NiymTlN
>>7
ヤクザの鞍替えみたいなもやな!
やっぱり俺の睨んだ通りやったんか!
賭博カジノといい日本全国ヤクザだらけやないか!
暴対法あっても意味無いじゃん!官僚とヤクザの癒着なんとかせえよ
ほんま!! 0009名無しさん2017/02/22(水) 02:55:10.13 ID:gwESqOVW
パチンコ屋の委託か。一回入られたら終わりだな。
0010名無しさん2017/02/22(水) 03:00:55.71 ID:aiZiFRi3
トキワとボートピアの話しばかりで飽きたからたまには話題変える
三越リニューアルオープン
フルラとマイケル・コースがオープン
5月に太田下町にパパベルオープン予定
春に予定だった星乃珈琲店は8月予定
和風パスタの洋麺屋五右衛門も8月予定
星乃と五右衛門は日本レストランシステム株式会社のブランドで四国初出店だそう
0011名無しさん2017/02/22(水) 04:56:24.51 ID:dxin+UlG
>>7
そもそも競艇の元締めの日本財団からして民間だからな 0012名無しさん2017/02/22(水) 06:08:04.81 ID:5El7vd4m
五右衛門出来るのか
これは楽しみ
0013名無しさん2017/02/22(水) 06:59:51.94 ID:HYzzT4rq
参考に 東京浅草周辺をあげると
公営ギャンブル場 パチ屋 ドンキ ゲーセン 星の数の朝から飲み屋街
… 田舎は通用しないんだよ お勉強しような僕よ ふうちゃあー?社だっけ?(爆w
0014名無しさん2017/02/22(水) 08:36:24.55 ID:sO7B6jub
フラッグのきむら工事始まった。
0015名無しさん2017/02/22(水) 08:44:12.92 ID:HYzzT4rq
0016名無しさん2017/02/22(水) 09:34:28.09 ID:0NiymTlN
>>10
在日ヤクザ&官僚癒着の話題はスルーってか?
これこそ島国僻地、四国の根深い闇やのに
ほんまええ度胸してるわw 0017名無しさん2017/02/22(水) 11:56:22.72 ID:aiZiFRi3
>>16
あのなあ
ここは香川県(主に高松市)に新しい店舗や施設の情報交換やアイディアのスレやから、ボートピアの話で、在日だのヤクザだのスレ違いになって来てるから、勘違いしないように。
話しが脱線しすぎ。 0018名無しさん2017/02/22(水) 12:16:51.17 ID:yUAo0d1h
>>17
いや大事なことだ
話を逸しているのはあんただ 0019名無しさん2017/02/22(水) 12:28:29.36 ID:0NiymTlN
>>17
アホw
公営博打場と魅せ掛けて、実際に着工する段になったら
パチ屋に変更するとか大有りやからな。
本気で反対してんのならもっとそこら辺、核心突かんと意味が無いやろ。
その度胸があるのかないかで決まってくる。
大体、この国の仕組みからして全部それな。
陸の孤島に居る奴等を騙すのは簡単やしw みたいに思うてる輩が仰山住み着いてるわ。 0020名無しさん2017/02/22(水) 12:59:55.35 ID:ZdvmH9Vg
>>19
できてしまえば福山フェスタお得意のスロットだって入れられる
高松もきらびやかになるな
はっきり言って、四国の高松の寂れた商店街だと足元見られてるんやで 0021名無しさん2017/02/22(水) 13:15:53.91 ID:4fVtaWjz
南新町にも瓦町駅前にもパチ屋はあるし今更なんで紛糾してるのか理解できない
在日がどうこう騒いでるのは地元の人じゃないんだろうな
0022名無しさん2017/02/22(水) 13:23:58.39 ID:0NiymTlN
0023名無しさん2017/02/22(水) 13:52:57.25 ID:0NiymTlN
>>21
そらパチ屋なんて何処でもあるわ。
ただ俺が云いたいんは其処じゃないんだよ。
たかが2ちゃんの落書きだと侮る無かれ・・・。
引き篭もりのアホニートでは解らんやろうけどなw 0024名無しさん2017/02/22(水) 14:31:19.57 ID:XFz6UcZz
パチ屋、スロット屋できるならほっとけばいい。
閑古鳥で撤退せざるおえんよなるだけや。
商店街で南玉や兵玉に勝てるわけない!
パチンコの客はシビアや。
出さな行かん!
0025名無しさん2017/02/22(水) 16:24:21.07 ID:cCp5lM4X
0026名無しさん2017/02/22(水) 17:00:03.14 ID:Pe7sYXKk
>>19
ボートの話が通るなら、途中でパチ屋に変更はないだろ。
説明会でパチンコ屋なら風営法の問題をクリアすれば3ヶ月もあればオープンできるって言ってたよ。
あくまでフューチャーは公営賭博場にこだわってるからああやって説明会開いてるんだろ。
パチンコ屋開きたいならすぐ開いちゃえばいい話なんだよ。 0027名無しさん2017/02/22(水) 17:55:52.88 ID:0NiymTlN
>>26
高知西武(とでん会館)の跡地が相当揉め捲くったの知らんから
そんなに悠長なこと言えるんやろうな。
あの場所、最初は同じ西武グループの関連会社が入る複合施設やったんだわ。
それが蓋開けたら、まったく違うもんになってたんだわ。
地域住民の反対も無視して野豚の阿呆どもが地主騙してあのザマよ。
最近、高松には用事ないんで、事情がよく判らんけど博打場を創ろうとしてる会社が
パチ屋関連の会社というなら尚更、要注意せないかんわ。 0028名無しさん2017/02/22(水) 18:14:18.16 ID:eMaloNft
0029名無しさん2017/02/22(水) 18:15:57.30 ID:rdQgtYgS
>>27
ありがとう
まあボートは結果として普通の人には流行らないわ
競輪も競馬も全国で田舎のは廃れている現実
でも土建屋は工事したい
議員はボート献金が欲しい
組合は甘い言葉に酔わされている
ウインズにも競輪にも勝てないんじゃ負け戦
負債が残るだけです
>>26
じゃあなんでパチンコ屋を作らなかったかって言えばパチンコ屋ですら儲からないからっしょ
そんなんでボートピアが儲かる? 0030名無しさん2017/02/22(水) 18:22:24.02 ID:4fVtaWjz
>>29
丸亀競艇はナイター始めて儲かってるんだが 0031名無しさん2017/02/22(水) 18:34:08.43 ID:gTL2YMFf
公営ギャンブルの売上は年々増加してるみたいだぞ
もちろん中央競馬だけじゃなく競艇や地方競馬も
高知競馬は売上が年々増えてて、10年前の3倍の売上になってるらしい
0032名無しさん2017/02/22(水) 20:34:07.28 ID:ZdvmH9Vg
ほら関係者が釣れた
0033名無しさん2017/02/22(水) 20:44:39.31 ID:rdQgtYgS
「高知競馬、復活は全国初のナイター営業」
2002年度までに膨れ上がった累積赤字は88億円。それを高知県、高知市が清算する代わりに「今後、赤字が出たら即廃止」という厳しい条件を高知競馬は突き付けられる。
そして始まった'03年度シーズン、救世主が出現した。“負け続ける”ことで全国的人気を得たハルウララだ。思わぬスターの誕生で、当地の入場者数、馬券売上額も増加。差し迫った存続の危機を何とか回避することとなった。
しかし、ハルウララの引退により、バブルはあっけなくはじける。売上は年々減少し、施設整備に使う財政調整基金を切り崩しながら、廃止に直結する赤字は何とか免れていたが、まさに状況は崖っぷち…。
そんな時、高知県競馬組合は大きな賭けに打って出た。中央(JRA)、地方を含め、日本の競馬場では初となる通年でのナイター開催、愛称『夜さ恋(よさこい)ナイター』の実施だ。
https://www.google.co.jp/amp/a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160311/Weeklyjn_10169.amp.html
なるほど~勉強になった。ありがとう。
ボートピアを作った後で赤字に転落して、赤字解消にはナイター営業しかないと展開!
そうして世界の賭け事実況とリンクしたナイター営業の賭場を誕生させるわけか。 0034名無しさん2017/02/22(水) 20:45:48.67 ID:4fVtaWjz
へーボートピアに賛成すると関係者扱いされるんだ
0035名無しさん2017/02/22(水) 20:49:07.05 ID:gTL2YMFf
別に治安云々で反対するのは個人の考え方次第だけど、嘘はいかんだろう
根拠のない勝手な決めつけや嘘で世論誘導しようとするのはどうかと思うが
0036名無しさん2017/02/22(水) 20:58:30.88 ID:rdQgtYgS
「丸亀競艇 経営強化のため2010年度からナイター営業導入へ」
http://archive.fo/O4Sd
これによるともうボートはインターネットで購入する時代になってる
実況もそのうちニコ動とかで流れるやろ
箱物ボートピアなんかますます流行らない
世界でIT化が急速に進んでいるのについていけてない
箱物つくるならダメージの少ない方法、既存の競馬ウイング併設か競輪場併設にするべきだね
あとそんなに好きなら直で丸亀競艇いくやろ 0037名無しさん2017/02/22(水) 20:59:20.76 ID:rdQgtYgS
>>35
ちゃんと調べたよ
鍵はナイター営業とインターネット販売 0038名無しさん2017/02/22(水) 21:04:17.76 ID:K9Tg/4x6
タバコ屋やコンビニ珈琲屋とかトキワ街の近所が恩恵受けるというのは嘘
ボートピアの内側で全部まかなえるようにやるよ。中にコンビニだってつくるはず
民間のパチ屋の委託営業だもの。金が中でできるだけ落とされるようにえげつなくやるよ
ちょっと外れにあるから今は営業マンのひまつぶしにドトールとか使われてるけど
そういう場所じゃなくなる。柄の悪いギャンブラーが何百人も来るんだから
自分たちの金儲けのために警備は強化するとか言ってるわけ
0039名無しさん2017/02/22(水) 21:07:33.29 ID:K9Tg/4x6
前の丸亀市長は市長やめて
丸亀ボート関連の職に就いたって噂聞いたけどどうなの?
0040名無しさん2017/02/22(水) 21:15:42.96 ID:rdQgtYgS
>>35
そもそも箱物が黒字化するかどうかだけが問題視されているわけじゃなく(付加価値がないと10年後厳しい)
ギャンブルする人間自体が嫌悪されてる
その数が増えて負けて金銭損失、負債に陥る人間が出て来る、その後のことが懸念されている
一部のギャンブル依存症がたむろする
治安が悪化する
夜間の人の出入りが増えることによる薬物汚染監視も
残念だけど、ボートピア構想は好意的には受け止められないよ
やりたいなら既存の施設でやれ
丸亀競艇が業績良くなったとか全く知らん 0041名無しさん2017/02/22(水) 21:23:11.07 ID:4fVtaWjz
0042名無しさん2017/02/22(水) 21:32:03.17 ID:qYf38zfS
治安が悪くなる"はず"
コンビニができる"はず"
ギャンブル中毒が増える"はず"
ギャンブル依存症がたむろする"はず"
建物を売却すれば再開発される"はず"
賛成派が警備員の配置や他県の事例といった具体的な話を語っているのに反対派は憶測や感情論ばかり
街がどうなるかなんて考えず自分が気に入らないから反対する、建設的な論議をする意識がまったくないのは分かる
0043名無しさん2017/02/22(水) 21:57:45.47 ID:Fd02CGZ6
最近は規制の厳しいパチやスロの客が減って公営ギャンブルに流れてるらしいな
高松も商店街周辺に腐るほどパチ屋があるんやから、公営ギャンブルをもっと推してパチ屋を追い詰めたらええんちゃうの、地元にも金が入るし言うことないやろ
せっかく丸亀競艇っていう全国トップクラスの競艇場があるんやし、活用せんのはもったいないで
0044名無しさん2017/02/22(水) 21:57:58.82 ID:K9Tg/4x6
↑建設的な話は言葉通り 建てる側が論議するものだからそれはやめてくれっていってるんだろ
落としどころがボートピア反対だって言ってるんだからボートピア反対で
どうやったら撤退してもらえるか建設的に話し合いたいって言ってるんだろ。
なのに建てたい建てたいっていうから話がまとまらない
0045名無しさん2017/02/22(水) 21:59:00.21 ID:K9Tg/4x6
>>42
建設的な話は言葉通り 建てる側が建てること前提に論議するものだからそれはやめてくれっていってるんだろ
落としどころがボートピア反対だって言ってるんだからボートピア反対で
どうやったら撤退してもらえるか建設的に話し合いたいって言ってるんだろ。
なのに建てたい建てたいっていうから話がまとまらない 0046名無しさん2017/02/22(水) 21:59:40.68 ID:Dht7cqU0
0047名無しさん2017/02/22(水) 22:22:24.10 ID:imooYFGO
0048名無しさん2017/02/22(水) 22:56:34.62 ID:Fd02CGZ6
0049名無しさん2017/02/22(水) 23:48:25.57 ID:dxin+UlG
0050名無しさん2017/02/23(木) 00:09:20.86 ID:0v4HfMGm
しっかり丸亀スレ あるじゃまいか
0051名無しさん2017/02/23(木) 00:15:29.36 ID:m4AnRGbE
賭博に興味ない人には全く無縁の事業だけど勉強にはなったな
0052名無しさん2017/02/23(木) 00:17:09.74 ID:HmTwcmey
>>47
ボートピア賛成スレでも立ててそっちでやりなよ。 0053名無しさん2017/02/23(木) 01:17:23.99 ID:Yy+OeiGa
行政=ヤクザ=ギャンブル
高松らしいじゃまいか
0054名無しさん2017/02/23(木) 07:11:55.35 ID:anpirXH5
>>43
胴元が違うヤクザってだけの公営ギャンブル応援しても本末転倒
そこまで高松市民アホじゃないわ
これ以上ギャンブル依存で自己破産しかけたり生活保護になる情弱の面倒みる余裕ない
(ボート経営黒字とか知らんし、お金なくなってる人たちと家族が可哀想)
一般人の認識とかけ離れすぎだから
競艇賛成派が競艇賛成スレたてて素晴らしいことを啓蒙して
終了 0055名無しさん2017/02/23(木) 12:24:42.28 ID:vGnPB6GH
香川町をもっと開拓してクレメンス
0056名無しさん2017/02/23(木) 12:36:25.13 ID:qGJILMcU
0057名無しさん2017/02/23(木) 13:11:18.09 ID:g0a8k8EI
香川町の大開拓時代はウイングポートの開業で一応の決着が
0058名無しさん2017/02/23(木) 14:40:23.29 ID:Ypt/1n4J
お前らギャンブルの話し好きやなあ。
でもパチンコ屋の新規店舗はもう出来んで。
0059名無しさん2017/02/23(木) 15:04:22.50 ID:D3MzM0wm
0060名無しさん2017/02/23(木) 16:39:18.18 ID:pVdrA6l0
0061名無しさん2017/02/23(木) 16:59:08.11 ID:g0a8k8EI
田んぼのまんなかにショッピングセンターができたんだぞ
ありがたく思えよ
これ以上高望みすんな
0062名無しさん2017/02/23(木) 17:44:10.00 ID:pOAVgfxI
高松空港の民営化事業が三菱地所に決まれば香川町にプレミアムアウトレットが出来るよ
0063名無しさん2017/02/23(木) 17:46:47.06 ID:bTu2GqbJ
0064名無しさん2017/02/23(木) 18:54:22.90 ID:Ypt/1n4J
香川町付近は何も出来んだろうな。
0065名無しさん2017/02/23(木) 18:58:54.32 ID:Ypt/1n4J
0066名無しさん2017/02/23(木) 19:31:05.73 ID:ka4X6V7+
0067名無しさん2017/02/23(木) 20:03:47.13 ID:kRA6mF5c
0068名無しさん2017/02/24(金) 00:40:53.17 ID:j/kI6mrJ
0069名無しさん2017/02/24(金) 05:07:43.94 ID:Q6PkKwJm
0070名無しさん2017/02/24(金) 06:38:13.86 ID:FJ9bFOvS
元ダイエーんとこはラウンドワンでいいんじゃね
パチンコ屋のとこはドンキ
娯楽街トキワ街にはやっぱ娯楽がないとな
0071名無しさん2017/02/24(金) 07:55:09.47 ID:FJ9bFOvS
トキワ街もイベントやってんだな
3/19(日)~20日(月)10:00~19:00
さぬきロックコロシアム トキワ街周辺全体
高松市瓦町周辺が音楽に包まれる二日間! 有料(前売券・当日券)
DUKE高松:(087)822-2520 公式サイト:http://www.duke.co.jp/src/
4/9(日)8:00~19:00
総合サブカルイベントときこす トキワ街一帯
コスプレ・サバイバルゲーム・マルシェなどサブカルイベントで1日を楽しもう!
有料(当日券)※一部無料
ときこす実行委員会 ときこす公式サイト http://tokikosu.com/ 0072名無しさん2017/02/24(金) 08:09:19.41 ID:s8bG7PMS
なんでイベントなんかやるんだろうな
0073名無しさん2017/02/24(金) 09:23:01.97 ID:EW4UEAG+
常盤街がやってるイベントじゃないし
たまたまライブサーキットがその周辺ってだけで
0074名無しさん2017/02/24(金) 09:31:01.87 ID:G2BfYiuN
今時の児童生徒若者 銭こ払ってまでお遊戯せんよ
0075名無しさん2017/02/24(金) 09:35:04.25 ID:QCUlmry8
>>74
それ老人の思い込み
モノは買わないけどコトには金使うのが今の若者だから 0076名無しさん2017/02/24(金) 09:47:17.77 ID:3FXwnay+
このスレ2人ぐらいで回してるのか?ボートボートもうエエわ
0077名無しさん2017/02/24(金) 11:48:32.33 ID:XjeLXPo4
キボンヌとボートの二人で盛り上がっとるな
0078名無しさん2017/02/24(金) 12:30:43.02 ID:l26Vk7ue
関係者でもない一般人が、このスレで来る来ないを議論しても何の影響もないのに
0079名無しさん2017/02/24(金) 22:47:44.18 ID:m2ICWynb
井戸端会議だな
0080名無しさん2017/02/24(金) 22:54:14.71 ID:G2BfYiuN
アウトモットレールは丸亀あたりがいい ボートも近いし
0081名無しさん2017/02/25(土) 00:08:43.63 ID:ByPAzvpU
>>79
たかだか匿名掲示板なんてそういうものだよ 0082名無しさん2017/02/25(土) 11:51:35.24 ID:pJlEfZb0
0083名無しさん2017/02/25(土) 11:53:17.24 ID:tr6PU80+
街中の裏路地とか
ちょっと小道に入ると
DQNがヤバイ
0084名無しさん2017/02/25(土) 12:33:51.53 ID:9UX2nJ1v
トキワ街は賭博街にしたらいい
個性があって全国から客が来る
0085名無しさん2017/02/25(土) 14:00:57.34 ID:ByPAzvpU
高松に関わらずどこの街にも悪さするDQNはいるだろうね
折角の明るく落ち着いた品の良いイメージのある街並みを 賭博やボートで汚すのは勿体無いな
一時大金が落ちても
0086名無しさん2017/02/25(土) 14:07:16.61 ID:ijNyuR+0
ボートピアなしでドンキ、コーナンを核とした商業施設じゃ駄目なのかな
この2つは単独でも集客力あるテナントなのに
0087名無しさん2017/02/25(土) 14:49:31.27 ID:TbgYgKRP
>>86
ダイコクドラッグも入れたいらしい
ドンキ、コーナン、ダイコクあと飲食店
これでいいだろ
上等上等 0088名無しさん2017/02/25(土) 15:17:30.91 ID:be/19TNv
0089名無しさん2017/02/25(土) 15:19:09.11 ID:U6CW8RJ+
コーナンの場合場所からして小型日用品がメインとなってしまうね
0090名無しさん2017/02/25(土) 15:32:12.87 ID:sM1H4xjm
ボートピアが来るなら常磐興業の古い建物を建て替えてくれるとかじゃないの
建て替え出来ないなら耐震強度不足建物にドンキやコーナンは入らんやろ
0091名無しさん2017/02/25(土) 15:43:07.76 ID:XUcGIlLm
>ボートピアが来るなら常磐興業の古い建物を建て替えてくれるとかじゃないの
そんな話は一切ない。
0092名無しさん2017/02/25(土) 16:43:50.00 ID:pp8P9os7
道の工事ばっかりしてねーで
もうちょい地方の駅に駐車場増やせ
高松空港行きの新しい道も要らん
0093名無しさん2017/02/25(土) 17:57:21.57 ID:eVG025cz
>>92
本来、駅の活性化や開発は鉄道会社が自前でやるもんなんだけどねぇ
道路は行政の管理物だから行政しか触れないけど 0094名無しさん2017/02/25(土) 20:18:29.98 ID:ITXPDW3A
カラオケ屋も入ったらいい
ビッグエコー
まねき猫
バンバン
のどれか
シダックスは今不調だから
0095名無しさん2017/02/26(日) 01:46:03.31 ID:wyYV2yNO
前スレで聞かれてた宇多津のスタミナバイキング跡地はカラオケのまねきねこが入るみたいです。
3月17日オープンらしい。
0096名無しさん2017/02/26(日) 12:45:57.99 ID:Q34CiCu0
アニメで町おこしに成功した観音寺
アニメで町おこしをしようとして失敗した高松と香川県
どうして差がついたのか…
0097名無しさん2017/02/26(日) 12:49:23.07 ID:r2ghhNBp
>>86
そんなもん抱き合わせ商法に決まっとるやろがい.
ボートピアができなんだらドンキ、コーナン、ダイコクどころかジャスコ跡地の温浴施設&スポーツジムも無理 0098名無しさん2017/02/26(日) 15:24:45.98 ID:pPDOx9yx
アニメイトの近くにまんが喫茶入ってほしい
0099名無しさん2017/02/26(日) 18:35:35.32 ID:Ou5IK4Al
0100名無しさん2017/02/26(日) 18:37:13.11 ID:Ou5IK4Al
>>98
近くに快活あるから作らないかな
マン喫は経営厳しいよ 0101名無しさん2017/02/26(日) 18:38:17.70 ID:Ou5IK4Al
0102名無しさん2017/02/26(日) 21:49:21.45 ID:dlZlAGI7
香川でアニメの町おこしなんてあった?
観音寺はアニメっぽい観光ポスター作ってるよな
本屋にポスターあった
0103名無しさん2017/02/26(日) 21:59:38.66 ID:tjrb841L
おまん喫茶もしばらく行ってないな~
0104名無しさん2017/02/26(日) 22:06:28.27 ID:emSVy+5f
0105名無しさん2017/02/26(日) 22:13:33.28 ID:/KAeMgdF
>>98
船場カリーの2階にあったけどあっという間に潰れた 0106名無しさん2017/02/27(月) 00:15:56.93 ID:coFHaTgK
高松にポケモンストアはいつ出来るのやら
松山の可能性もあるけど
0107名無しさん2017/02/27(月) 00:21:51.02 ID:/jsW1dZd
0108名無しさん2017/02/27(月) 01:48:09.21 ID:HM93N0xj
絶対的な人口が少ないから
都会にあるものをそのまんま地方で欲しがってもムリ
自分たちでなにか工夫しないと
0109名無しさん2017/02/27(月) 04:59:14.61 ID:+w5+9GOP
>>108
地理的にもフェスなどでの集客も小規模なものしか難しいんだろうな 0110名無しさん2017/02/27(月) 17:21:58.40 ID:JoEiBBKL
ポケモンセンターは百万都市じゃないと無理だけどポケモンストアなら大分にもあるし誘致できるだろ
ディズニーストア、スヌーピータウンショップ、ムーミンショップなんかを一箇所に集めたら人気スポットになるのに
丸亀町に作れないのか
0111名無しさん2017/02/27(月) 18:26:06.54 ID:XWrYz3wJ
高知にアンパンマンショップがあるから見に行けよ
0112名無しさん2017/02/27(月) 18:28:12.03 ID:voF6MknY
M78ウルトラマンショップもあるよ。
0113名無しさん2017/02/27(月) 18:29:17.63 ID:voF6MknY
その隣にジブリショップもあるわ。
0114名無しさん2017/02/27(月) 19:26:48.56 ID:utbtFhsu
仙台駅前のデパートが何の予告もなくいきなり破産で閉店w
こういうご時世
0115名無しさん2017/02/27(月) 20:49:16.09 ID:gQ/64X/9
>>104
そういやそんなもんもあったな
1話だけ見たわww 0116名無しさん2017/02/27(月) 20:52:06.52 ID:coFHaTgK
0117名無しさん2017/02/28(火) 02:43:41.93 ID:c9jeqdDu
イオンモールの3階
空きテナントが14もあるw
もう閉店しろよw
0118名無しさん2017/02/28(火) 07:54:05.29 ID:mjibJgSi
0119名無しさん2017/02/28(火) 07:59:25.69 ID:mjibJgSi
アメリカでも郊外型ショッピングモールの大量閉店が起こってるからね
2030年に向けてシニアのデイサービスセンターを入れたらいいと思うよ
駐車場潰してイオン併設の老人ホームを作ってもいい
緊急ボタン付きGPS端末でイオン内の安全管理
買い物は家族のもたせたイオンカード
もしくは屋上に庭園と保育所とか学童作って、迎えに来た親が買い物して帰れるようにすりゃいいんよ
イオン頑張れ
0120名無しさん2017/02/28(火) 09:49:17.14 ID:kwDQbVg3
高松空港地下道手前
整地してるけど
何ができよんな
0121名無しさん2017/02/28(火) 10:04:48.39 ID:NGlypXG9
立て札読んでこい
0122名無しさん2017/02/28(火) 15:16:22.56 ID:RnxRtd89
イオン高松来月で10周年だが、さっぱりだなあ
0123名無しさん2017/02/28(火) 15:17:49.54 ID:wl9SYJDo
綾川と比較すると寂れようが酷いし
0124名無しさん2017/02/28(火) 18:28:40.89 ID:mMCmJLfQ
香大の東のローソン看板外してた。同じ通りにセブンができてからの寂れよう見たら閉店だろな。
同系列の西インターローソンも閉店と聞いた。あそこも向かいにセブンができた影響だろな。
同系列は他に郷東と工芸前のローソンある。工芸の裏にセブンできたが工芸前ローソンは客多い。
0125名無しさん2017/02/28(火) 21:12:42.42 ID:TITRZ/UL
>>124
香大前閉店すんのか~
五里丸も閉店したし香大時代にお世話になった店がなくなっていくのは寂しいな 0126名無しさん2017/02/28(火) 21:43:29.02 ID:XjXTG1Y7
0127名無しさん2017/03/01(水) 05:07:06.08 ID:FCw+YbTZ
大学通りに新しいローソンもオープンしてるし
0128名無しさん2017/03/01(水) 13:37:46.76 ID:isWC3QvX
東イオンのシネマ棟1階を売り場にすれば
イオンモールから何個かテナント移せる
直営売り場はイオンスタイルに改装してほしい
高松はゆめタウンと東イオンだけで良い
0129名無しさん2017/03/01(水) 16:35:45.59 ID:2HPZWdZE
>>127
八幡さんの鳥居の前か。
大晦日、正月三が日はいつになく大繁盛だったが普段は客が多くはないな。マルナカは客多い。 0130名無しさん2017/03/01(水) 16:43:16.96 ID:ajN5HMu+
日曜はかなり客多いんだけどなイオン
平日に全然集客出来てない
0131名無しさん2017/03/01(水) 16:52:28.92 ID:FCw+YbTZ
イオンモール高松は金使わない客ばかり
街から無料バスを一日中走らせても効果なし まだまだ空き店舗増えるよ
0132名無しさん2017/03/01(水) 16:59:43.29 ID:rganaWha
>>130
ほとんどみんな共働きの時代に平日の昼間に暇なのって高齢者くらいでは?
あのうるさい音楽は是非オフにして、平日昼間の集客に力入れないと
立地も不利だし、ゆめタウンと同じことをしたら負ける
シニアデイサービス
長期休暇時のみの学童保育&塾
保育所&幼児教育
グループホーム併設 0133名無しさん2017/03/01(水) 17:27:34.17 ID:/xCVRZld
琴電スレにもいたけどやたらBGMを嫌う奴がいるね
誰も気にしてないだろ
0134名無しさん2017/03/01(水) 18:34:47.17 ID:OqIkMuVI
うっふっふっな生活、マックスバリュ♪
ビッグビッグ、ざビッグ♪
魚魚魚ぁ~魚を食べると~♪
マルナカマルナカ~まなかなかな?
しつこいくらい流れてて歌詞覚えてしまったんだが…
0135名無しさん2017/03/01(水) 23:05:05.25 ID:wn0hZETS
>>128
高松はジャスコ栗林と屋島のマルナカだけでいい。 0136名無しさん2017/03/02(木) 03:04:57.67 ID:so16HgfM
常磐のチャイニーズ居酒屋、山水なくなってる?美味かったし、つらいんだが…移転ならいいけど
0137名無しさん2017/03/02(木) 07:06:50.24 ID:UKHhPskp
山水はトキ新に移転オープンしていますよ。
0138名無しさん2017/03/02(木) 08:57:15.85 ID:so16HgfM
0139名無しさん2017/03/02(木) 15:57:10.59 ID:saMK1fVk
>>110
サンリオショップもあるといいね
ゆめタウン以外にも出来たらいいのに
トキワビルにそういうキャラクターショップ作れば流行りそう 0140名無しさん2017/03/02(木) 18:37:35.65 ID:MSqch/BC
>>134
ヤマダ まだまだ安いんだ
ヤマダの安さは ハンパじゃないよ
デンデンデンキは ヤマダだな
ヤマーダデンキ! 0141名無しさん2017/03/02(木) 21:58:15.42 ID:bJ6VnDJu
0142名無しさん2017/03/02(木) 22:07:39.99 ID:cJtc1gv+
>>141
まあダメだろうな
丸亀の寂れきった中心部に出店したくらいだし
ドンキなら単体でも来てくれるだろ 0143名無しさん2017/03/02(木) 22:16:14.54 ID:qAgrjWwU
>>141
市長を支持する
高松市の選挙の争点の1つになって荒れても面白かったけど
まあ馬と違って近いんだしファンは本場の丸亀で買うんじゃないか 0144名無しさん2017/03/02(木) 22:54:43.75 ID:fP7SMMWo
KSBのニュースでも言よった
0145名無しさん2017/03/02(木) 23:10:32.59 ID:IrV5PIs+
パチンコも競輪場もあるくせに競艇はダメなんだ
0146名無しさん2017/03/03(金) 00:36:44.68 ID:1dL7uA8t
既存のギャンブル施設はしょうがないとして、新規に作るのが嫌なんだろう。
0147名無しさん2017/03/03(金) 00:45:19.54 ID:+hZs0oiW
>>144
「言よった」じゃなくて「よーった」やで 0148名無しさん2017/03/03(金) 01:29:15.87 ID:flBZXpBu
>>147
「よった」も「いいよった(ゆいよった)」もどっちも使われてるよ 0149名無しさん2017/03/03(金) 03:21:07.39 ID:1dL7uA8t
ギャンブルより宝くじの方が儲かる
0150名無しさん2017/03/03(金) 08:11:19.07 ID:DS0x3NIy
>>146
場所がまずいやろ
どうしても欲しいなら場外馬券場か競輪場の敷地内に作りゃあええのよ
広島県福山市のパチスロ屋は利権に食い込めなくてザマアだけどな 0151名無しさん2017/03/03(金) 12:01:29.08 ID:9mzyoKfe
パチンコ産業は衰退するからカジノにしろ生き残りかけて
パチンコ業界の連中は食い込んでくるぞ。入れたら終わりほんとに危なかったな。これからも十分注意しないと。
ボートピア建設狙ってる連中は高松近辺で場所を物色してるはず 朝日町のあたりとかレインボー通りとか
0152名無しさん2017/03/03(金) 12:35:40.60 ID:SGB2kxfK
0153名無しさん2017/03/03(金) 12:57:11.47 ID:vHF0z49G
それ言ったらヤマト郷東と天神前成合も
0154名無しさん2017/03/03(金) 15:42:42.52 ID:MUlMqrrx
フューチャーの社長なんか気に入らない
難癖ありそうな面構え
あの目付き、あの染めている一部の髪の毛、あの面。全部胡散臭い
偏見かもしれんけどギャンブル運営会社とは手組んだらあかん!
ボートピアは丸亀だけでいいだろ競艇場もあるし
0155名無しさん2017/03/03(金) 15:54:32.47 ID:elSCNea4
鹿児島のアーケード街の中にボートピアあるやん
0156名無しさん2017/03/03(金) 15:58:18.68 ID:DS0x3NIy
>>151
すでに競輪場あるから朝日町ならご自由にどうぞって思うわ
ラブホ街潰して宿泊施設付きのボートピア作ればいいよ
ついでにサンポートから新フェリー乗り場まで橋2つかけて直進の道できると面白いな
香川県高松市城東町2丁目の東亜道路工業のあたり 0157名無しさん2017/03/03(金) 16:03:32.24 ID:DS0x3NIy
>>155
余所モンなら知らないだろうが、近くに予備校や英語塾や学習塾も多いし、高松市の高校も集まっているところだよ
鹿児島の事はこっちが知らん 0158名無しさん2017/03/03(金) 16:27:30.76 ID:CVx8pDb0
学生の通学路がなんたらかんたら・・・って言ってるけど大繁盛のボートピア梅田は高松でいえば
高松駅前、瓦町駅前にドーンと建ってるんやで。肉屋の親爺がんばれ
0159名無しさん2017/03/03(金) 17:08:09.04 ID:p+/OIPPO
>>158
大阪と高松では人口が圧倒的に違うし、ギャンブラーや在日朝鮮人も多い
それに市が反対してるから無理だな
肉屋のおっさんの声なんか届かんよ 0160名無しさん2017/03/03(金) 17:57:22.18 ID:KrrmRjXR
誘致派がまだ希望を持ってるっぽいが、完全に詰んでるわな。
ギャンブルはあきらめが肝心やで(笑)
0161名無しさん2017/03/03(金) 18:12:45.55 ID:JF55gG9f
どうでもええっちゃ
0162名無しさん2017/03/03(金) 18:42:14.76 ID:p+/OIPPO
ルノー高松店明日3/4オープン
0163名無しさん2017/03/03(金) 19:43:06.41 ID:PNwFs1yx
高松市もボートピア反対でかまわないんだけどあの辺りの再開発になんらかのサポートしてやれよとは思う
0164名無しさん2017/03/03(金) 20:27:06.64 ID:dfkvxE0E
今日ダイレックスの高松中央で買い物したんやけどポイントカードの受付してたんで
作ってきた 買い物した人けっこうな人数が作ってたな ダイレックスもやるな
スーパー ディスカウントストアー ドラッグストアー コンビニ
小さな県のくせに数が多すぎて生き残るのに小売は必死やわ
0165名無しさん2017/03/03(金) 20:48:13.92 ID:p+/OIPPO
ラムー成合店は8月10日にオープン予定
0166名無しさん2017/03/03(金) 22:59:55.85 ID:JF55gG9f
0167名無しさん2017/03/04(土) 00:04:57.30 ID:FLFBan2P
>>163
映画館ダメ、スーパーダメ、ファッションビルダメ、パチンコダメ、ゲーセンダメ、屋台村ダメ、劇場ダメ、ギャンブル施設頓挫
あとできることってある?もう詰んでる気がするな
商業機能は諦めて、マンションかホテルが無難なところかな 0168名無しさん2017/03/04(土) 01:07:26.32 ID:pevTNuGs
ギャンブル衰退して来ている時代にボートピア施設誘致するのが間違えている
今が90年代ならまだ可能性あったかもしれない
常磐興業の社長や副社長は時代遅れである
0169名無しさん2017/03/04(土) 02:22:28.70 ID:YFuH3W8J
トキワ街より高松駅周辺に商業施設作ったほうが集客できそうだ
アリーナやホテルもできるんだからタワー塔やホール塔の低層にまともな商業施設いれるとか
エースワンの所を駅と合体させてエキナカ施設にするとか
商店街保護とか言ってないでやはり玄関口であるメイン駅付近を開発していかなきゃならんと思うよ
0170名無しさん2017/03/04(土) 02:30:05.16 ID:YFuH3W8J
トキワ街は正直丸亀町ほど努力してるかといえば
(駅前商店街という一等地にしては)そうは見えんし
常磐興業と商店主の一体感がないように見える
むしろ駅前ということで黙ってても通勤通学の流れがあるからそこに甘えてる気もする
たまに露店でなんかやってるけどあまりにもやる気が感じられない
廃れるなら廃れるでこれも時代の流れだろう
行政が助ける必要もないと思うし
行政が介入すると無駄なハコモノたててオシマイとなりかねん
完全なシャッター街となったとしても菊池寛通りに人が流れるだけで
誰も困らんだろう
0171名無しさん2017/03/04(土) 02:41:42.27 ID:N+F02OSr
>>169
駅前は無理だよ。JRがやる気ない。
徳島でとちったからな。徳島のクレメントプラザは駅ビルとしては0点。フラッグより酷い。それが未だに尾を引いててJRは駅ビル事業に及び腰なんだよな。
しかも市長やらなんやらも商店街(というか丸亀町)とべったりだし、行政も駅前をなんかやる気ない。
駅前をしっかりやるなら丸亀町や三越を潰すつもりでやらないと半端になって徳島の二の舞のクソ駅ビルが出来るだけ。 0172名無しさん2017/03/04(土) 02:46:40.99 ID:bHvbkjKl
JR四国単独では厳しいだろうな
大阪のルクアや岡山のさんすてで実績のあるJR西日本に応援を頼まないと
0173名無しさん2017/03/04(土) 04:46:04.96 ID:ZE3T4NUj
>>151
カジノのある場所はビーチが美しい場所が候補地に選ばれると言われてて、大阪はその点がダメだった
景観が工場だらけで悪過ぎる
カジノ建設して日本人は入場制限掛けるとかすればたくさんの観光客は訪れるだろうな 無いだろうけど 0174名無しさん2017/03/04(土) 04:48:23.81 ID:ZE3T4NUj
>>156
城東町辺りなら確かに風紀がどうとか考えなくて良い場所立地と言えるかも 0175名無しさん2017/03/04(土) 04:54:40.52 ID:ZE3T4NUj
何故に肉屋w
梅田は京都神戸に近いし私鉄も充実してるから他府県からの集客も見込める
生保で遊ぶ人も多いから
一般の客や家族連れが楽しく過ごせる場所がもう少し香川県内にあるといいなとは思う
0176名無しさん2017/03/04(土) 07:52:11.61 ID:w0wzmBWL
0177名無しさん2017/03/04(土) 10:57:27.44 ID:N+F02OSr
>>176
そうか?
フラッグは空テナント率はクソだが、
ビームス、ナノユニバース、ラッシュ、ジュンク堂とかが入ってる。
クレメントプラザはまともなテナントほとんど無いんだぞ。どこがどうマシなんだ。
フラッグもクソなのは分かってるがな。 0178名無しさん2017/03/04(土) 10:58:55.76 ID:N+F02OSr
>>172
いやJR四国が入れないだろ。
他人にやらせるくらいならやらない。 0179名無しさん2017/03/04(土) 11:18:54.66 ID:1Kqk4Nik
>>178
同じくノウハウがなかったJR九州もアミュプラザはパルコと提携してるんだが 0180名無しさん2017/03/04(土) 11:30:59.97 ID:N+F02OSr
>>179
いや西日本は入れんよっていう意味。
彼らがやるならマスターリースになるだろ。それならJR四国がうんとは言わん。
あとJR九州のパルコはコンサルで入ってるんだが、JR四国も開業時コンサルは入れてるよ。両社とも今はほとんど手を引いて自社運営だけど。 0181名無しさん2017/03/04(土) 12:22:59.89 ID:w0wzmBWL
>>177
そうかクレメントプラザも
マツキヨやビレッジバンガードやOZOCも入ってるし
スタバやロッテリア、飲食街も充実してるぞ。
何より客入りが全然違うだろ。 0182名無しさん2017/03/04(土) 12:43:33.00 ID:8d6uO0hb
>>174
城東町二丁目のラブホ街の出島なんだけど
グーグルマップで見たら、新フェリー乗り場からサンポートまで橋かけて、城東町ど真ん中通す道路作る構想があったんじゃないかって思う
開発の余地ありだね
なんで県立中央病院をあんな所にと思ったけど、香川県知事と県議会は本気で開発するつもりかも
マンションやリゾート住宅は地盤で無理そうだから
マルナカの諦めたリゾートホテルw、ボートピア付きであそこに低層階宿泊施設建てると面白いと思う。
アクセスいいから海外からの旅行客のバスも連れてこれるし、屋島と瀬戸内海が見れる 0183名無しさん2017/03/04(土) 12:43:48.10 ID:FLFBan2P
>>181
平成26年の経産省の商業統計によると、徳島ターミナルビルの売上は約20億円
その時にフラッグはオープンしてないから単純比較はできないが、撤退直前の天満屋が売上高約90億円、フラッグも目標売上高90億円、さすがに比べる対象ではない
つーか、クレメントプラザは商業面積約7000㎡、瓦町ビルは約3万㎡
そもそもの規模が違いすぎる 0184名無しさん2017/03/04(土) 12:54:22.72 ID:yJ/RDfWO
>>181
マツキヨやビレバン?
ロッテリア?
そんなんイオンや郊外のロードサイドにあるようなテナントだろ。ビームスとかをそこと同格みたいな言い方は理解出来んな。
まあフラッグがクソなのは同意だが、クレメントプラザもクソだぞ。客の入り?50歩100歩だろ。
因みにクレメントプラザの売上は25億くらい。高松三越が230億で、閉店直前の高松天満屋で70億くらい。
規模も小さいしあれはJRの失敗作だよ。 0185名無しさん2017/03/04(土) 12:55:38.65 ID:yJ/RDfWO
0186名無しさん2017/03/04(土) 13:01:15.98 ID:aHQ00axV
>>183
フラッグは売り上げが目標の半分以下で大苦戦 0187名無しさん2017/03/04(土) 14:23:33.03 ID:w0wzmBWL
>>184
ラッシュやジュンク堂なんか郊外にいくらでもある
自慢はビームスとナノユニだけか。あとのテナントは糞だろ。
まだオープンして日がたったないからなんとか格好がついてるだけで
ナノユニなんかもうすぐ無くなるよ。
客入りは徳島の駅ビルの方が圧倒的に多いわ。
フラッグなんかホント人おらんやんw 0188名無しさん2017/03/04(土) 14:28:56.12 ID:YFG2HJB3
徳島の駅ビルなんてバス待ち列車待ちの短時間にちょっと見てるだけのような奴しかいないだろ
0189名無しさん2017/03/04(土) 14:41:33.56 ID:yJ/RDfWO
>>187
お前どうでも良いけどクレメントプラザ行ったこと無いだろ。
フラッグがクソなのは同意する。 0191名無しさん2017/03/04(土) 14:44:34.93 ID:w0wzmBWL
>>188
駅ビルはだいたいそういうもんだろ。
坪効率ていうもんがあるからな。
あれくらいの規模で今くらいの利用があれば失敗作とは言えないだろう。
経営は苦しいだろうけど。
フラッグは駅ビルとしてまったく価値無いもん。 0192名無しさん2017/03/04(土) 14:45:22.68 ID:YFuH3W8J
ジュンク堂が郊外にいっぱいにあるって何と勘違いしてんだ?
そもそも徳島には一つもないが
0193名無しさん2017/03/04(土) 14:49:13.28 ID:w0wzmBWL
マツキヨは大体都心にあるもんなんだが。
地方の田舎に行けば郊外にもあるかもしれんが。
0194名無しさん2017/03/04(土) 14:52:49.28 ID:YFuH3W8J
ジュンク堂をドラッグストアかなんかと思ってんの?
0195名無しさん2017/03/04(土) 14:55:53.06 ID:RbYL4dbK
ジュンテンドーかなんかと勘違いしてるんじゃないの
0196名無しさん2017/03/04(土) 14:58:00.85 ID:3LKAAqKg
高松駅やサンポートは体育館できたらなんか作るやろう
たぶん
0197名無しさん2017/03/04(土) 14:59:54.13 ID:v0o7Ymzc
徳島の話題はもういいよ。知らないから話題にされても困る。
0198名無しさん2017/03/04(土) 15:03:18.31 ID:w0wzmBWL
別にジュンク堂が徳島にいっぱいあるなんて一言もいってないんだがw
ラッシュやジュンク堂なんか郊外にもる店だろ?と言っただけ。
意味が通じなかったのか、わかってて最初から意味を捻じ曲げてとったのかは知らんが。
0199名無しさん2017/03/04(土) 15:06:15.30 ID:3LKAAqKg
>>193
確かマツキヨは07年頃に10年までに四国に50店舗作るとか言ってたけど、実現しなかった
その代わりにコスモスとザグザグが張り合うように香川県にでき、ひっそりとレディ薬局も勢力伸ばしてきた。
東山崎のマツキヨ久しぶりに行ったが、たいしたことない。
コスモスやザグザグ、レディの方が商品も充実している 0200名無しさん2017/03/04(土) 15:09:38.30 ID:AYR1cY8u
0201名無しさん2017/03/04(土) 15:16:08.48 ID:3LKAAqKg
結局、フラッグにしてもトキワビルにしても駐車場問題どうにかせんと客来んだろ
駐車場併用してないと難しい、郊外なら広い無料駐車場あるけど、街中は有料駐車場で混んでたら探すのにも時間かかるし、大きい買い物なんか出来んよ
フラッグが郊外にあれば(場所にもよる)まだお客さんきただろうし、スーパーもオープン当初からあっただろう
香川県は車社会なんだから
0202名無しさん2017/03/04(土) 15:22:24.55 ID:wsaYOPf7
駅に駐車場がないと人が集まらない本末転倒
それが香川
公立高校のすべり止めで私立高校を受ける
それが香川
昨日もうどん今日もうどん明日もうどん
それが香川
0203名無しさん2017/03/04(土) 16:48:45.07 ID:5o20p0Cd
>>190
介護施設もダメだったのならどうしようもないな。 0204名無しさん2017/03/04(土) 17:01:21.42 ID:eUJh5udS
トキワ街のテナント料が高いんじゃないの?
老人ホームなんか郊外に作っても満室稼動できるのに無駄金払いたくないだろ
みんなの書き込み見ていても、丸亀街みたいな無料駐車場がないとなっていうのが結論だな
0205名無しさん2017/03/04(土) 18:19:03.17 ID:cQNpH/i3
自社所有に拘って売却しないのが一番のネックでしょ?
みんな気づいてるんだけどね。
0206名無しさん2017/03/04(土) 18:45:05.42 ID:VbmogAmI
丸亀ドンキだって駐車場付きだからね
元ダイエーだったし
地方は駐車場問題がネックになる
0207名無しさん2017/03/04(土) 19:21:39.34 ID:FLFBan2P
>>205
常磐興業も活性化のためにいろいろ手を打って頑張ってるのにすげー言いようだな
売却してもせいぜいマンションかビジネスホテルが関の山、無駄に高い地価と解体費用がネックだし、ジャスコ跡地の二の舞もあり得る
常磐街には丸亀町みたいに自分達で何とかしようという気概が一切ないんだな 0208名無しさん2017/03/04(土) 19:30:54.83 ID:N+F02OSr
0209名無しさん2017/03/04(土) 19:58:27.84 ID:IYhjfo1C
クレメントプラザのテナントって全て郊外スーパーに入っているテナント
0210名無しさん2017/03/04(土) 21:35:47.57 ID:w0wzmBWL
フラッグに入ってるテナントもすべて郊外スーパーに入ってるけどw
0211名無しさん2017/03/04(土) 21:56:29.90 ID:gR3CMdG8
ジュンク堂は?
BEAMSは?
0212名無しさん2017/03/04(土) 21:59:46.15 ID:VbmogAmI
無理な話だけど最終手段として
フラッグを無料立体駐車場付きのパルコにする
0213名無しさん2017/03/04(土) 22:05:34.48 ID:N+F02OSr
>>212
何でそれが最終手段なんだ。
パルコなんか頭を下げてお願いしても来てくれんわ。 0214名無しさん2017/03/04(土) 22:10:04.14 ID:w0wzmBWL
>>211
入るっとるよ。
ていうかそれがどうしたの?て感じ。
今時紀伊国屋やGAPやH&Mもスーパーに入ってるのにw 0215名無しさん2017/03/04(土) 22:16:53.70 ID:2Gxz0IA8
じゃあ郊外のスーパーに入ってるジュンク堂の店舗挙げてみ。
0216名無しさん2017/03/04(土) 22:18:42.27 ID:N+F02OSr
>>214
ビームスは?ナノユニバースは?
ウニコは?マークスアンドウェブは? 0217名無しさん2017/03/04(土) 22:20:19.92 ID:w0wzmBWL
自分でームページ見てみいや
0218名無しさん2017/03/04(土) 22:21:33.26 ID:w0wzmBWL
自分でホームページ見てみいや
0219名無しさん2017/03/04(土) 22:28:32.50 ID:N+F02OSr
>>217
クレメントプラザ1階<フラッグ1階
スタバ・マツキヨ<スタバ・ビームス
クレメントプラザ2階<フラッグ2階
スーツセレクト<ナノユニ・ウニコ・ラッシュ
クレメントプラザ3階<フラッグ3階
クソギャルブランド<パラスパレス・オーバーライド
クレメントプラザ本屋<フラッグ本屋
宮脇<ジュンク堂
まあフラッグはクソやが、さすがに徳島よりはマシやな。まあ徳島やからな。 0220名無しさん2017/03/04(土) 22:36:49.11 ID:w0wzmBWL
だからそういうテナント入れてるからダメなんだよ、フラッグは
駅ビルとして機能してない。
ビームスやナノユニよりマツキヨやロッテリアの方がいいんだよ。駅ビルは。
ジュンク堂>宮脇書店は自虐ネタか?
0221名無しさん2017/03/04(土) 22:38:42.16 ID:2Gxz0IA8
郊外スーパーに入ってるジュンク堂の店舗、一例も挙げられないんだな(笑)
0222名無しさん2017/03/04(土) 22:44:02.09 ID:N+F02OSr
>>220
徳島民が大好きな梅田の駅ビルはエントランス階にマツキヨが有るんか?
徳島民が大好きな三宮の駅ビルは3階に知名度ゼロのギャルブランドやプリクラコーナーが有るんか?
ジュンク堂と宮脇ならジュンク堂の方がデカイし品揃え良い。ジュンク堂は徳島民が大好きな三宮に本社があるし、宮脇は徳島民が大嫌いな高松の会社やし文句ないやろ。 0223名無しさん2017/03/04(土) 22:48:43.16 ID:YFuH3W8J
駅ビルというか瓦町の客層には合ってない店舗もあると公式発表もあったから
テナントはこれから入れ替わるだろう
飲食や学生、家族向けに力を入れるとも言ってた
今までは20代30代の女性向けに力を振りすぎてた
徳島の駅ビルの場合は商店街がイマイチだから庶民的な店が多いんだろう
たしかそごうにユニクロ入ってたよな?
高松はその辺は商店街が補ってるから地域地域によってテナントは違う
ただ商店街にも女性向け店舗けっこう多いからその辺がフラッグは読めてなかったな
というかそもそも商店街が広いから駅ビルいらないんだよな高松は
高架駅で1階にスタバとコンビニだけで十分だったと思う
0224名無しさん2017/03/04(土) 22:50:02.01 ID:w0wzmBWL
高松を大阪と比べてるわw
0225名無しさん2017/03/04(土) 22:57:11.78 ID:VbmogAmI
>>213
無理な話だと書いてるだろ
よく読め!! 0226名無しさん2017/03/04(土) 22:58:40.32 ID:VbmogAmI
徳島の話しなんかどうでもええわ
0227名無しさん2017/03/04(土) 22:59:32.26 ID:N+F02OSr
>>225
無理な話だが最終手段って矛盾してないか。 0228名無しさん2017/03/04(土) 23:02:36.41 ID:w0wzmBWL
パルコにしたら成功するとでも思ってるのか
0229名無しさん2017/03/04(土) 23:47:47.13 ID:ejuHjV6r
基地害警報発令中
0230名無しさん2017/03/05(日) 08:59:43.89 ID:4oSrLS0W
日帰りで遊ぶ場所といえば?
思い当たるのがレオマ位 週末のスタバは長蛇の列
まだまだ開発の余地はあると思う
0231名無しさん2017/03/05(日) 13:52:12.34 ID:lDhm0WyM
瓦町ビルはビックカメラやヨドバシカメラ、イトーヨーカ堂の噂もあった
0232名無しさん2017/03/05(日) 14:07:11.45 ID:Kn0x76Vr
高松駅にファッションビル作ってビームスとかそっちに移してフラッグにビックカメラ誘致すればいい
きむら、ビックカメラ、赤ちゃん本舗、ダイソー、アニメガ、ドリーム、ジュンクがあればやっていけるだろ
こっちの方が瓦町の客層に合ってる
0233名無しさん2017/03/05(日) 16:08:07.10 ID:lDhm0WyM
みんな色んな発想があって面白い
0234名無しさん2017/03/05(日) 17:47:32.47 ID:ijxntec7
ビックカメラかあ
最近ネットでなんでも買ってるから家電の実店舗いかないよ
実店舗は修理の対応が必要なものだけ買う
瓦町じゃ駐車場が遠いから修理対応受付に持ち込めない
それ以外のもので見たいものがあるなら郊外に行けばいいし、
電車なら往復3000円出せば岡山駅前につく
野田屋電機みたいな小さいお店を守って行くほうが好きだな
0235名無しさん2017/03/05(日) 17:51:31.57 ID:coAV0Jal
いい加減香川町にもっと店増えんのかな
浅野のマルナカとか小さいわボロいわで
0236名無しさん2017/03/05(日) 18:04:47.09 ID:cc2bf+Bg
お似合いです
0237名無しさん2017/03/05(日) 18:44:25.29 ID:vF/7xm3J
岡山のビックってもう末期じゃん
売場縮小しまくってるし
0238名無しさん2017/03/05(日) 20:13:01.67 ID:ijxntec7
売り場小さくなったんだ
ますますビックカメラないな
0239名無しさん2017/03/05(日) 20:53:25.52 ID:lDhm0WyM
スモールカメラになっている
0240名無しさん2017/03/05(日) 20:54:37.26 ID:lDhm0WyM
>>235
マックとハローズがあるやんか
正確には仏生山か? 0241名無しさん2017/03/05(日) 22:17:15.13 ID:+zYXzQVK
0242名無しさん2017/03/06(月) 00:38:04.59 ID:QJ96mV0K
>>241
あったよ
あんたが知らんだけ
でも所詮噂ですから 0243名無しさん2017/03/06(月) 00:50:37.28 ID:0TU+ozBu
高松が中四国の拠点運営してるケーズデンキが街中にできないのが不思議だ
郊外はでかい店舗いくつかあるのにな
0244名無しさん2017/03/06(月) 08:48:20.62 ID:CGejHkQ3
0245名無しさん2017/03/06(月) 11:33:00.94 ID:jxs1tftj
ドラッグストアモリ宇多津店
綾歌郡宇多津町浜四番丁42番1 外
株式会社ドラッグストアモリ
代表取締役 森 信
福岡県朝倉市一ツ木1148番地の1
平成29年10月16日
1,426平方メートル
収容台数 60台
株式会社ドラッグストアモリ
午前0時00分 午後12時00分
届出年月日
平成29年2月15日
0246名無しさん2017/03/06(月) 16:12:10.48 ID:JVF3Qq9e
フィンズスイミングが多肥に出来るね。
0247名無しさん2017/03/06(月) 17:32:18.22 ID:OXaBF6gU
田町の黒田屋の前にトラックが停まり店内を空っぽにしてた。次なんができるんやろ。
0248名無しさん2017/03/06(月) 19:14:46.35 ID:MR5QrbYq
SMバー
0249名無しさん2017/03/06(月) 23:13:21.32 ID:I2kRSaep
>>245
その住所だと高架下のレンタカー屋があったとこだな
コスモスがめっちゃ近いのにドラッグストアできるのかよww 0250名無しさん2017/03/06(月) 23:57:54.06 ID:/9BSJnlP
0251名無しさん2017/03/07(火) 11:38:31.50 ID:zIpfaMd6
俺はケーズデンキ好きだなあ
春日のヤマダになかった商品が春日のケーズにあった
広いし品揃えがいい
0252名無しさん2017/03/07(火) 16:31:24.41 ID:iLVNvIR/
高知の駅前にケーズあったな
街中に一つくらいは大型電気店欲しいな
0253名無しさん2017/03/07(火) 17:56:07.65 ID:W2H0sGZd
今日トキワ街ボートピアの大きな総会あり。
結果を明日の朝刊で伝えるかも。
0254名無しさん2017/03/07(火) 17:59:57.11 ID:V0QWCh8N
反対が過半数で終わったよ
0255名無しさん2017/03/07(火) 18:01:03.82 ID:W2H0sGZd
サンポートに体育館でき大きなコンサートするのは良いが
今あるサンポートホールや玉藻公園北県民ホールの立場は。。。
余談だがカマタマーレの客が少ないのは丸亀のレンタサイクルが夜しないからや。
0256名無しさん2017/03/07(火) 18:04:27.10 ID:wbq5xYHk
ボートピア誘致却下だったな
もう死にかけの小銭溜めたジジババが商店街と心中するのは勝手だが
それに付き合わされる若い世代が不憫だわ
0257名無しさん2017/03/07(火) 18:06:53.19 ID:gRG8m+md
ドンキよりラムーの方がいいような気がする
まあラムーは商店街には来ないか
ドンキも駐車場があればねぇ
0258名無しさん2017/03/07(火) 18:09:29.39 ID:W2H0sGZd
競輪の新橋やなんばにある場外車券発売所は会員制だ。
治安が心配なら入会金とってトキワ街ボートピアも会員制にすればどうよ。
0259名無しさん2017/03/07(火) 18:10:37.71 ID:gRG8m+md
>>255
小さいホールは小物
大きいホールは大物
例えばミスチルやドリカムなんかは大きい会場じゃないと事務所からOK出ないんじゃない
ジャニーズとか
出ても10年に一度あるかないか 0260名無しさん2017/03/07(火) 18:32:44.14 ID:wWGx9qRL
連合自治会も圧倒的多数で反対だってね。
0261名無しさん2017/03/07(火) 18:35:49.14 ID:BToBi7xW
>>256
反対派に商店街を活性化する対案があるならともかく、ただ気分的に気に入らないから反対してる人が多そうだからなぁ
ひとまずジャスコ跡地もダイエー跡地も当分は廃墟のままが濃厚か 0262名無しさん2017/03/07(火) 18:41:48.91 ID:W2H0sGZd
昨夜の築地コミニティの集会も賛成者も居たが9割方が反対。反対派集会の様相だった。
賛成派は会合ボイコットしたのかも
0263名無しさん2017/03/07(火) 18:48:28.44 ID:wWGx9qRL
地元コミュニティに反対されたら、ゴリ押しして作るのはさすがに無理だわな。
0264名無しさん2017/03/07(火) 18:53:13.96 ID:kGKyiorp
パチンコ屋の業務拡大は早いうちに刈っとかないと
0265名無しさん2017/03/07(火) 19:14:37.24 ID:W2H0sGZd
972怒るでななし2017/03/02(木) 00:11:13.86 ID:RhEECyG1
なんでボートピアって僻地が多いんだろう
サテライトは会員制とはいえ大都市圏の中心をちゃんと押さえてるのに
973怒るでななし2017/03/02(木) 01:02:26.49 ID:l5B4fsPQ
>>972
そりゃ客層が良くないから僻地でもなけりゃ住民の猛反対にあう
競輪の場合は会員制にするという約束で街中に作る事ができた
要はコジキとかそれに準ずる奴を閉め出す事を約束できれば競艇も街中に作れるよ 0266名無しさん2017/03/07(火) 19:18:42.78 ID:gRG8m+md
トキワビル
理想のテナント
アパレル
ユニクロ、GU、Right-on、グローバルワーク、ハニーズ、アヴァン、モンベルクラブなど
雑貨
サンリオショップ、ディズニーストアー、スヌーピータウン、ストーンマーケット、キディランド、東急ハンズなど
飲食店
一風堂、ぼてじゅうor道頓堀、大戸屋みたいな定食屋、マクドナルド、ミスド、スイパラ、31
など(うどん屋はもういらん)
あとはカラオケ屋
招き猫、ビッグエコーなんか
で、ドンキやコーナン、ダイコク
俺の個人的な理想だからこんなの出来たらええんやないか程度なんで、ごちゃごちゃ文句言わんように
文句言うなら自分らの考えも書いて
0267名無しさん2017/03/07(火) 19:21:57.22 ID:W2H0sGZd
ユニクロ、スシロー、スーパー銭湯だけでもできたら人集まる
0268名無しさん2017/03/07(火) 19:46:21.76 ID:W2H0sGZd
高松市 「ボートピア」同意せず過半数
高松市の常磐町商店街に浮上している場外舟券売場「ボートピア」を核とする再開発構想について、商店街の振興組合は賛否を問う採決を行ないました。
その結果「同意しない」が過半数を占め、誘致しないことが決まりました。
午後3時から常磐町商店街の振興組合で「ボートピア」誘致の賛否を問う臨時総会が開かれました。
「ボートピア」誘致を前提とした再開発構想では空きビルになっている常磐会館ビルとその周辺にボートピアを核とした複合商業施設を作るとしていました。
これまで開かれた説明会では商店街復活の起爆剤になるという声の一方、治安悪化などを懸念する声も出ていました。
7日の臨時総会では採決が行われ、誘致について「同意しない」が過半数を占めました
今後、商店街には新たな振興策が求められることになりますが、組合では、家族連れが集まる商店街を目指したいと話しています。
0269名無しさん2017/03/07(火) 19:53:36.89 ID:kGKyiorp
常盤興業の三代目ってどうなのよ?
0270名無しさん2017/03/07(火) 20:03:30.88 ID:W2H0sGZd
家族連れが集まる商店街を目指したい・・・
ボートピアは残念だったが駐車場なかってもあの界隈(東は高松第一中学校区、南は桜町中校区、西は紫雲校区)に住んでる人、家族連れ多いので自転車使ったり望みあるだろ。
高松祭りに車以外でみんなあの界隈に集まるんだから。
0271名無しさん2017/03/07(火) 20:08:07.03 ID:Nu6waAJI
ドンキとかコーナンも白紙?
0272名無しさん2017/03/07(火) 20:10:30.30 ID:y8kWGnUB
家族連れが集まる街か、確かにそれならドンキやボートピアは合わないわな
でもそうなるとゆめタウンやイオン、丸亀町と競合することになるけど、何か勝算があるんだろうか
>>270
さすがに家族連れで自転車で買い物に行く人は極少数でしょう、駐車場は必須
荷物は運べない、小さい子供は危ない、そもそも家族全員分の自転車を持ってる人がそんなにいないのでは 0273名無しさん2017/03/07(火) 20:14:36.86 ID:4OVlnapd
どうせなら丸亀町みたいに組合でジャスコ跡地やダイエー跡地の空きビル買い取って、イベント広場や駐車場とか整備すれば良いんじゃね?
丸亀町より数十年遅れだけど何もやらないよりはマシだろ
0274名無しさん2017/03/07(火) 20:31:08.91 ID:4OVlnapd
KSBによると、常磐街の総会では賛成25人、反対29人で否決
ただ常磐興業が異議申し立てでもう少し長引くかもとのこと
組合も真っぷたつやな
0275名無しさん2017/03/07(火) 20:41:05.11 ID:iKHkEGYL
反対5票がサクラ疑惑
0276名無しさん2017/03/07(火) 20:59:02.51 ID:W2H0sGZd
この常磐街の総会を乗り切ったとしても市長の同意やあともうひとつ、計3個クリアしなくちゃいけないんだよな。
たぶん無理やろな。今夜は肉屋の親父と涙酒じゃ。
0277名無しさん2017/03/07(火) 21:15:50.31 ID:ezhEds4d
高松にはもう来ないでね
バイバイ
0278名無しさん2017/03/07(火) 21:56:03.34 ID:irryvFkd
常盤興業もよく我慢しとるよな
結構な組合費払ってるって聞いたけど常葉興業が組合抜けたら常盤街の維持費が大変なんとちゃうか
0279名無しさん2017/03/07(火) 21:57:00.64 ID:iLVNvIR/
家族連れを目指してるってことはドンキも誘致しないってことなんか?
家族連れ想定するならフラッグを立体駐車場にでもしないと厳しいんじゃないのか
0280名無しさん2017/03/07(火) 22:04:04.23 ID:/Iu5iehx
>>278
行政や琴電が何とかしてくれると思ってるんちゃう?
実際商店街の設備維持費や出店補助で多額の補助金が使われてそうだけど、丸亀町に比べて成果が全く見えてこないんだよな
>>279
家族連れとドンキじゃ真逆の客層だわな
つーか仮に無料駐車場があっても行きたい店がないから素通りやろ 0281名無しさん2017/03/07(火) 22:28:14.10 ID:uIB17W1o
0282名無しさん2017/03/07(火) 22:30:34.73 ID:eDCSwv4g
トキワ街って何億円って借金があるらしいんだけど、
そのお金はどうするつもりなんだろうね。
0283名無しさん2017/03/07(火) 23:39:00.73 ID:pZ8G/1Xt
「組合では、家族連れが集まる商店街を目指したい」って
まだ現状が理解できていないようやな。
いつまでも頭の中はバブル期のままなんや。
0284名無しさん2017/03/08(水) 00:20:35.43 ID:eEEFKxxf
ハローズ六条大改装で17まで休みやな
ザグザグと100均もかな
エブリイ六条に対抗するためやと思うが改装がどうなるか楽しみ
個人的にはエブリイよりハローズにほうに頑張ってほしいわ
0285名無しさん2017/03/08(水) 00:22:10.93 ID:eEEFKxxf
間違えた 16まで休みで17が新装オープンやな
0286名無しさん2017/03/08(水) 00:33:08.98 ID:KNI9BJ3L
商店街じたい潰して、緑地にしたら家族連れが来てくれると思う。以前から、そのほうがあの辺りの活性化にいいと思ってた。
0287名無しさん2017/03/08(水) 01:42:17.04 ID:+LrKPw+7
ボートピアボートピアしつこいなトキワビルも
作りたいなら郊外に作ればいいのに
組合も市も反対しとんやからいい加減諦めろ
あのフューチャーのおっさんに弱み握られとんか
0288名無しさん2017/03/08(水) 01:55:13.68 ID:+LrKPw+7
昔より青少年に対して酒、タバコ、ギャンブルにはうるさい時代
学生の通る商店街にボートピアのようなギャンブル施設は教育上よくない
香川県はスポーツは弱いがその分、学力に力入れている(高松市の教員から聞いた)からボートピアなど必要ない!
それでもまだ拘るなら常磐興業のエゴである
0289名無しさん2017/03/08(水) 01:56:18.82 ID:+LrKPw+7
0290名無しさん2017/03/08(水) 04:21:37.53 ID:23OpQgns
反対派の「ボートピアがダメな理由」は分かったが
じゃあ代わりに空き店舗どうするかって意見は出てるのかな
家族向けにとかふんわりとした意見は分かるが
具体的な案が見えない
0291名無しさん2017/03/08(水) 04:24:48.69 ID:23OpQgns
というか最近までトキワ街単独の商店街組合ってのがあるの知らなかった
商店街は広いとはいえ通りごとに組合があるのかな?
ある程度まとまった組織じゃないと再開発も厳しいと思うな
トキワ街単独じゃどればも動けんやろう
0292名無しさん2017/03/08(水) 04:32:23.39 ID:23OpQgns
丸亀町の再開発の先陣を切ったあのおっちゃんとか
商店街全体をまとめる組織とか作らんのかね
あのおっちゃんくらい行動力ないと難しいし
これから人口減の時代だし郊外店や
県外の大都市に吸われない繁華街を維持するには
商店街全体まとまらんと厳しいぜ
まあ全体のためにはトキワ街を切って菊池寛通りに力を入れるてな結果にもなりかねんが
0293名無しさん2017/03/08(水) 07:24:56.20 ID:gwqe7KWM
常磐街を通る若者に来て欲しいテナント1位がドンキホーテだったな
0294名無しさん2017/03/08(水) 08:37:27.64 ID:gwqe7KWM
中年以上はホームセンターだった
0295名無しさん2017/03/08(水) 11:23:34.86 ID:+LrKPw+7
0296名無しさん2017/03/08(水) 11:29:35.65 ID:lS6tKHl+
ドンキの客層が悪いって言うけど丸亀ドンキは
普通のじいちゃんばあちゃんとか昼ごはん買いに来た周りの官公庁系のサラリーマン多いよ。
そこそこ流行ってるスーパーマーケットって感じ
夜は知らんけど。
0297名無しさん2017/03/08(水) 11:30:25.04 ID:+LrKPw+7
家族連れなら、アパレルやトイザらス入れたら面白い
小型店になるけど
0298名無しさん2017/03/08(水) 11:40:50.58 ID:ENvb7fca
0299名無しさん2017/03/08(水) 12:22:06.93 ID:DCXTdkXp
RNC
商店街組合など"場外舟券"反対
RSK
高松市「ボートピア」同意せず過半数
KSB
トキワ街 ボートピア誘致 総会で否決となったはずが…
KSBだけ未練タラタラなのが笑える。
0300名無しさん2017/03/08(水) 12:26:51.93 ID:aznMUUAT
瀬戸内は海産物も農産物も豊富なんだから
常盤街は思い切って大阪黒門市場とか
京都錦市場に習ったら地元だけじゃなく
全国から人が押し寄せるだろう、ってね。
0301名無しさん2017/03/08(水) 13:02:52.13 ID:qeX0pWC4
屋島水族館は市主体でリニューアル決まったんだな
屋島城城壁復元、ドライブウェイ無料化、山上拠点施設に続いていいニュースやん
0302名無しさん2017/03/08(水) 14:25:42.68 ID:+3Ynhl23
駐車場が高かったらおんなじさ
0303名無しさん2017/03/08(水) 14:51:48.91 ID:W2d6263O
あの場所でいくらテコ入れしてもムダ
中途半端なことしてないでサンポートにもってこい
0304名無しさん2017/03/08(水) 16:10:36.28 ID:tAcXU8Q4
>>301
税金投入ばっかしで地方財政が赤字になるのは無理ない 0305名無しさん2017/03/08(水) 16:11:11.42 ID:C1QOG/sK
肝心の水族館がショボい
0306名無しさん2017/03/08(水) 16:22:10.03 ID:i+dfWZ/o
>>305
折角美しい海が崖下にあるのに わざわざ山上に水族館を作るなんてナンセンス
穏やかな瀬戸内海を生かした水際の水族館を作ると規模も可能性も広がるだろうな 0307名無しさん2017/03/08(水) 17:24:52.62 ID:VwT2UCq9
宇多津や三豊も造るっていってたね。小さいのが3つ在っても共倒れだと思うけど。ある程度大きいやつを一つ海際につくったほうがいいと思う。
0308名無しさん2017/03/08(水) 18:51:25.25 ID:B64p7kYs
屋島はすでにあるから、まぁ仕方ないけど
宇多津か三豊かどっちかにしろよ
0309名無しさん2017/03/08(水) 19:48:14.10 ID:i+dfWZ/o
>>307
瀬戸内お魚コレクションとかいいかも
城崎や白浜 江ノ島沖縄 大阪なども海際の大規模水族館だったように思う 0310名無しさん2017/03/08(水) 20:11:39.06 ID:VwT2UCq9
沖縄本部・大分・下関・宮島・鳥羽・高知・海遊館等行ったことあるがみんな海のそば。海水使い放題だしそのほうがいい。
0311名無しさん2017/03/08(水) 20:45:02.93 ID:t/obuDN3
トキワ総合病院でいいんでわ
0312名無しさん2017/03/08(水) 21:15:52.28 ID:le8ncGak
水族館より動物園が欲しい。
小さくていいから市営県営の安くて気軽に入れるの。
白鳥は遠いし高いんだよね。
0313名無しさん2017/03/08(水) 22:10:21.42 ID:vrFYF/+s
観音寺の琴弾公園入口脇に猿とか鶏とかの見せ物みたいなものがあったと思うが、今でもあるの?
0314名無しさん2017/03/08(水) 23:14:03.38 ID:+LrKPw+7
宇多津の水族館は決定です
今年の10月から工事初めて、19年の春にオープン予定
あと2年後
三豊はわからない
0315名無しさん2017/03/08(水) 23:16:06.43 ID:+LrKPw+7
>>310
それが当たり前だな水族館なんだから
宇多津は臨海公園のところだからすぐ隣が海 0316名無しさん2017/03/08(水) 23:27:35.98 ID:vrFYF/+s
>>315
海水でも、その生物にあった海水を提供しなきゃいけないはずだが。
我々が描く海水でも生物によっては摘要しづらい海水もあるのだよ。
すぐそばの海水汲んで水槽で飼ってりゃおわり。ってな簡単なもんじゃないよ。
なんで、水族館運営は遊園地並に経営が難しい 0317名無しさん2017/03/08(水) 23:27:46.05 ID:aNnAvTAF
片原町のまみむめ飲茶、潰れた?
0318名無しさん2017/03/09(木) 00:58:05.95 ID:a1nP78op
0319名無しさん2017/03/09(木) 01:18:52.00 ID:fAZbV3uJ
魚には興味無いから動物園くれ
0320名無しさん2017/03/09(木) 01:31:28.73 ID:nUiXmN9B
食パン専門店の乃が美が来月南新町にオープン
パン屋は3軒目だな南新町
0321名無しさん2017/03/09(木) 01:33:20.41 ID:VGw3rAwH
動物園は厳しいなあ
0322名無しさん2017/03/09(木) 01:40:30.05 ID:VGw3rAwH
>>300
それ面白い
四国のアンテナショップをトキワでも作り香川を中心とした四国の名産品扱い、瀬戸内海で獲れた魚介類(例ハマチ、鰆、イイダコ)食べれたりする店なんか作れば、観光客も来るのに
余ったところにアパレルや雑貨、ダイコクその他飲食店スイーツなんか出来たら客来るだろう
ボートピアなんかより全然いい!
ギャンブル施設なんかいらない! 0323名無しさん2017/03/09(木) 02:26:38.17 ID:l0pwXl77
>>322
四国のアンテナショップ!いいね
確かに黒門市場や錦市場、築地のような場所は人が集まる
四国の地酒を一堂に集めた店なども良さそう
四国の規模からして動物園は白鳥で充分なのかもね 維持費が掛かるから平日は集客見込めない施設運営は至難だろう 0324名無しさん2017/03/09(木) 03:27:36.70 ID:VGw3rAwH
ネット住民の方がアイディアが面白い
まあ言いたい放題だから
でも実現するのは難しいところもある
台湾や中国からの観光客も増えたから、家族連れと観光客に来てもらえる施設がいいね
0325名無しさん2017/03/09(木) 06:22:30.41 ID:TpCyUHbP
>>320
これは大ニュースだな。
パン好きは大喜び! 0326名無しさん2017/03/09(木) 07:13:37.32 ID:O6x0gAi5
まだ残ってる余計な店全部取っ払って
四国の全魚介農産物工芸品で埋め尽くされた市場型商店街 がんばってね
0327名無しさん2017/03/09(木) 08:42:21.11 ID:vPAcz+yH
0328名無しさん2017/03/09(木) 12:13:46.46 ID:M5G6eD70
私はいつも岩崎で買ってましたが
広島と大阪の出先で買って以来
乃が美の大ファンになりました。
0329名無しさん2017/03/09(木) 12:19:25.73 ID:M5G6eD70
でもここは専門店なので食パンしか販売してませんよ
0330名無しさん2017/03/09(木) 13:44:31.95 ID:sbekMTXj
食パン専門店だから普通にあたりまえじゃん
0331名無しさん2017/03/09(木) 14:43:49.14 ID:lWyIzNlG
のがみ来るのか
松山まで買いに行かなくてすむな
0332名無しさん2017/03/09(木) 14:49:46.76 ID:nUiXmN9B
松山にあるものは大抵高松にも出来る
逆は少ない(爆笑)
0333名無しさん2017/03/09(木) 15:00:47.99 ID:fZCgmvWb
全然知らなかったんだけどおいしいの?
0334名無しさん2017/03/09(木) 15:27:56.00 ID:fAZbV3uJ
ユーチューブ動画のはいじぃの迷作劇場でも取り上げられてた。
0335名無しさん2017/03/09(木) 15:40:43.85 ID:uF6BdDZ6
>>323
丸亀にある讃さん広場みたいな感じでもええかも
料理なら実演販売したりとか 0336名無しさん2017/03/09(木) 15:41:46.48 ID:uF6BdDZ6
>>332
よそをディスるのはやめよう
下らない争いはしたくない 0337名無しさん2017/03/09(木) 16:35:34.59 ID:l0pwXl77
>>336
四国や九州のスレ荒らしてる輩だからね
2ちゃんねるに書き込みするだけの簡単なお仕事の人 0338名無しさん2017/03/10(金) 01:36:16.07 ID:OqILkJ6O
茅ヶ崎市民文化会館で2月16日、「第5回ローカルファーストシンポジウム」が開催された。
主催はローカルファースト研究会(淺野真澄代表)。ローカルファーストとは
地産地消や地域活性など自らが住む地域を大切にする様々な価値観を創出しようというもの。
淺野代表は「皆さんの一つひとつの意識がまちを良くし、まちを守っていくことになると思う」とあいさつ。
当日は、豊かな長寿社会のモデルとして全国から視察が殺到する
高松丸亀町商店街振興組合理事長の古川康造氏を招き
「持続可能な新しいスタイルの再生まちづくり」をテーマに講演。古川氏は冒頭で
「取り組みの核心部分が土地問題の解決にあった」と紹介。「定期借地により
『土地の所有権と使用権の分離』を行い、地権者の出資で作ったまちづくり会社が
土地の使用権を持つことで業種の再編成を可能にした」と古川氏。
その後も同方式で再開発が行われ、商店街には広場やイベントホール、
大型病院と連携した診療所など様々な都市機能を導入、今後は生鮮市場、
温浴施設、保育園や高齢者福祉施設なども取り入れる予定だという。
また、講演後には一般財団法人ローカルファースト財団の亀井信幸理事長を
コーディネーターにパネルディスカッションを開催、多彩な意見交換を行った。
http://www.townnews.co.jp/0603/2017/03/03/372575.html
丸亀町でも市場や銭湯を検討してるんだな
トキワ街はどんどん先やられるぞ 0339名無しさん2017/03/10(金) 02:06:53.11 ID:L29ITxa+
香川】ルートインジャパン(東京都品川区大井1ノ35ノ3)は、「ホテルルートイン高松」新築を計画。近く着工し2018年1月の開業を予定している。
規模は鉄筋コンクリート造8階建て4231平方㍍。
0340名無しさん2017/03/10(金) 08:48:26.75 ID:0TI1FIZQ
市は瓦町よりも玉藻城やサンポート周辺に力を入れた方がいい
地図を見ても、琴電の高松築港とJR高松駅を「景観を生かしたまま」、開発進める方がリターンがよさそう
市税から負債になる出費はしないで欲しい
すごく魅力的な案だけなあ、トキワ街に魚市場が越してくるとか
狭いから無理っていわれそうだけど
街のためにどこかに、安く貸すとかってなんでダメだったの?
今となっては耐震も危なそうだし、天井の高さ不足や構造と配管がリフォームでどうにかなるとは思えない
南海地震での全倒壊しそう
0341名無しさん2017/03/10(金) 09:53:02.61 ID:NhKzcJ/K
>>338
生鮮市場は今参番街でやってるけど、大工町の再開発でできるビルに拡大移転予定 0342名無しさん2017/03/10(金) 12:28:54.22 ID:OE99BfRk
>>340
JR高松駅前、本当に何も無いものね
松山と並んで四国の玄関口と言っても過言では無いはずなのに
琴電とJRを結ぶ地下通路が出来なかったのは地盤の問題とかなのかな
既出かも知れないけど、太田中前にパパベルが出来るね
サンフラワー、レインボーは新店舗続々だけど北側はどうなのかな 0343名無しさん2017/03/10(金) 14:03:13.26 ID:T/eML6IU
確かに高松駅は何もないよなあ~
JR四国はそういうのに力入れないんじゃない
サンポートがあるから何も作らないとか
0344名無しさん2017/03/10(金) 14:09:39.29 ID:wZd/LHpZ
四国新幹線云々より駅周辺を発展させろと
0345名無しさん2017/03/10(金) 14:39:00.74 ID:4dKVbADU
煽りとかじゃなくて本気で松山が四国の玄関口なんて言ってるやつ聞いたことないぞ
0346名無しさん2017/03/10(金) 15:22:10.15 ID:OqILkJ6O
>>342
>琴電とJRを結ぶ地下通路が出来なかったのは地盤の問題とかなのかな
琴電が高松駅に高架で乗り入れる予定だったからね
リーマンショック以降の不況で凍結されてる
高架にするのは中心地の踏切をなくす意味があったから
現在その対応にせまられてる(本町踏切問題) 0347名無しさん2017/03/10(金) 16:06:05.16 ID:z/eHFCpc
四国ってマイナー過ぎる地域だし全国版のテレビ番組でも滅多に取り上げられないから、四国のアンテナショップや市場なんか作って少しでも四国や香川の良さや文化を知ってもらいたい
うどん以外で
高松駅は
仮に新幹線出来たとしてもショッピングやグルメないと寂しいよな
もしかすると新幹線開通に合わせて作るのかもしれないが、いかんせん新幹線自体が四国ではあまり具体的ではないから実現はもっと先の未来か結局やらないかだろうなあ
角栄さんみたいな人が出てくるまで待つしかない?
0348名無しさん2017/03/10(金) 18:23:43.09 ID:91LPp+2z
>>347
新幹線はいらないよ
借金だけ増えて土建屋が潤うだけ
泣くのは我々、働き盛り世代とそっから下の若者達なんだから嫌だな 0349名無しさん2017/03/10(金) 18:38:19.78 ID:AQtayqH1
北は繁華街に適さないサンポート 東は景観に拘る幽霊公園
南と西は穴吹と高度成長にできた雑居ビル群と乱立マンション
昔は買い物は琴電乗って瓦町へが定番・・その正面が、あのトキワとFLAG(終)
0350名無しさん2017/03/10(金) 19:08:46.26 ID:0TI1FIZQ
これはさすがに高松に住んでないな~
いつもの嵐か
0351名無しさん2017/03/10(金) 23:14:47.74 ID:7Hf7S++j
昼間から酒飲めるとこがほしいわ
旅行で高松行っても昼間飲めるとこがないからいつも王将に行く
王将でカウンターに座ってる客全員瓶ビール飲んでたこともあった
0352名無しさん2017/03/10(金) 23:44:09.88 ID:OE99BfRk
>>346
詳しく教えて下さりありがとうございます!なるほど、高架で結ぶ予定だったんですね
大抵の主要都市って雨の日も濡れないように私鉄JR問わず地下通路や屋根があるから不思議に思ってました 0353名無しさん2017/03/10(金) 23:46:04.81 ID:OE99BfRk
>>345
いつもの松山age荒らしさんに気を遣ってみました、ハイ 0354名無しさん2017/03/11(土) 01:01:17.93 ID:lhiYeMDN
夜の高松駅前で一番賑わってる店が徳島ラーメンの店という・・・。
遠くから来た人が見たら「あれ、うどんは?」ってなると思う。
>>343
バブルの頃に建てた徳島の駅ビルがあんまり上手くいってないからね。
駅併設のクレメントプラザも空テナントだらけだし。 0355名無しさん2017/03/11(土) 01:16:46.95 ID:s/rEgKHv
>>354
徳島の駅ビル失敗がJRのトラウマになってるんだよな。 0356名無しさん2017/03/11(土) 01:29:11.13 ID:g9ELLINp
結局なにをやってもパッとしない高松なんだよな
うどんだけでいいんやないか
0357名無しさん2017/03/11(土) 01:51:08.79 ID:WrOPwGec
>>355
JR九州アミュプラザ位の運営力がJR四国にもあれば
徳島のクレメントプラザもそこそこ軌道に乗り、高松駅にも商業施設併設の駅ビルが出来ていたかも。 0358名無しさん2017/03/11(土) 01:52:53.06 ID:shokfndw
東証に上場もしてへんのにそんな度量あるわけないやんw
0359名無しさん2017/03/11(土) 02:11:32.58 ID:s/rEgKHv
>>357
長崎駅なんかは高松駅より乗降客少ないけど駅ビル有るからね。再開発で大増床するらしいし。 0360名無しさん2017/03/11(土) 02:51:17.54 ID:2Ldkz68T
高松駅周辺はもうひとつホテル作るぐらいしか話題がない
0361名無しさん2017/03/11(土) 03:52:22.22 ID:UKiBrFxW
JR博多駅西鉄天神駅、広島駅も徳島みたいに脆弱な中洲になく
しっかりした地盤に駅ビル建てて成功してる
0362名無しさん2017/03/11(土) 07:13:08.20 ID:F0wLDktq
>>360
エースワンのところはいろいろ噂はあるみたいだけどね
JRも新ホテルにマンションと新規事業に積極的だから、頑張ってほしい 0363名無しさん2017/03/11(土) 09:22:51.45 ID:RhTdbe9U
>>351
片原町商店街パチンコアイゼンの正面の韋駄天。
平日15時から。土日祝は正午から。ビールなど全般に安い。
その斜め前のかわにしブロイラーは16時開店。 0364名無しさん2017/03/11(土) 14:33:01.53 ID:0r4aqDV8
0365名無しさん2017/03/11(土) 14:33:43.61 ID:0r4aqDV8
0366名無しさん2017/03/11(土) 14:39:46.99 ID:0r4aqDV8
イオン徳島には一風堂やいきなりステーキ、H&Mが入るね
やはりこういう施設は後発の方がいいの入る
香川のイオンも高松東に力入れてるけど終わったら高松店も力入れるんじゃないの?
潰すのは簡単だけど、大企業ならどうやったら集客増えて売上や利益出るか考えないとね
これだけ全国にイオンあるから高松店より酷い店いっぱいあると思う
まだ幸楽苑できるからまったくやる気がない訳ではない
0367名無しさん2017/03/11(土) 15:10:25.94 ID:SIgqs340
0368名無しさん2017/03/11(土) 15:15:44.66 ID:0eqYosHo
高松駅周辺に商業施設がないのはJRの運営力とかじゃなく高松市長の意向だよ
商店街が近いのでバッティングしないよう高松駅周辺に商業施設はなるべく作らないと言っていた
これは松山も同じで松山駅付近には商業施設作らないと言ってた
高架になってもホテルくらいだと思う
高松駅も今の駅舎にするとき駅ビルの計画があったけど
商店街と取り合いになるからと取りやめにされた
0369名無しさん2017/03/11(土) 15:29:35.35 ID:0eqYosHo
商業施設というと誤解を招くが要は駅ビルや複合施設などの巨大商業施設は
駅や駅周辺には作らないということだな
個人的には商店街とそう遠くないから逆に駅周辺に複合商業施設なんかを作っても
駅前から商店街へと回遊性が生まれ相乗効果がありそうな気はするんだがな
最近テレビで見たのは中央通りがオフィスしかなく殺風景だから
回遊性のある歩いて楽しい通りにするという計画が市にあるというもので
他県から来た人たちへのインタビューでもカフェや商業施設があれば
もっと歩いて楽しいんじゃないかとあった
今の高松駅は中央通りから一本裏に入ったような立地で
市街地とは逆に出入り口が向いてるからいまいち回遊性がないんだよな
それをスムーズに中央通りへと導線を作りそのまま南下して
商店街や栗林公園などに行けるようにするのが課題だな
栗林公園は歩いていくにはちょっと遠いけど
途中に商業施設や休憩施設があればなんとかならないこともない
0370名無しさん2017/03/11(土) 15:35:37.45 ID:0eqYosHo
ひとつ前の駅舎は中央通りのドンツキにあって駅を出れば目の前がメイン大通りで分かりやすかった
琴電築港駅との接続も今よりスムーズで築港も駅ビルやホテルなどがありいかにも駅前という感じだった
この辺解消するのは琴電が中央通り横切って高松駅に乗り入れるのがいいんだろうけど
高架は金かかるし路面は輸送力が足りないしで行き詰ってるね
0371名無しさん2017/03/11(土) 15:53:01.84 ID:iyJYIIY/
エースワンを商業施設にリニューアルするって日経の記事にあったからまだ分からないぞ
体育館の建設が決まったし、さすがにマリプラとCOM高松だけでは飲食店や時間を潰す場所が少なすぎる
アリーナライブだと5000~1万人が集まるから駅前が大混乱しそう
0372名無しさん2017/03/11(土) 16:13:06.88 ID:4CwBS/a+
駅が栄えれば街中が廃れるってのはJR九州が証明しちゃったからな。
長崎や鹿児島では街中のデパートが1つずつ潰れた。高松は街中と駅と微妙な距離感だが、街中だけ見れば好影響よりは悪影響の方がまあ大きいだろう。
エースワンのとこだけだと規模が小さ過ぎてクレメントプラザの二の舞だから、やるなら駐車場やコナミの辺りまでとJRのホーム上の空間も使ってやらないと意味無いよ。
中途半端が一番良くない。
0373名無しさん2017/03/11(土) 18:01:46.56 ID:F0wLDktq
日経はクレメントインも当ててたよな、エースワンが再開発されるなら楽しみだ
できれば現駅舎と併せて開発してもらいたいが
0374名無しさん2017/03/11(土) 18:13:19.56 ID:7neVdkpj
クレメントイン
ドーミーイン
ルートイン
上記の○○インのホテルが2~3年以内にできる
0375名無しさん2017/03/11(土) 18:51:13.48 ID:knRnTZiu
国際線効果って凄いんだな
ダイワロイネットやドーミーインができたころは供給過剰だのなんだの言われてたのに今じゃ足りないぐらいだもんな
民営化でもっと活性化するといいな
0376名無しさん2017/03/11(土) 20:53:06.40 ID:wmS33qTe
H&Mも香川が徳島より先にオープンするけど。
0377名無しさん2017/03/11(土) 21:49:38.18 ID:ScvIp1hk
良かったな、お前は徳島に来るなよ
0378名無しさん2017/03/11(土) 21:56:59.81 ID:wmS33qTe
イオンモール徳島のアパレル系やスポーツショップ等も高松に20年前や10年前からあるテナントばかり
徳島は全て初出店だけど。
0379名無しさん2017/03/11(土) 22:06:51.05 ID:bxc4yw7i
台湾人や中国人も香川にくるんだな
普通は東京、大阪、京都、北海道、沖縄
あとは温泉が豊富な県とかに行くと思うけど
大都会みたいに混雑してないのがいいのか、うどん食べに来たのか
0380名無しさん2017/03/11(土) 22:12:57.72 ID:bxc4yw7i
イオン綾川のH&Mは4月21(金)オープン予定
たぶんオールドネイビー跡
0381名無しさん2017/03/11(土) 22:56:32.73 ID:xUNl1SiN
銀座近くのH&Mに行ったけど、生地がとにかく悪くって、ワンシーズン使い捨てにしても、たまたま魅力的なデザインのものがなかった
0382名無しさん2017/03/11(土) 23:18:09.13 ID:ScvIp1hk
綾川は香川の人で楽しんでくれ
徳島はもう香川に行かんと徳島と大阪と神戸で用事済ますわ
今までありがとう、ほなさいなら
0383名無しさん2017/03/11(土) 23:37:44.62 ID:I3TfoClz
>>381
俺は青森のH&M行ったけどイマイチだったわ。 0384名無しさん2017/03/12(日) 00:28:58.76 ID:1wXKm6ft
>>379
香川への訪問外国人では台湾の人が一番多いね
順に中国、香港、韓国、米国だったかな
台湾からは栗林公園の鯉を買うための寄付で海外で唯一(多分)寄付してくれた所
最近は大都市やメジャーな観光地よりも地方に行く訪問外国人が増えたそうだよ
香川は瀬戸芸や栗林公園、盆栽、うどんが知名度をあげてるね
(こんぴらさんは知られてるのか分からない)
日本ガイドみたいなのでも香川が紹介されることが増えた 0385名無しさん2017/03/12(日) 00:50:30.96 ID:pIXm1XKz
瀬戸内国際芸術際
何気にすごいな
0386名無しさん2017/03/12(日) 10:50:55.28 ID:2AFGN/R+
テスト
0387名無しさん2017/03/12(日) 11:06:50.27 ID:2AFGN/R+
ネカフェでスマホをいじってる
人は少ないのか
0388名無しさん2017/03/12(日) 12:10:37.38 ID:bvhJR7O1
なんでわざわざネカフェ?
0389名無しさん2017/03/12(日) 16:37:03.04 ID:FfIqXoot
伝説の徳島県
________|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口 | 284万 | 192万| 140万 | 138万 | 97万 | 75万 | 72万 | 69万 | 57万 |
政令市 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
中核市(移行含む) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
国際拠点港湾 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
拠点空港 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
飛行機国際定期便| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
新幹線 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
電車 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
複線区間 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ |
貨物列車 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
自動改札 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
私鉄(三セク除く) | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
下水道普及率 |72.0% | 64.7%| 63.7%| 51.4%| 43.8%| 17.2%| 36.1%| 45.4% |67.2%|
民放数(本社) | 4局 | 3局 | 3局 | 4局 | 2局 | 1局 | 3局 | 1局 | 2局 |
宿泊者数 | 18位 | 30位 | 35位 | 36位 | 37位 |最下位| 45位 | 40位 | 43位|
世界遺産 | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × |
国宝 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
世界ジオパーク | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
日銀支店 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
参院選合区 | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
0390名無しさん2017/03/12(日) 18:50:09.12 ID:O3XRCPfU
0391名無しさん2017/03/12(日) 18:50:31.01 ID:10Somp9l
このスレは土曜日に書き込み多くて日曜日に少ない
0392名無しさん2017/03/12(日) 18:53:46.08 ID:10Somp9l
高松駅周辺は新体育館に合わせて商業施設作るかもしれない
飲食店とか
出来てもこじんまりとした施設だと思う
0393名無しさん2017/03/12(日) 19:06:44.43 ID:xsY1Y2yV
>>364
20日ほど前、片原町のうどん市場の奥の席で老人二人がてんぷらを肴に焼酎を飲んでいたな 0394名無しさん2017/03/12(日) 21:11:56.96 ID:4bQavDgv
丸亀の王龍ラーメンがワシントンホテルの向かいにオープン
高松市中心部に2号店を出す県内の有名店が増えたな
0395名無しさん2017/03/13(月) 02:04:47.45 ID:XqgxEGkg
いつの間に高知に民放3つもできてんだよ
いいともが一週遅れで夕方かかってたあの高知に
0396名無しさん2017/03/13(月) 03:08:17.00 ID:NhGc+uk3
ボートレースまるがめに爆破予告の電話がありレースは途中終了したみたいだな
おそらく負け続けたヤツのイタズラだと思う
やはりギャンブルやるヤツはロクなのいない
したがってボートピアも必要なし!!
0397名無しさん2017/03/13(月) 07:59:14.85 ID:3LPUdrGY
>>395
おまえ、高知をバカにしとんのか。
高松もたいした事なかろうが。民放2局しかないのに。
岡山の情報ばかり入ってきて哀れ。 0398名無しさん2017/03/13(月) 08:29:45.29 ID:YCA/+Ux/
>>397
高知出身者が書いてるんじゃないの?
いいともとか詳しすぎる
別に香川上げてないし 0399名無しさん2017/03/13(月) 09:49:36.04 ID:9j4DCKPi
0400名無しさん2017/03/13(月) 10:26:22.03 ID:AuHd82wW
>>399
寝言、戯言、ええ夢見たか?
まあそんな心配すなや、道州制になったら四国は統合されるか
また戦前みたいに二県体制に戻りますからw
勿その際には、愛媛&高知。 0401名無しさん2017/03/13(月) 10:52:34.81 ID:YCA/+Ux/
また四国を対立させたい荒らしか
0402名無しさん2017/03/13(月) 10:54:55.56 ID:CxdcYHDt
0403名無しさん2017/03/13(月) 11:53:18.14 ID:vdDGtxhj
0404名無しさん2017/03/13(月) 12:33:18.91 ID:NhGc+uk3
四国の醜い田舎合戦はもういいかな
レベルが低すぎる
0405名無しさん2017/03/13(月) 12:36:24.72 ID:Xo5ssi9L
ハイハイ都会もん乙
0406名無しさん2017/03/13(月) 14:19:27.76 ID:Tg11KN5V
0407名無しさん2017/03/13(月) 14:19:37.42 ID:+57EA8vP
大阪在住で実家の高松とを行き来してるけど、高松はエェ街やと思うよ。
「香川県?うどんしかないやん」と言われても高松まで連れてきて食べさせたら安さと旨さではまってるし。
あと、ポコっポコっとした山。四国以外の人がたとえるのは「おにぎりみたいやなぁ」。
でも、クルマが無いと移動が…。
0408名無しさん2017/03/13(月) 15:01:52.03 ID:N00JZgLs
>>407
きみいくつ?
昔の大阪は水道の蛇口をひねるとドブの匂いがしたの知ってる?
駅のトイレに人が住んでたの知ってる? 0409名無しさん2017/03/13(月) 16:22:47.70 ID:YCA/+Ux/
荒らしさんはめっちゃおっさんなんやね
0410名無しさん2017/03/13(月) 16:48:22.40 ID:d0kmRQK6
>>351
ライオン通りの大工町の辺りに24時間営業の「ぬくもり」がある。
御坊町であかちょうちんを長年やってた主人がやってるので味も良い。
あかちょうちんやめて美術館通りのライオン通りのかどでだいこくを24時間居酒屋やっていて
今の場所に移転し改名した。 0411名無しさん2017/03/13(月) 18:15:37.42 ID:kliNnsoG
0412名無しさん2017/03/13(月) 22:51:11.92 ID:QPQT3lUD
>>410
そこ知ってるけどえらく酒が高い
焼酎が800円とかだった 0413名無しさん2017/03/13(月) 22:54:28.71 ID:pgWspgio
大学入学で大阪に住んで、水道の蛇口から直接水を飲んだら
原因不明の高熱が出て、近くの病院にフラフラになりながら行ったのを思い出した。
0414名無しさん2017/03/14(火) 00:10:17.75 ID:6+n6unJ0
高松駅にイオン系のOPAを誘致してイオンモールは閉めてもらいたいな
東イオンのイオンシネマも移転してIMAX導入してほしい
0415名無しさん2017/03/14(火) 01:26:25.20 ID:UHl3AroH
徳島にMX4Dが出来るから、そのうち香川にもなんかしらの設備は出来ると思う。
0416名無しさん2017/03/14(火) 01:32:24.37 ID:/Kr2oTCd
>>414
あのデカいイオンは簡単には閉まらんと思う 0417名無しさん2017/03/14(火) 05:08:33.55 ID:MWxBL01q
香西のイオン閉めたらあんだけ広い敷地はコストコかアウトレットモールくらいしかこれないだろうな
個人的には市民球場作ってほしいけど今のシャトルバスの頻度維持は難しいだろうな
0418名無しさん2017/03/14(火) 17:35:57.70 ID:9hiGSPaP
>>407
うどんのイメージが強過ぎたけど、実際住んでみたらうどんがDNAに刻まれて行くのを強く認識してしまうね
程よく都会で少し行くと何も無いほどの街だけど、そこがいい
大都市も利便性は高いけど空気が悪いし人が多過ぎて 一人一人を大事にしない風潮がある
新店舗ではないけど、個人の飲食店もおしゃれなお店多いね 0419名無しさん2017/03/14(火) 18:20:06.70 ID:ofgb+uaM
>>418
自分も他県出身者だが自然とうどん食べる頻度が増えていった。うどんを一定期間食べないと、うどん食べないと!って思うし、旅行や出張から帰ってくるととりあえずうどん屋に向かってしまう。 0420名無しさん2017/03/14(火) 22:18:04.35 ID:dDadLjKS
マルナカ松福店
高松市松福町一丁目1番1号外
平成29年10月23日
1,799平方メートル
0421名無しさん2017/03/14(火) 22:42:22.54 ID:SArOFzMY
>>418
>>419
ものすごくわかるw
自分も他県出身で数年前に引っ越してきたけど旅行や帰省の帰りには帰ってうどん食べないとなーってものすごく思う。
あと旅行先などでうどんを食べたくなっても負けた気になってやめる。
安いしおいしいし最高だよ。
ただまだいりこバリバリの汁は少し苦手かな。
でもそのうち染まっていくんだろうな。 0422名無しさん2017/03/15(水) 02:13:56.11 ID:AGVMMu9G
うどん食べるのはええけど、おにぎりやいなり寿司とかご飯系一緒に食べると糖質過剰摂取になるで
腹も張って苦しくなるし眠くなる
20代の頃はうどん+ご飯系食べてたが、30過ぎてうどんだけになった
0423名無しさん2017/03/15(水) 07:13:02.85 ID:hXypzQHi
転勤で県外から来たやつの中にはうどん嫌いになって帰っていくのもいたりするうどん県あるある
0424名無しさん2017/03/15(水) 07:26:11.70 ID:ir3EEhNC
>>423
?
つまり423はうどん嫌いなの?
お好み焼きとか骨付鳥とか食べて元気出してね 0425名無しさん2017/03/15(水) 07:38:11.85 ID:+Qs1DDpN
朝日町、佐川の近くにコストコ建設予定。
現在地下に汚染水が見付かったらしく、工事中断中。
0426名無しさん2017/03/15(水) 08:45:16.17 ID:P/Yaz/mH
マジかぁ~
ついにできるのか
0427名無しさん2017/03/15(水) 11:18:27.70 ID:ir3EEhNC
ええ~、コストコ本当に?
じゃあ魔の踏切整備はよ
サンポートから出島に橋2つでもいい
0428名無しさん2017/03/15(水) 12:31:44.66 ID:FLRykCIm
上之町郵便局の向かいの長尾歯科が閉店して
すぐ横に別の歯科が建設中
どゆこと?
0429名無しさん2017/03/15(水) 12:38:50.97 ID:WmeIGUh+
>>423
転勤族で高松赴任経験者でうどん嫌い聞いたことないけどな
特に子供時代を過ごした人達はすごく良かったと懐古してると聞く
スレッドタイトルに沿って書き込むと、三条ジョイフルの近くにラスクのお店があるね 0430名無しさん2017/03/15(水) 13:27:58.00 ID:AGVMMu9G
>>425
ホンマか~
ソースはどこから出て来た? 0431名無しさん2017/03/15(水) 13:39:00.69 ID:7NmY9Ipm
コストコが出来るっていう奴は全て嘘つきw
大店法の申請許可が下りてから言え
0432名無しさん2017/03/15(水) 15:05:03.67 ID:DQbxZyfe
>>431
おっしゃるとおり
コストコ出店条件
*土地条件
敷地面積 7,000坪以上
建築面積 約4,200坪
半径10km=人口50万人以上
用途地域=準工、商業、近隣商業、他
駐車場収容台数 800台以上 0433名無しさん2017/03/15(水) 15:06:50.18 ID:JBP49BRk
朝日町の佐川の近くってどこだ?
東京製鐵跡以外大きい空き地なくね?
0434名無しさん2017/03/15(水) 15:34:42.06 ID:zFUw4tFF
四国初いただき!
コストコwelcome
0435名無しさん2017/03/15(水) 16:26:56.14 ID:QLnrKUCe
佐川の近くってJTの跡地?だったら青果市場が移転してくるはず
0436名無しさん2017/03/15(水) 17:02:19.79 ID:P/Yaz/mH
JT跡地っていえば県中のイメージなんだが
0437名無しさん2017/03/15(水) 17:20:11.46 ID:ir3EEhNC
エブリィオープンと青果市場移転問題を勘違いしてる人がいるんだろうか
0438名無しさん2017/03/15(水) 19:50:35.75 ID:OdCKnsSS
六条のエブリイ鉄骨組んでるけど敷地から見てかなり大きいかも
自分はハローズ派なので17日リニューアルのハローズ六条がどうなってるか楽しみだし
頑張ってほしいわ
0439名無しさん2017/03/15(水) 20:01:52.57 ID:t9pAYra1
コストコが本当に出来るなら、その証拠をちゃんと載せろ
妄想はごっこはやめにしよう
0440名無しさん2017/03/15(水) 20:29:44.88 ID:wbwNBPpR
コストコより、ハローズとかエブリイの方がオレには向いてるわ
0441名無しさん2017/03/15(水) 21:09:21.24 ID:AGVMMu9G
今日、丸亀町と南新町の入口でフィリピン人の募金活動に声掛けられた
詐欺だと思ったので「お金ない」と言って募金しなかった
募金すると署名したり金額書くらしい
くれぐれも募金しないように
詐欺なので
ちなみに警察に言っても効果ないみたい
0442名無しさん2017/03/15(水) 21:35:15.90 ID:HU9O3tVX
0443名無しさん2017/03/16(木) 16:35:20.90 ID:7dCaoGeC
本日の朝日新聞香川面にボートピア誘致賛成派の集会があり
前回投票してなかった新組合員5人全員が賛成に投票し
賛成30対反対29で誘致賛成が上回ったと書いてた。
反対派代表の親父は「この会合は無効だ!」と抗議しているもよう。
尚この記事は紙面では読めるがネットには出てない。
0444名無しさん2017/03/16(木) 16:39:04.73 ID:4I3dAR6c
もう終わった話や。
今さら悪あがきしても遅いわ。
0445名無しさん2017/03/16(木) 16:45:11.06 ID:IHxgJtcG
前回のボートピアの投票で不正が行われていたらしいよ。
その記者会見が5時からトキワ街で開かれるとの情報。
0446名無しさん2017/03/16(木) 16:48:46.29 ID:IHxgJtcG
商店街の人の多くは本当は賛成なのに、
契約の打ち切りをちらつかされてやむなく反対したっていう人も多いらしい。
0447名無しさん2017/03/16(木) 17:12:35.60 ID:FSUF2xfE
>>443
ちゃんと読みな
賛成派が勝手に「主張」してるだけで、組合側は「規則にのっとっておらず臨時総会は無効」と説明してるって書いてある
賛成派がギャーギャー騒いでるだけで、もう終わった話 0448名無しさん2017/03/16(木) 17:12:43.54 ID:ukmSU7vF
どうせオッサン連中しか来ないボートピア
爆破予告があるぐらいだからロクなヤツしかやらん
0449名無しさん2017/03/16(木) 17:19:17.29 ID:FSUF2xfE
子供のケンカでももう少しスマートだよ
いろは市場のやつとか言ってること支離滅裂すぎてまじで草
0450名無しさん2017/03/16(木) 17:25:17.27 ID:ukmSU7vF
全国どこでもボートピアは反対される
脱ギャンブル依存性
ギャンブルでプロ野球人生終えた元巨人、松本
(野球賭博)
ギャンブルでリオオリンピック逃したバドミントン、桃田(闇カジノ)
県民のギャンブル依存性を増長してはならん
0451名無しさん2017/03/16(木) 19:16:00.03 ID:2NkKFN+0
華麗なるギャンブラー
「ギャンブルの負けはギャンブルで取り戻す!」
「一発あてれば、借金は綺麗になる」
「もう借金はしないよ(勝って返せるから)」で、また借金w
0452名無しさん2017/03/16(木) 19:17:25.58 ID:2NkKFN+0
競艇は国土交通省の管轄で行われているため、県や市の職員が出向で運営しているものです。
ピーク時には2兆2000億の売上げがあったとのことで。
特にナイター開催、タレントのトークショー、場外舟券の拡大、ドライブスルー形式の舟券売り場、女性や若者への拡大などがこの異常なほどの売上げをつくりあげてきたわけです。
つまりこのように、県が力を入れてどんどん競艇ファンづくりを広めていきました。
1952年に長崎県の大村競艇場が日本初の競艇となりますが、故笹川良一氏が設立し、今でも笹川氏一族は政界にもいますが、この一族には売上げの2.6%、つまり240億円が入っているとのことです。
0453名無しさん2017/03/16(木) 19:52:10.92 ID:ukmSU7vF
0454名無しさん2017/03/16(木) 23:28:40.34 ID:SV7Lf7Kk
ごじゃごじゃゆうてもしゃあない 決めるのは役人や社会的名誉や地位がある人間や
俺らみたいな一般庶民は静観するしかない
0455名無しさん2017/03/17(金) 00:10:01.21 ID:ii6jG48z
市長は反対やゆうとるがな
0456名無しさん2017/03/17(金) 01:23:01.43 ID:WfjIO3Ff
市が反対してたら無理だな
0457名無しさん2017/03/17(金) 05:32:39.58 ID:i4votas0
や台ずし 行って来た。ちょっとした居酒屋すしって感じ。うどんとか揚げ物も有って面白い。味も個人的には超美味くは無いけど不味くも無い
0458名無しさん2017/03/17(金) 08:02:15.54 ID:EYjCDcBg
どこやねん
0459名無しさん2017/03/17(金) 09:40:20.74 ID:Uu5ckFR3
ボートピアは議会反対でジ・エンドやな。
ソースは四国新聞。
0461名無しさん2017/03/17(金) 11:22:25.24 ID:WfjIO3Ff
>>457
ライオン通りにもオープンするな
只今改装中 0462名無しさん2017/03/17(金) 11:29:21.30 ID:EYjCDcBg
やからどこやねん!
0463名無しさん2017/03/17(金) 12:57:14.71 ID:JoDqpwrW
片原町のデイリー隣
ライオン通りは交差点のところ
自分で探せ!!
0464名無しさん2017/03/17(金) 13:20:49.44 ID:MvTabs7Q
丸亀町近辺の月極駐車場は月3万円
昔は5万5千円だったから安くはなった。
0465名無しさん2017/03/17(金) 13:21:29.56 ID:MvTabs7Q
丸亀町近辺の月極駐車場は月3万円
昔は5万5千円だったから安くはなった。
0466名無しさん2017/03/17(金) 13:50:09.15 ID:L97LXJpK
ハローズ六条本日9時からリニューアルオープン
行って来たけど平日の癖に人がいっぱい
ちなみにハローズカードは3月から変わって現金払いの時は200円で1点 カードにチャージしたやつで買うときは200円で2点
1万円カードにチャージしたら50点
0467名無しさん2017/03/17(金) 13:57:42.80 ID:EYjCDcBg
最大で1.5%か
2.0%のクレカ使うわ
0468名無しさん2017/03/17(金) 14:54:11.72 ID:JoDqpwrW
ハローズ
お菓子、特にチョコレート系の袋詰めがいっぱいあってええなあ
0469名無しさん2017/03/17(金) 17:37:40.79 ID:QV3ARaFW
0470名無しさん2017/03/17(金) 17:55:47.19 ID:XvUpmmMa
ハローズのポイントって取得から1年で消滅だろ?
しかも店内の機械で金券にしないと使えんし
あんまり買い物しない場合は還元率0%w
0471名無しさん2017/03/17(金) 18:05:06.56 ID:XvUpmmMa
500円の金券発行するのに500p
200円で2p
でも端数切捨てだから
結局5万位で500円の金券なら還元1%で有効期限1年(最終取得じゃない)って駄目な部類のポイントカードだと思う
0472名無しさん2017/03/17(金) 18:34:53.29 ID:6d1kZUZx
0473名無しさん2017/03/18(土) 00:52:42.42 ID:d9u1rGIF
宇多津水族館の最新情報
香川県宇多津町の水族館誘致に進展です。
誘致を進めている会社が大手信託銀行と信託契約を結ぶことを発表しました。
宇多津町に水族館誘致を計画している「四国水族館開発」が3月30日付けでSMBC信託銀行と信託契約を結ぶことを発表しました。
四国水族館開発とSMBC信託銀行、さらに宇多津町、神戸市の須磨海浜水族園を運営する「ウエスコ」の4社で基本設計に着手するということです。
四国水族館開発によると、SMBC信託銀行と契約することで、約70億円と見込まれる事業費の資金調達に大筋のめどが立つということです。
水族館の設計は国内で多くの実績を持つ広島市の大建設計が担当します。
ただし水族館の開業は当初の計画より1年遅い2020年3月になる予定です。
0474名無しさん2017/03/18(土) 01:19:35.47 ID:d9u1rGIF
追加
施設規模は1万平方メートルで、大人が楽しめる次世代水族館をコンセプトに、水族館プロデューサーの中村元さんが監修します。
瀬戸内海に沈む夕陽をバックに行われるイルカライブのほか、渦潮を見上げる水槽などで四国の自然環境を表現する予定です。
2020年3月のオープンに向け基本計画の策定に着手したあと、来年6月に本体工事に入ります。
初年度は120万人、それ以降もリニューアルを繰り返すなどで年間70万人以上の来場者を目指します。
完成すれば国の内外から旅行先としての魅力アップに繋がるほか、年間83億円規模の地域への経済効果が見こまれる等、地方創生の起爆剤として期待が高まっています。
0475名無しさん2017/03/18(土) 02:07:46.06 ID:9jMmdiFi
1万㎡か、屋島が6000㎡強だから確かにでかいな
アクセスも良いし、結構流行るんじゃね
0476名無しさん2017/03/18(土) 02:16:21.32 ID:0ZI/xGHc
0477名無しさん2017/03/18(土) 03:06:46.75 ID:d9u1rGIF
ニュースソースは
上記がKSB
下記がRNC
0478名無しさん2017/03/18(土) 03:56:05.17 ID:TiPvkyEJ
宇多津、すごいな。屋島も高松市が本気になってきた。
三豊市、どうするの、勝てる見込みは全くないけど。
造船跡地の更地化が終わった段階で撤退?
0479名無しさん2017/03/18(土) 07:28:01.83 ID:dHl32OIy
屋島は閉めて宇多津も白紙にしてサンポートにでもデカイの作ればいいのに
0480名無しさん2017/03/18(土) 07:38:55.81 ID:nmiiX4YO
そんなに巨大水族館が好きなら海遊館に行けばいいのに
0481名無しさん2017/03/18(土) 17:29:21.92 ID:0nesACjq
サンポートは埋め立てないと用地が足りんな
市民プールは閉めるらしいけどそこの跡地になにができるかだな
0482名無しさん2017/03/18(土) 17:53:46.95 ID:T6Fv0aDO
もう三豊は無理だろうな
狭い県に3つも水族館いらない
0483名無しさん2017/03/18(土) 18:17:44.60 ID:0nesACjq
そういや昔あの辺に仁尾サンシャインランドってあったな
そういうレジャー系よりも海産物とりあつかったでかい施設とかのほうが集客ありそう
0484名無しさん2017/03/18(土) 18:41:38.46 ID:T6Fv0aDO
高松駅周辺にスパなんか作ったらいいのになあ
ゴールデンタイムみたいなのでいいから
0485名無しさん2017/03/18(土) 19:15:03.07 ID:Zx3Knr7z
スパは水がいるだろ いくら宝山湖ができたとゆうても20日くらいだろ
スパするなら全部地下水でするならできるけどな
0486名無しさん2017/03/18(土) 19:39:27.28 ID:jr2AYxnw
サンポート閉めて、駅ビル作ればいいのに。
0487名無しさん2017/03/18(土) 20:31:28.54 ID:33hWaTxx
宇多津の海産物の塩あったじゃない そんな施設が似合う
0488名無しさん2017/03/18(土) 20:49:33.48 ID:T6Fv0aDO
海水使えんのかな?
海水温泉
アトピーに良さそう?
0489名無しさん2017/03/18(土) 23:51:09.02 ID:jr2AYxnw
銭湯に海水入れればいいのに。
0490名無しさん2017/03/19(日) 00:06:27.39 ID:zuDu/kNC
>>488
観音寺の琴引廻廊と津田のクアタラソは海水温泉らしい。
屋島の健康ランドも海水だった気がする。 0491名無しさん2017/03/19(日) 00:10:05.07 ID:f9EJIqAg
>>484
クレメントインは温泉付きらしい
宿泊客しか使えないだろうけど 0492名無しさん2017/03/19(日) 00:14:10.28 ID:L3tx+uJA
クレメントインの風呂に塩水入れればいいのに
0493名無しさん2017/03/19(日) 00:58:24.45 ID:nnvvHGgU
他県民に聞いたら高松駅周辺はファミレスやファーストフード店が無いのが不満だったみたい
ネットカフェもないな
微妙に離れたとこにあるから旅行者やビジネスマンからしたら駅構内や駅の目の前にあってほしいと思うわなあ
商店街を考慮しての考えもあるけど、旅行者、特に外国人も増えてきてるから駅周辺に飲食店作ってほしいなあ
7月には合同庁舎の南館できるから働く人も増えるはず
ニーズはあると思う
サンポートだけではキツイ
0494名無しさん2017/03/19(日) 02:39:18.66 ID:MDiBiv6B
台湾の自転車メーカー、ジャイアントの日本法人は30日、高松市のJR高松駅前にある
JRホテルクレメント高松内に新店舗を開く。ロードバイク、クロスバイクを展示・販売する。
各種パーツも取りそろえメンテナンスをサポートするほか、レンタルも手掛ける。
「ジャイアントストア高松」はホテル1階に入り、店舗面積は115平方メートル。
自転車関連商品に加え、アクセサリーや衣服まで厳選してそろえ、
初心者から上級者まで利用できるようにする。
ホテルを運営する四国旅客鉄道(JR四国)グループのJR四国ホテルズ(高松市)と
テナント契約を結んだ。ジャイアントは2012年に今治駅(愛媛県今治市)構内に進出しており、
JR四国との協力は2件目。四国内では3店舗目となる。
高松駅周辺には瀬戸内海の島々にわたるフェリーターミナルや、
四国や関西向けのバスターミナルが集まっている。スポーツサイクルの拠点として誘客効果も期待できる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14227100X10C17A3LA0000/ 0495名無しさん2017/03/19(日) 03:31:25.68 ID:nnvvHGgU
自転車屋なんて流行るの?
0496名無しさん2017/03/19(日) 04:17:25.05 ID:vKGZTJip
ファストフードな
一塁に食い物はいらん
0497名無しさん2017/03/19(日) 04:18:16.10 ID:ZRb5YcPR
>>495
高松住んでない人かな?
街中は自転車移動の人がとても多いね
通勤通学時にお洒落な自転車で颯爽と走る人をよく見掛ける
ゆめタウン周辺には自転車屋さん何軒もあるけど、高松駅周辺こそ自転車の需要あるよね 0498名無しさん2017/03/19(日) 04:19:34.17 ID:nnvvHGgU
イオンバイクは
0499名無しさん2017/03/19(日) 11:38:20.47 ID:0jvxDASu
>>498
商店街のサイクルショップ シナノの方がロードサイクルみたいなやつばっかり扱ってるから大変なのかな?
選手もってるでしょ 0500名無しさん2017/03/19(日) 12:29:23.61 ID:EhNjIw93
>>493
> 他県民に聞いたら高松駅周辺はファミレスやファーストフード店が無いのが不満だったみたい
> ネットカフェもないな
確かに駅周辺には中途半端な時間を潰すための施設が必要だな 0501名無しさん2017/03/19(日) 13:14:39.17 ID:Ltss26Mk
コンビニ、ロッテリア、フレッシュネス、ドトール、UCCカフェ、くまざわ書店、ミスドetc
こんだけあれば十分だろ、時間を潰すということについては商店街よりも揃ってるかもしれんぞ
あとはせいぜい満喫ぐらいか
まぁ合同庁舎やクレメントイン、県立体育館ができれば人も増えるだろうし、採算が見込めるならJRも再開発するんじゃね
0502名無しさん2017/03/19(日) 14:24:21.08 ID:f9EJIqAg
駅南のミニストップがある通りは駅から商店街に向かう人の流れがあるから開発すれば栄えると思うんだけどな
平面駐車場も多いしテナントビルやホテルに生まれ変わってほしい
0503名無しさん2017/03/19(日) 14:51:04.67 ID:MDiBiv6B
確かにあの南北の道は開発の余地があるね
浜街道以南はアーケードにしたら導線として分かりやすいかもね
0504名無しさん2017/03/19(日) 16:16:58.80 ID:PTQnwzNe
連絡船うどんもあるで
0505名無しさん2017/03/19(日) 17:28:27.82 ID:QozL0DJi
一番の近道で浜街道までは何とかなるが そっからがねえ…
今の高松駅前から兵庫町導線は2,3代目の中間で、
浜街道できてから率直に場所が場所な土地柄になってもうた
0506名無しさん2017/03/20(月) 05:14:47.62 ID:EBe12gSA
店じゃないけど、駅から兵庫町行く途中、莨谷蒲鉾店(だったと思うが)、斜め前のマンションの前に付いてるガ-ドミラ-
ミラ-の役してない。西から行く時確認後、渡ろうとすると、車にぶつかりそうになる。北暑近いし、北暑に言えば良いのか?
0507名無しさん2017/03/20(月) 07:10:08.72 ID:048XbS/R
あっこら連絡船時にできた当時の抜け道やね、ガート(カーブ)ミラーは業者でそ。
アーケード入口が暗くサッ気を感じる建物と日銀が通せんぼじゃ繁栄せん、 無理。
0508名無しさん2017/03/20(月) 08:48:12.45 ID:2WZuVjoO
浜街道より南は道幅も狭いから拡幅工事で古い建物を一掃すべきだな
0509名無しさん2017/03/20(月) 09:03:22.78 ID:nMeYuWq5
あの道か~
蒲鉾やとか瓦煎餅とか観光客受けしそうな要素はあるなあ
自動車には悪いけど店舗の車以外は完全にホコ天にして、コンクリートを変えるとすごく雰囲気変わりそう
0510名無しさん2017/03/20(月) 21:01:00.20 ID:84gKPyPF
兵庫町のネットカフェがいつの間にか
ひょこっと高松駅チカ店に変わってた。
0511名無しさん2017/03/21(火) 00:22:01.05 ID:ii+52fWm
香川「こんなやらしい店(施設)ができるらしい」情報!1店舗目を建ててくれ
0512名無しさん2017/03/21(火) 08:55:27.42 ID:TDTovAin
戦前までは兵庫町西辺りに市内路面電車の駅があった
戦後築港線できて片原町駅から三越壱番街が…。
ひょこも普通に兵庫町店にすりゃいいだけやん。
0513名無しさん2017/03/21(火) 19:20:23.29 ID:iqgx/WUk
ハローズ六条改装後行ったが店内がぜんぜん変わってしもとるやないかw
一瞬買う物がどこにあるんかわからんかった 最近は冷凍食品とか扉式のやつが主流になってきてるんやな
夕方の5時に行ったが40パー引きが前よりかなり増えてた
エブリイに対抗するにはここまでしないとあかんのやね
0514名無しさん2017/03/21(火) 23:06:39.81 ID:uICtyEgE
トキワ街は常磐町の大部分を使って
岡山みたいな都市型イオンモールを作って
フラッグとデッキや連絡橋でつなげるのもおもしろそうだ
常磐町
岡山イオンモール付近
常磐町にすっぽり収まる感じ
こうなると香西や東イオンなんかとは統合になるとは思うけど 0515名無しさん2017/03/21(火) 23:27:26.27 ID:Vk9kOqHx
0516名無しさん2017/03/22(水) 04:41:54.76 ID:x5CeV275
0517名無しさん2017/03/22(水) 12:28:57.35 ID:u+SOwFEI
>>513
昨夜23時頃行ったら確かにかなり変わってた
改装とはそういうもの
そしてマルナカ仏生山店が改装中で30日にリニューアルオープン 0518名無しさん2017/03/22(水) 13:53:15.06 ID:NQxaWQDq
仏生山はハローズへの対抗かな
やはりいろんな小売りができると活性化するな
0519名無しさん2017/03/22(水) 13:56:55.25 ID:PvHbrEi5
マルナカ通町店もリニューアル中
0520名無しさん2017/03/22(水) 14:10:44.38 ID:RtpOqnR1
仏生山は病院効果で大分開発しそう
香川町、多肥、三谷は知らんけど
0521名無しさん2017/03/22(水) 22:20:04.22 ID:u+SOwFEI
円座~川島までの道を2車線にしてほしいわ
交通量多いわ
0522名無しさん2017/03/22(水) 23:20:38.18 ID:NQxaWQDq
あそこはいっつも渋滞してるよな
その上東西いける道があの辺はあの道しかないのがつらい
休日なんてずら~~~と渋滞してる
はやくサンメッセの前の道が開通してほしい
0523名無しさん2017/03/22(水) 23:22:26.13 ID:fRafMIEA
そのサンメッセ前の道が今週土曜に開通するぞ
0524名無しさん2017/03/22(水) 23:25:46.11 ID:dMsiIFYO
「高松常磐町ボートピア、事実上実現不可能に/市議会が反対陳情採択」【四国新聞】
「ボートピア市議会反対の陳情 採決」【RNC】
KSBはこのニュースを華麗にスルー(笑)
0525名無しさん2017/03/22(水) 23:38:46.55 ID:ik37R/OE
KSBはひろめ市場開店ー衰退の時も密着でニュースで特集組んでやってたから
取材対象者の関係者の一部とインタビューとかしてたら深くつながってしまうからな
ちょっとバイアスかかってるんだろうな。
0526名無しさん2017/03/23(木) 00:23:56.47 ID:gQZE9rbh
これやな
高松市の商店街への場外舟券売り場の誘致計画について、高松市議会は反対を求める陳情を採決しました。
高松市の常盤町商店街では、空ビルに場外舟券売り場の誘致をビルの所有会社が計画していて、地元住民の間で賛否が分かれています。
賛成派と反対派はそれぞれ先月7日、高松市議会に陳情を行ない、経済環境常任委員会は舟券売り場が商店街のにぎわいづくりの足かせになるとして反対を求める陳情を採択、きょうの本会議でも委員会の決定の通り反対を求める陳情が採決されました。
場外舟券売り場の設置には、地元自治会の賛成、地元議会が反対していない、首長の同意の3つが必要とされていますが、今回の市議会の採決で設置については非常に厳しい状況となりました。
0527名無しさん2017/03/23(木) 00:29:07.27 ID:gQZE9rbh
非常に厳しい状況となりました=無理ですね
舟売り券なんかで街が賑わうか
ジジイばっかり賑わって若いの寄りつかんわ
ジジイは舟売り券以外の金は落とさない
20年遅かったね常磐興業さん
0528名無しさん2017/03/23(木) 00:41:42.83 ID:gQZE9rbh
ついでにRSKイブニングニュースも
高松市議会「ボートピア反対」可決
高松市の常磐町商店街への場外舟券売場「ボートピア」の誘致構想について、高松市議会は、設置反対を求める市民の陳情を可決しました。
高松市のことでん瓦町駅に近い、常磐町商店街へのボートピア誘致の構想については、市民から、高松市議会に、設置「賛成」「反対」それぞれの陳情が出されていました。
これについて、市議会の経済環境常任委員会は、「商店街の賑わいづくりの足かせになる」として設置反対の陳情を採択し、22日の本会議でも賛成多数で可決しました。
ボートピアの開設は議会が反対しないことが条件になっていて、誘致は事実上実現しないことになります。
0529名無しさん2017/03/23(木) 00:43:33.52 ID:gQZE9rbh
これにて高松市常磐町、ボートピア誘致活動、完全終了!!
0530名無しさん2017/03/23(木) 02:01:07.36 ID:eIeFJyb1
エブリイ通路が狭くて嫌い
0531名無しさん2017/03/23(木) 06:20:34.40 ID:bZIFwjNp
フューチャーやら常磐興業の我田引水の説明を特集まで組んで垂れ流してたのに、各社が報道した昨日の市議会の陳情採決を全く扱わないとはね。
どないなっとんKSB?
0532名無しさん2017/03/23(木) 07:16:01.52 ID:onZRtbQs
たった800m菊池寛通り導線からして糞お上のための歓楽街と通勤用の瓦町駅だろ
北は呑み屋南はシャッター街 糞車社会で、いつまであんなとこあらいの
0533名無しさん2017/03/23(木) 15:27:56.16 ID:hbSjQ+ia
6月1日にフラッグにきむらオープンか
0534名無しさん2017/03/23(木) 15:53:37.56 ID:UhFHsCRh
せっかくサヌキロックやらコスプレやらでサブカルの街になりつつあるのに、ボートピアは場違いすぎるわな
0535名無しさん2017/03/23(木) 16:51:31.27 ID:6y/VV/0E
商店街にあったらいいなと思うもの
シネコン、TSUTAYA、大型電気店、ドンキ
香川の物産館や市場、パワーシティ
0536名無しさん2017/03/23(木) 18:20:24.24 ID:4BUCPr6d
0537名無しさん2017/03/23(木) 19:00:00.56 ID:jf53Yapt
きむらの客の入り様でフラッグの今後が決まると思うわ
0538名無しさん2017/03/23(木) 20:08:22.64 ID:nbIbXLz4
>>531
読売、毎日、四国新聞には載っていたけどなぜか
朝日新聞だけは華麗にスルーw 0539名無しさん2017/03/23(木) 20:15:18.06 ID:hbSjQ+ia
産経新聞にも載ってた
0540名無しさん2017/03/23(木) 21:00:18.55 ID:UTw4HvBI
>>530
同感
特にレジ付近は、レジ待ちの列で商品がろくに見れない 0541名無しさん2017/03/24(金) 01:38:14.07 ID:0QIJEvoX
>>535
う~ん
大型電気店はどうかなあ
ホームセンターなんかあったらどうだろうか?
キャラクターグッズやアクセサリーショップに若い子に人気あるアパレル(グローバルワークやGUなど)
スイーツ系の店、マックとかラーメン屋、DEARとか・・・
後は駐車場かな
トキワが頑張れ!! 0542名無しさん2017/03/24(金) 05:56:07.47 ID:4ML8pCaL
ボートピア無くなったらドンキとコーナンの話も流れたのかな
0543名無しさん2017/03/24(金) 08:47:52.57 ID:V60QBc93
もともとポートピアが出来ても1階はドンキホーテだったから
0544名無しさん2017/03/24(金) 10:39:15.70 ID:Knr3KCkT
都会の場外売り場なんて正に労働者みたいな人達ばかりが出入りしている。大阪駅の競馬の場外売り場でも
ヤバそうな奴ばかりが出入りしている。基本ギャンブルなので普通の考えの人は出入りしない。
0545名無しさん2017/03/24(金) 12:30:03.06 ID:rDdj1LJs
工学部横のTSUTAYA建物できてるな
入口は西と南になんのかな
太い道からは入れそうな感じがしなかった
太い道にでるので混みそうだったわ
0546名無しさん2017/03/24(金) 12:31:40.61 ID:asMwvfn8
ボートピア騒動は完全終了。
大騒ぎして、各方面に迷惑かけまくったな。 猛省を促したい。
0547名無しさん2017/03/24(金) 15:04:40.05 ID:txD2FNnG
じゃあ次考えればいいだけの事
どのみちいつかおさまりはつくから。
0548名無しさん2017/03/24(金) 15:17:26.14 ID:zC5RpcE1
トキワ街じゃなくてもいいけど以前スレで話されてた
市場や物産店ができればいいな
田町は幅員も広いからいろいろと並べられそう
高知の曜日市みたいにまずは日曜だけでも野菜や生鮮物並べてみるとか
0549名無しさん2017/03/24(金) 16:35:29.93 ID:1KsPxPaY
>>544
搾取されることを自ら考える力が働かない層だよね 0550名無しさん2017/03/24(金) 19:52:54.67 ID:T/1udbVp
はい屋島水族館情報載せとくな
高松市の新屋島水族館の再整備計画について大西市長が「子どもに焦点をあてた施設にしたい」考えを示しました。
新屋島水族館は老朽化が著しく、現在運営している民間企業に代わって高松市が主体となってリニューアルの計画を作る予定です。
また、水族館の隣にはにぎわい創出の拠点となるビジターセンターを整備することが決まっています。
湾曲した鉄筋コンクリートの建物で多目的ホールや展望スペースを備えます工事費用は約12億円で2019年度の完成を目指します。一方、三豊市は2019年、宇多津町は2020年に水族館を開業する予定です。水族館誘致を模索していた小豆島町は断念したと表明しました。
大西市長は、大型の宇多津町、体験型の三豊市の水族館に対して小さくても子どもに焦点をあてビジターセンターとの相乗効果を狙うことで差別化を図りたいと話しました。
0551名無しさん2017/03/24(金) 20:16:56.62 ID:0k9TDJh1
舟券売り場は事実上困難、市長
高松市の商店街に場外舟券売り場を誘致する計画に関して、大西市長は、きょう、
設置は事実上困難との考えを示しました。
高松市中心部の場外舟券売り場の誘致計画を巡っては、今月7日に地元の
常磐町商店街振興組合が反対多数で意見をまとめ、おとといの市議会本会議で
反対の陳情が採択されました。
設置には地元自治会の賛成や市議会が反対していないなどの条件が必要なことから、
場外舟券売り場の設置は事実上難しくなっています。
また、設置の是非を巡って商店街では反対派と賛成派が分かれるなど、
両者が対立している状態で、大西市長は今後、商店街の活性化の方策について、
話し合いを進める必要があると述べました。
http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017032408
これもKSBはスルーね。 0552名無しさん2017/03/24(金) 21:06:56.26 ID:T/1udbVp
三豊の水族館は具体的な話しが出てないのかな
ニュースにならない
0553名無しさん2017/03/24(金) 21:10:06.05 ID:19ffDnDl
KSBの株主か関連会社か大口スポンサーの意向が入ってるのかな?
0554名無しさん2017/03/24(金) 22:47:50.19 ID:lfwtgE+r
蔦屋書店だと常盤街だろうとわざわざ行こうかと思うけどまず高松にできることはないだろうな
0555名無しさん2017/03/24(金) 23:04:44.44 ID:1KsPxPaY
>>554
宮脇書店で充分だと思うな
街中も郊外店も大型店の品揃え、書籍も良い物揃ってるように思います 0556名無しさん2017/03/24(金) 23:08:45.51 ID:1KsPxPaY
新店舗情報ではないけれど、高松駅周辺に電車やバス乗り継ぎ待ちで発生する、隙間時間を潰せる場所があるといいと思います
0557名無しさん2017/03/24(金) 23:26:15.36 ID:FF1SasU3
0558名無しさん2017/03/24(金) 23:32:34.37 ID:lfwtgE+r
>>555
品揃えがウリの店じゃなくてカフェを併設してたりしてコーヒー飲みながら試し読みできたり文具や雑貨も置いたりしてるお洒落な感じのお店なんよ。
コミック類は置いてない 0559名無しさん2017/03/25(土) 00:06:02.83 ID:qT6oaNB9
>>558
渋谷とかにあるのかな?
高松は人口の割に喫茶店の数が多いし、需要はありそう
夕方から夜にかけて宮脇はお客さんかなり多いけど、立ち読み客も多そうだから、売り上げにも貢献しそう
お茶代の原価なんて知れているし 0560名無しさん2017/03/25(土) 00:10:16.49 ID:qT6oaNB9
>>557
サンポートは雨天時は荷物やスーツケース抱えて移動には一手間
駅ナカで時間潰すしかないけど、丁度良い店が無いからみんなコンビニなどでお土産見たりしてるだけっていう人達が多い 0561名無しさん2017/03/25(土) 00:24:43.71 ID:QgL22rSH
西宝町や宇多津のTSUTAYAはスタバやドトール入ってるから
蔦屋書店みたいなもんじゃないの?文具や雑貨も置いてるし
外観もお洒落で昼間とか学生やマダムがお茶してるよ
後お洒落ではないけど朝日町の宮脇総本店は飲食コーナー併設してあるな
あそこも改良してスタバかドトール入ってもいいな
0562名無しさん2017/03/25(土) 00:25:24.59 ID:u0/jIcV5
>>559
代官山にあるよ。レンタルCDの視聴もベンチに座って併設のスタバのドリンク飲みながらできるしね。
梅田にもあるみたいだから大阪か東京に行った際に時間があればオススメ 0563名無しさん2017/03/25(土) 00:25:52.85 ID:QgL22rSH
そういや今度工学部隣にできるTSUTAYAもドトール入るから
お洒落な感じになると思う
0564名無しさん2017/03/25(土) 00:30:46.80 ID:QgL22rSH
ドトールじゃなくタリーズだった
0565名無しさん2017/03/25(土) 00:33:08.76 ID:u0/jIcV5
>>561
普段はレインボーのTSUTAYAしか行かないから知らんかった 0566名無しさん2017/03/25(土) 00:37:20.32 ID:QgL22rSH
蔦屋書店見てみたけど西宝町や宇多津のもこんな感じだよ
屋島や伏石のTSUTAYAとは全然雰囲気が違う
一回が本や雑貨文具で二階がレンタル
子供が遊べるようなスペースも同じくある
工学部横も二階建てだしこんな感じになると思う
>>565
規模は大きくないけどなかなかいい雰囲気だから
西宝町か宇多津もしくは5月くらいに伏石から移転する
工学部横に行ってみるといいぞ 0567名無しさん2017/03/25(土) 00:48:44.05 ID:u0/jIcV5
>>566
ありがとう。工学部横は近いから移転したら行ってみるよ。 0568名無しさん2017/03/25(土) 00:51:05.94 ID:zIzbCgAh
屋島のTSUTAYAにスタバ入ったらいいのに
屋島にスタバは流行ると思う
0569名無しさん2017/03/25(土) 01:04:15.04 ID:qT6oaNB9
本好きお茶好きには堪らない情報だね、ありがとうございます
蔦屋書店、子供達も本の虫だから春休みに行ってみますね
朝日町の宮脇書店はお店の雰囲気が文字の余白みたいで整然としていて落ち着きます
地元の宮脇書店に頑張ってもらいたい気持ちも捨てがたいな
0570名無しさん2017/03/25(土) 01:12:34.60 ID:qT6oaNB9
>>568
屋島の山上に蔦屋書店のような場所があったら、ものすごく滞在時間が長くなりそうと夢想 0571名無しさん2017/03/25(土) 01:15:15.83 ID:k+smj1c1
スタバを屋島山上に誘致すれば面白いかも
日本一高い場所にあるスタバ
0572名無しさん2017/03/25(土) 01:30:41.60 ID:A53T82wq
>>571
標高だけなら長野県とかにあるスタバの方が多分屋島より高いんじゃない? 0573名無しさん2017/03/25(土) 01:51:40.91 ID:qT6oaNB9
>>572
屋島山上のスタバ、有料道路が無料化したら実現しそう
あんなに素敵なロケーションなのに昭和の香りの観光名所、勿体無い 0574名無しさん2017/03/25(土) 02:21:58.74 ID:I9iv51HW
スタバは勘違い女が集まるから要らない
0575名無しさん2017/03/25(土) 02:26:16.72 ID:k+smj1c1
こうやって多様性を否定していくと
都市は衰退する
0576名無しさん2017/03/25(土) 04:25:55.04 ID:zIzbCgAh
スタバって立地条件みたいなのあると思うけど、緩くなったらもっとあってもええと思う
例えば
屋島の11号線沿い、国分寺の11号線沿い、空港通り、高松駅、志度駅付近、白鳥の11号線沿い、イオン綾川、イオン高松東、イオン坂出、ゆめタウン丸亀、ゆめタウン三豊、観音寺の11号線沿い、琴参閣の辺りとかあればええなあと思う
単なる妄想です
0577名無しさん2017/03/25(土) 05:13:03.23 ID:YWuysYKu
屋島山上は国立公園だから建物建てるのも規制が有るとか、昔聞いた。
史跡、霊場だしチェ-ン店とかどうなんだろう
0578名無しさん2017/03/25(土) 05:43:16.14 ID:qT6oaNB9
>>576
高松の人スタバ好きですよね いつも賑わってる 特に週末 0579名無しさん2017/03/25(土) 05:46:17.88 ID:qT6oaNB9
>>577
チラッと思いました 規制がありそうだと
屋島山上は今のままでも悪くはないけど、ずっと手付かずのままだと勿体無い気がする
稀少な観光資源なのに 0580名無しさん2017/03/25(土) 10:05:22.77 ID:NGP4+SsK
高松駅2階の北の端の喫茶店。立ち食い寿しの斜め前の喫茶ね。
煙草の臭いが店内から店外にもれて店の前を歩いてても煙草臭いんだよな。
禁煙にしたら良いのに。喫煙所が近くにあるし。
それか店外に煙草の臭いがもれないよう努力してほしい。
0581名無しさん2017/03/25(土) 15:51:43.46 ID:jsNkrjpy
スタバやタリーズもいいけど
たまには純喫茶もいい
なんか落ち着く
0582名無しさん2017/03/25(土) 18:33:54.12 ID:vJiXi6zL
>>577
屋島山上一帯は国立公園であると同時に屋島寺の土地だったと思う。
日プラ主導での水族館建て替えが頓挫したのも権利関係が複雑(水族館は琴電の関連会社が建てた)で
国立公園内にあることから開発規制があったため。民間主導の建て替え計画当時、日プラの社長は自治体
からのバックアップが得られなかったことに不満を漏らしていた。
(現高松市長は元総務省本省の課長級だったことから何らかのアクションを期待したと思われる) 0583名無しさん2017/03/25(土) 19:08:54.91 ID:A53T82wq
>>576
スタバは太宰府天満宮や出雲大社のそばにも出店してるから
こんぴらさんの参道にスタバが出来ても不思議ではないと思う
。実際に出来たら観光客で繁盛しそうだし。 0584名無しさん2017/03/25(土) 20:45:34.31 ID:7JqbsFpQ
>>583
そうやな出雲大社の前にスタバがあったなあ
まあ観光地だし 0585名無しさん2017/03/25(土) 20:58:14.10 ID:k+smj1c1
4月1日丸亀町のサンマルク復活
0586名無しさん2017/03/25(土) 21:04:15.26 ID:TVKomBX7
とら丸あたりがいいね
パーラー神椿は結婚式場、甘味処はおまけ
0587名無しさん2017/03/25(土) 23:10:59.04 ID:A53T82wq
琴平駅もきれいに改装されたし、大歩危駅との間に観光列車も走るようになるから
もっと琴平の整備にも力を入れて欲しいね。
伊勢神宮のおはらい町、おかげ横丁とまではいかないけど
こんぴらさんの門前も整備すればさらに良い感じになると思う。(老朽化した建物の美装化、電線の地中化等)
0588名無しさん2017/03/26(日) 00:21:37.22 ID:dOpUD7QE
あのウザい土産物屋の客引きでは無理だろ
全国でも金毘羅ぐらいだろあんなのしてるの
0589名無しさん2017/03/26(日) 01:14:41.89 ID:XKNQBRyS
駐車場の客引きもあるね。琴平以外では栗林公園のところとか。
あれも他県ではまず見かけない。
0590名無しさん2017/03/26(日) 08:19:20.16 ID:osmLSmxx
昔ながらの金陵中野うどん虎屋かまど灸まん琴参閣 で勝ち残り組と思いきや
参道全体が時間が止まった昭和のままで、潰れたとこはシャッターか更地駐車場で放置
0591名無しさん2017/03/26(日) 12:50:07.85 ID:U7c9BcG9
琴平まではイコカ使えていいと思う
0592名無しさん2017/03/26(日) 22:02:24.49 ID:EhdsqfGw
宇多津のヤマダ電機の跡地が更地になってたな
あそこなんか情報ない?
0593sage2017/03/27(月) 00:27:18.35 ID:BaYtupGN
善通寺市に琴平町と多度津町の1市2町が統合されて
給食センターができるだと。
株式会社だそうな。
0594名無しさん2017/03/27(月) 02:31:18.31 ID:JH11AAaY
>>592
あそこは地盤がいいからマンションになるらしい 0595名無しさん2017/03/27(月) 07:22:09.08 ID:fT9qmH0r
地盤がよわいからマンションてw
0596名無しさん2017/03/27(月) 12:30:53.77 ID:ydJAr9ta
昔塩田とか浅瀬の海だったとこだから地盤がいいはないだろ
0597名無しさん2017/03/27(月) 14:27:22.36 ID:IS1Kjngm
天山閣がやってくれたな
あそこは前から怪しいと思ってたわ
0598名無しさん2017/03/27(月) 15:19:19.97 ID:G9d1TgAA
太田の道路開通してるな
まだ半分は暫定二車線だけど6月中に全通するみたいだ
サンフラワーも早く仏生山まで伸ばしてほしいな
0599名無しさん2017/03/27(月) 18:46:41.83 ID:YWCHqu1k
イオン高松東に行ったけど、リニューアルしてなかなかええ感じでない
0600名無しさん2017/03/28(火) 05:33:32.42 ID:ZQVbUewJ
香川県三豊市発の地域商社が初代CUO(最高うどんビジネス責任者)を公募
「瀬戸内うどんカンパニー」
“うどん”を地域内外に売り込むリーダー求む!
~4月17日(月)に説明会を開催~
【時間】19:00~21:00(受付18:30)
【会場】大手町ファーストスクエア
香川県三豊市では、2017年10月に、香川県三豊市の特産である「うどん」に特化した
地域商社「瀬戸内うどんカンパニー」を設立します。この「瀬戸内うどんカンパニー」では、
三豊市を中心とした瀬戸内のうどん文化をキーワードに地域内外に価値をつくり事業化させるほか、
観光や地域産品開発、地域商材流通、そしてうどんにまつわる人材の育成やプロデュース、
ブランディング事業を展開する予定です。
この度、新設される「瀬戸内うどんカンパニー」のリーダーとなる、CUO(最高うどんビジネス責任者)を
一般から公募いたします。地方創生で活躍の場を求めている方、会社経営に興味のある方など、
多くの意欲ある方のご参加、ご応募をお待ちしております。
【香川県三豊市地域商社「瀬戸内うどんカンパニー」の概要】
「瀬戸内うどんカンパニー」は、三豊市を中心とした『瀬戸内うどん文化』をキーワードに
地域内外に価値をつくり事業を創造していく地域商社です。これまでに4万人を超える
うどん講習・研修生を輩出し、日本の麺業界を支えてきた創業107年を誇る製麺機メーカーのさぬき麺機や、
2006年に公開された映画『Udon』のモデルとなったうどん店など、三豊市には、
瀬戸内うどんカンパニーを生み出す背景となる「うどんの聖地」としてのストーリーがいくつもあります。
地域の素材を生かしたうどん関連商品から日本の各地と連携したうどん商品のプロデュース、
そしてうどんツーリズムまで、うどんのことなら何でもお任せください!と言える事業体を目指し、
うどんと地域の資源を生かした新たなサービスを提供していきます。
●企業目的 :
三豊市を中心とした瀬戸内のうどん文化をキーワードに地域内外に価値をつくり、事業化させること
●事業領域 :
観光・地域産品開発・地域商材流通・プロデュース、うどんにまつわる人材育成およびブランディング事業
●企業概要 : 本社登記予定地:香川県三豊市
●資本金 : 現在調整中(株主は地域の事業者を中心に)
●ミッション : うどんにまつわる地域(三豊市を中心とした瀬戸内)から発信する事業モデルの確立
●3年間の成果目標 :
上記事業モデルの中から収益商品として100商品(地域産品の商材から、ツーリズム、観光収益、教育など、
うどんにまつわるすべてのジャンル含む)
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201703270276/ 0601名無しさん2017/03/28(火) 05:34:30.79 ID:ZQVbUewJ
香川県、就職支援へ拠点 地方版ハローワーク 高松に4月開設
香川県は高松市の複合施設「サンポート高松」内に、地方版ハローワーク
「香川県就職・移住支援センター(愛称ワークサポートかがわ)」を4月3日開設する。
若者の県内での就職支援に重点を置き、地元企業の人材確保を後押しし、人口減の抑制効果も狙う。
自治体による職業紹介所の設置は従来も可能だったが、事業計画書を国に提出するなど
手続きが煩雑だった。地方分権の一環で2016年8月から国への通知だけで
地方版ハローワークを設置できるようになり、県庁内に従来設けていた
「かがわ就職・移住サポートセンター」の機能を強化する形で新たな拠点を設ける。
新拠点はインターンシップ(就業体験)合同交流会や合同就職面接会などを通じた
県内企業への若者の就職支援を事業の柱とする。県外からのU・Iターンを狙った
近県での就職説明会や就職支援サイト「jobナビかがわ」による情報発信にも力を入れる。
人手不足が深刻な建設業など業界を絞った職業紹介でも独自色を出す。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14424560T20C17A3LA0000/ 0602名無しさん2017/03/28(火) 07:14:43.67 ID:oqdMRuAO
イオンはイオンモール高松よりイオン高松東に力を入れている
イオンモール高松は見捨てるのか3階フロアのみで空き店舗14
0603名無しさん2017/03/28(火) 07:15:28.99 ID:odus68Ge
なんで「市」の中に民間や商社があるん おかしいだろ
そんなんせんでもチョー舎最上階奥に格安セルフうどん屋つくったら済むこと 売れるでw
0604名無しさん2017/03/28(火) 09:54:23.83 ID:OuUGQfd0
イオン東ジムシャワ-有るんか?
0605名無しさん2017/03/28(火) 10:46:30.80 ID:rvm6kW6A
>>602
契約、入れ替えの時期で一時的に空きが多くなっているだけ
心配しなくても大丈夫 0606名無しさん2017/03/28(火) 12:13:55.11 ID:VK10zxVe
玉木雄一郎 記念館
0607名無しさん2017/03/28(火) 12:23:27.50 ID:M9CFpEHO
0608名無しさん2017/03/28(火) 12:33:12.31 ID:Y7rtJz7w
イオン高松もテコ入れするだろう
たぶん
やっぱり映画館があればいいなあと思う
宇多津と綾川は中讃、西讃の連中が行き、イオン高松、高松東は東讃の連中が行く
0609名無しさん2017/03/28(火) 12:43:17.78 ID:VK10zxVe
>>608
東讃は、設備の良いイオン徳島に流れるやろ 0610名無しさん2017/03/28(火) 12:45:51.14 ID:M9CFpEHO
イオンモール高松とイオン高松東は別会社だから、イオン高松東が改装されたからってイオンモール高松も改装されるかっていうとそういうわけじゃない。
0611名無しさん2017/03/28(火) 12:50:29.12 ID:RyT2Prxo
香西のイオンはアウトレット化まったなし
0612名無しさん2017/03/28(火) 12:58:16.45 ID:4IGSl7QO
けどほんまに讃岐人ってDQNな池沼ばっかりやなw
偏差値とか学歴とかは無関係と言うのが証明されたようなもんやな。
籠池といい玉木といい四国民を名乗るな!
0613名無しさん2017/03/28(火) 13:31:18.11 ID:xChLDRY7
川部町のファミマの前にキリン堂が出来るんか?
0614名無しさん2017/03/28(火) 14:58:21.91 ID:dm7CVBCO
イオンモール高松は東側の1/3くらい取り壊して縮小すればやっていけるだろ
土地の用途指定でシネコンの新設はできない
近隣にタダノの新工場が出来るし人口は増えるかもしれん
0615名無しさん2017/03/28(火) 15:23:54.64 ID:eot5gzc6
スターバックスっの成功って高い値段のかわりにメニュー見慣れない名前
グランデやらトールやらサイズも見慣れない高級な名前にして差別化はかったらしいけど
うどん方式で大中小だったらやばかったろうな。
0616名無しさん2017/03/28(火) 15:26:08.05 ID:eot5gzc6
イオンってマルナカ買収したけどマルナカの集客力吸引力感じてるだろうな
しかしイオン臭いマルナカが増えたわ。
0617名無しさん2017/03/28(火) 15:28:25.64 ID:b/MSx+OI
トップバリュ製品見るだけでげんなりする
増えすぎてるセブンイレブンと同じで
0618名無しさん2017/03/28(火) 15:28:43.45 ID:xChLDRY7
>>614
最初は映画館の話しもあったらしいけどなあ
ナフコ潰して映画館はないか 0619名無しさん2017/03/28(火) 16:05:13.45 ID:+gPcn/KI
>>618
映画館は用途指定の問題もあるし、構造が特殊だから設計段階で作らないといけなくて、後付けは不可能だよ。実質2フロア分の高さが必要だしな。 0620名無しさん2017/03/28(火) 16:30:06.57 ID:fwrZVD4T
>>617
20年前に比べ平均収入が大幅に減っている日本の庶民の味方
トップバリュを悪く言わないで 0621名無しさん2017/03/28(火) 19:33:00.40 ID:MCaxZble
>>600
三豊市ならはまんどかパロマスが一枚噛んでる? 0622名無しさん2017/03/28(火) 19:33:02.80 ID:LABt7Yke
>>615
だからスタバは高くないだろって。ドトール等のうまいコーヒー180円を謳ってた店よりは高いけど。
UCCや個人の喫茶店の方が高いやん。 0623名無しさん2017/03/28(火) 19:46:53.71 ID:TvRz11p3
スタバは注文方法が分からんから行かん
0624名無しさん2017/03/28(火) 19:47:52.89 ID:7fNj2Cwk
契約、入れ替えの時期で一時的に空きが多くなっているだけ
心配しなくても大丈夫
じゃあいつまで放置してるの
何年も空き店舗の場所たくさんあるけど
0625名無しさん2017/03/28(火) 19:50:23.97 ID:7fNj2Cwk
イオンモール高松 3階の子供服屋の隣の広い場所なんかギャルショップが出て四年ぐらいなるけど
ずっと空き店舗だし。
0626名無しさん2017/03/28(火) 20:05:10.97 ID:u0rKVjBy
>>616
地産のメーカーが減ってトップバリュが増えるんで一応苦情言ったんだ。
そしたらアンケートで地産のメーカーage上げ書いてってマルナカの人に言われた。
トップバリュ入れるような圧力があるらしい 0627名無しさん2017/03/28(火) 20:21:45.33 ID:MCaxZble
0628名無しさん2017/03/28(火) 21:25:41.66 ID:oVV2/r5m
0629名無しさん2017/03/28(火) 21:55:47.97 ID:TvRz11p3
食中毒だろ
0630名無しさん2017/03/28(火) 22:09:33.28 ID:ZQVbUewJ
マルナカはイオン化のせいで客足遠のいたから独自性出していくとどこかで見た気がする
0631名無しさん2017/03/28(火) 22:12:01.26 ID:b/MSx+OI
マルナカは北朝鮮に総連ビル売却して結構印象悪化した感じ
0632名無しさん2017/03/28(火) 22:22:24.50 ID:ZQVbUewJ
このブログ記事内にある朝日新聞の記事だった
だいぶトップバリュは減らしてるみたいだな
スーパー激戦区
http://teccyan88.blog100.fc2.com/blog-entry-1782.html
私が知っている範囲では、東京の戸越銀座や大阪の黒門市場、京都の錦市場、
沖縄の公設市場などを除いて、今や食品購入先の主役は食品スーパーである。
特に中小都市ではそうである。しかし食品スーパーなら安泰かというと、とんでもない。
胃袋の総量は決まっている。当たり前のものでは見向きもされない。そこでも激烈な競争が繰り広げられている。
朝日新聞12月8日に私のテリトリーである高松市のレインボーロード周辺のスーパーが取りあげられていた。
抜粋してご紹介します。
........... ...........
地域色 売り場活気
地魚 担当者自ら仕入れ
「全国有数のスーパー激戦区」。高松市の新興住宅地を走るレインボーロード周辺は、
業界内でこう呼ばれる。「1玉68円(税別)」。イオングループの地場大手「マルナカ」の
パワーシティレインボー店には連日、破格の値段のキャベツが積み上げられる。
周辺の競合店も98円、128円で並べる。高松市のほかの地域では1玉300円前後で売られており、4分の1以下だ。
マルナカの現在の年間売上高は1800億円と香川一を誇るが、2011年に
イオン傘下に入った直後に売り上げを落とした。一時は100億円近くも減らした。
買い物客からアンケートを取ると、売り場の画一化を嘆く回答が寄せられた。
イオンのプライベートブランド(PB)「トップバリュ」の商品を増やしたためだった。
そこで15年から、店頭に並べるPBの品数を3分の1に絞った。仕入れも店の担当者が
自ら市場で買い付けるようにした。早朝の競りに出向く担当者の負担は大きいが、
「よい魚は天候でも変わる。自分で仕入れれば思い入れも違う」(川田直樹・営業本部長)。
すると、売上高はイオン傘下入り前の水準に戻った。
マルナカから西へ1.5㌔離れた「新鮮市場きむら太田本店」は、
全国の漁業関係者に注目される地場スーパーだ。
発砲スチロールのトロ箱に詰められた数十種類の魚が並ぶ。壁には大漁旗。
魚市場さながらの光景だ。開店と同時に品定めを始めたのは、飲食店を営むプロたちだ。
「種類が豊富で、市場と違って少しの量でも買えるのがいい」。居酒屋の経営者(64)は5種類を買い、
一部はその場でさばいてもらった。きむらは香川県と岡山県に展開する
18店それぞれの売り場責任者が毎日、魚市場で直接競りに参加する。
木村宏雄社長は01年から、いまの形の店を本格的に展開し始めた。
「瀬戸内の魚食文化を伝える専門店になれば、大手に勝てる」との信念からだ。
売上高は10年で4倍近くに伸びた。
きむら本店の1.5㌔北にある大型商業施設「ゆめタウン高松」は、「イズミ」(広島市)の四国1号店だ。
食肉売り場でいま力を入れるのは、香川特産のオリーブをえさにしたブランド肉「オリーブ牛」や「オリーブ夢豚」。
開業から18年、地元にこだわった品ぞろえで支持を広げている。
中四国と九州に展開するイズミは、各支配人に店独自の商品計画をつくる権限を与える。
山西泰明社長は「地域や生産者とのパイプを太くし、独自の商品作りをやっていく」と話す。
大手の系列に入って大量仕入れで値段を安くしても、商品や売り場が画一的になれば客は離れる。
「地元の味」をそろえ、店の個性を高めることで地場スーパーは活路を見いだせる。 0633名無しさん2017/03/28(火) 22:35:30.57 ID:ykWcCAjr
三豊水族館の情報
香川県内では各地で水族館の整備計画が進められていますが、その1つ、三豊市はきょう、水族館の運営にあたる民間事業者の募集要項を公表しました。
三豊市は詫間港の造船所跡地を1億円で購入するなど、水族館を核とした賑わい作りを目指しています。
きょう公表された募集要項では、事業期間は契約の締結日から2039年の8月末まで、水族館と賑わい機能とも業務に係る費用は事業で得られる収益で回収する独立採算事業であることなどが盛り込まれています。
来月5日に民間の事業者に募集要項の説明会が開かれ、今年5月に公募を行い、8月下旬に優先交渉権を得る企業が決まる予定です。
香川県内の水族館事業を巡っては、2020年のオープンを目指し、宇多津町に建設が計画されているほか、高松市も観光の目玉として新屋島水族館のリニューアルを検討しています。
一方水族館の建設を検討していた小豆島町では、高松市の計画を受け計画を取りやめています。
0634名無しさん2017/03/28(火) 22:36:24.55 ID:EpuJhgS6
他スレでもあったけど、何でも大手と吸収合併すれば良い訳ではないのだよね
民営化も然り
0635名無しさん2017/03/28(火) 22:38:17.10 ID:ykWcCAjr
0636名無しさん2017/03/28(火) 22:45:54.08 ID:ykWcCAjr
またトキワ街の話しになるが、やっぱり地元香川を中心とした四国のアンテナショップや市場みたいなのが入ったららいい(試食もできる)
観光客は来てくれる
いい素材があれば飲食店経営者が買ってくれるかもしれない
余ったところにアパレルや雑貨、飲食など作れば、若者、家族連れ、観光客も来て繁盛する
と思う
舟売り券売り場よりよっぽどいい
0637名無しさん2017/03/29(水) 01:26:36.87 ID:qPNNiDD/
東イオンの駐車場棟を新館にしてイオンモール化すればいい
イオンシネマも12スクリーンに増床
東京製鐵跡地に駐車場を新設してデッキで繋ぐ
現イオンモール高松は閉鎖、でどうだろう
0638名無しさん2017/03/29(水) 02:17:02.31 ID:mdJWCvDB
0639名無しさん2017/03/29(水) 02:41:35.42 ID:FwabNJrI
東京製鐵跡地は3万人収容できる天然芝の野球場出来んかなあ~
後は第二球場と駐車場
レクザムスタジアムは取り壊して公園にする
0640名無しさん2017/03/29(水) 04:45:52.32 ID:FwabNJrI
>>628
これ
高松市内の焼き肉店で食事をした高校生など24人が、下痢や吐き気などの症状を訴え、高松市保健所はこの店が原因の食中毒だとして、24日から5日間の営業停止処分としました。
営業停止処分を受けたのは、高松市多肥下町にある焼き肉店「天山閣レインボー通り店」です。
高松市保健所によりますと、今月20日に、送別会のためこの店で食事をした男子高校生のグループ27人のうち21人が下痢や吐き気などの症状を訴え、このうち1人が入院しました。
また同じ日に、この店で食事をした家族連れ5人のうち3人も同じような症状を訴えたということです。
いずれも快方に向かっていて入院した男子高校生も近く退院するということです。
高松市保健所は、この店のほかに共通する食事がないことなどからこの店が原因の食中毒だとして、24日から今月28日までの5日間の営業停止処分にしました。 0641名無しさん2017/03/29(水) 04:49:37.04 ID:FwabNJrI
桜井高校バスケ部のみなさんが被害者
天山閣高松レインボー店のフェイスブックに集合写真が載ってる
0642名無しさん2017/03/29(水) 06:46:56.83 ID:C7qN9cO4
0643名無しさん2017/03/29(水) 19:11:13.57 ID:nLWMiQSB
天山閣は、きんぐが出来てから行かなくなったわ
0644名無しさん2017/03/29(水) 19:36:01.04 ID:HRqpFst8
0645名無しさん2017/03/29(水) 22:24:14.45 ID:pbTVLRPq
>>643
きんぐの方がおいしい?
HP見ても美味しそうに見えないからいつも天山閣行ってた。 0646名無しさん2017/03/29(水) 22:30:22.78 ID:FpxH4lsb
きんぐもうまいで
どっちも似たような感じだから、好みの問題だな
キングはラストオーダーの後が10分しかないからちょっと慌しいけど
0647名無しさん2017/03/29(水) 23:21:34.09 ID:pbTVLRPq
>>646
似たような感じなんだ!
また行ってみようー。
ありがとう! 0648名無しさん2017/03/30(木) 06:24:28.89 ID:pt7fCwfn
ボートピアを運営する広島の業者が常磐街の事業中止を決めたようだ
まあ、これで良かったよな・・・
0649名無しさん2017/03/30(木) 07:22:12.19 ID:NJspUvfc
>>603全く最近の三豊市はおかしい。これは行政がすべきことか甚だ疑問。
もっと永康病院問題等住民に関係することに力を入れるべきと思う。 0650名無しさん2017/03/30(木) 07:31:03.87 ID:gkJUOkXO
0651名無しさん2017/03/30(木) 07:54:04.63 ID:LTtDpeGU
1番安いコースだと天山閣の方がサイドメニューが充実してて好き。あとゼロコーラがある。
まんなかのコースと高いコースは肉がきんぐが上。タッチパネルも楽。
0652名無しさん2017/03/30(木) 12:06:14.63 ID:Eq9OxeuZ
きむらは魚そんな新鮮じゃないよ
エラの中が真っ黒の魚 内臓つけて売ってるよ。だから臭いでしょ
0653名無しさん2017/03/30(木) 16:55:49.74 ID:YRIV9r0p
RNCのニュース
設置の是非を巡って高松市の商店街を二分していた場外舟券売り場の誘致計画について、誘致活動が中止される事がこのほど明らかになりました。
高松市が明らかにしたもので、誘致を推進していた会社から高松常磐町商店街振興組合に対し、誘致活動を中止する旨が通知されたと言う事です。
商店街への場外舟券売り場の設置を巡っては、高松市の大西市長が街づくりにはそぐわないとの考えを示したほか、地元商店街が反対派と賛成派に分かれるなど混乱が生じていました。
今回の通知を受けて大西市長は引き続き商店街と高松市が一体となって実現できる「まちづくり」を進めたいとコメントし、商店街は一日も早くまとまりを取り戻して欲しいと期待感を寄せています。
0654名無しさん2017/03/30(木) 16:57:21.97 ID:LTtDpeGU
まとまりもなにもすでに崩壊ですやん
0655名無しさん2017/03/30(木) 19:57:46.97 ID:H0WbXTEW
0656名無しさん2017/03/30(木) 19:59:26.69 ID:H0WbXTEW
0657名無しさん2017/03/30(木) 20:27:31.38 ID:W4jn8b3V
トキワ街の人つて危機感ないんやな
0658名無しさん2017/03/30(木) 21:50:54.99 ID:YRIV9r0p
ギャンブル施設は嫌われる
0659名無しさん2017/03/30(木) 22:08:06.10 ID:lJOWcOpv
まぁ商店街組合には活性化案があるようだし、とりあえずはそっちに期待かな
0660名無しさん2017/03/30(木) 23:49:58.99 ID:gkJUOkXO
あのビル売ったらええやん
0661名無しさん2017/03/31(金) 01:08:28.61 ID:C0LF5pgY
ブライダル事業のときわ(徳島市)は4月、倉庫群を活用した
高松市内の商業集積エリア「北浜アリー」に、婚礼施設を開業する。
倉庫1棟を改装し、オープンキッチンやバーカウンターを設置。
披露宴の際に、目の前で調理した食事を提供できるようにする。
周辺の飲食店なども利用できるようにし、エリア全体の活性化にもつなげる。
婚礼施設「KITAHAMA W(キタハマ ダブリュー)」は
1日1組限定の貸し切り型にする。収容人数は着席で80人。
結婚式のプロデュースや予約受け付けは同社の店舗「ノンレトリック」(高松市)が受け持つ。
北浜アリーはJR高松駅近くの海沿いにあり、築100年ほどの倉庫群の外観を生かし、
レストランやカフェ、雑貨店などが入居している。婚礼施設で結婚式や披露宴を開き、
2次会は周辺の店舗を使えるようにもする。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14478120U7A320C1LA0000/ 0662名無しさん2017/03/31(金) 07:09:23.54 ID:mN87dac5
>>660
あんな場所で解体費用を負担してまで買う会社があるのかねぇ、人通りは少ないのに無駄に地価は高いし
まぁ商業関係はもう無理だろうから、マンションか福祉施設なら可能性はあるのかな? 0663名無しさん2017/03/31(金) 07:26:02.83 ID:i06ISHoY
ドンキホーテは出店するらしい。
0664名無しさん2017/03/31(金) 09:21:57.14 ID:7XnKtktt
宮脇町の市民病院来年移転。
跡地は
0665名無しさん2017/03/31(金) 09:31:24.39 ID:4pj/1bCT
来年?嘘でしょ
0666名無しさん2017/03/31(金) 09:57:02.12 ID:7XnKtktt
>>662
福祉施設の話は数年前に出てトキワ興業は乗り気だったがなぜかぽしゃった。
>>665
医師に聞いた。 0667名無しさん2017/03/31(金) 10:08:07.43 ID:4pj/1bCT
歓翠の前なんとかせんかったら車が止まってしまうぞ
0668名無しさん2017/03/31(金) 10:08:46.77 ID:4pj/1bCT
せめて一方通行にせな
0669名無しさん2017/03/31(金) 15:26:10.23 ID:C0LF5pgY
トキワ街もええけど丸亀町のD~Fはいつになるんな
0670名無しさん2017/03/31(金) 18:05:02.32 ID:Q9ev6V7f
常盤興業って東バイパスの半田屋やってるんだってな
0671名無しさん2017/03/31(金) 18:06:55.38 ID:Q9ev6V7f
高松駅のロケットバーグっていうハンバーグ屋も
0672名無しさん2017/03/31(金) 19:09:06.61 ID:mN87dac5
>>669
計画が大規模(AやGと同規模)で地権者の意見がまとまらないっぽい
本格的に動き出すのは大工町の再開発が完成してからかねぇ 0673名無しさん2017/03/31(金) 19:26:49.57 ID:jy0LJRO1
トキワ街に半田屋できたらいいな
0674名無しさん2017/03/31(金) 19:47:01.32 ID:XVQUmK6e
0675名無しさん2017/03/31(金) 20:04:13.59 ID:jy0LJRO1
常盤興業の人がこのスレ読んでくれてたらいいな。
ボートピアが中止になりショックで読むのやめたかw
0676名無しさん2017/03/31(金) 22:03:48.94 ID:H9SK9b3S
>>672
地権者共の尻を叩くためにも高松駅に大規模商業施設を作るべきだな 0677名無しさん2017/03/31(金) 22:21:29.22 ID:C0LF5pgY
シンボルタワーの下層部分は宮脇もいなくなって
まともな商業施設がドコモくらいだからなんかいれればいいのにな
商店街のために駅前に商業施設入れないらしいけど
それだとトキワ街みたいに危機感なしの商店主ばっかになるんだよな
通勤通学でどうせ人が来るとタカをくくりすぎな気がする
高松駅を再開発してやる気のない南部商店街捨ててしまってもいいわ
0678名無しさん2017/03/31(金) 22:32:01.51 ID:H9SK9b3S
0679名無しさん2017/03/31(金) 22:40:49.15 ID:i6YBCCZ9
県立体育館ができてクレメントインができれば駅前の人通りも増えるだろうし、合同庁舎も合わせて労働者も大幅に増える
再開発するなら今後数年が狙い目だよな
行政はともかくJRにとっちゃ商店街に配慮する必要もないし頑張ってもらいたいなぁ、やっぱ競争がないと客にとっても良くない
0680名無しさん2017/03/31(金) 23:27:34.26 ID:El8A0CGk
JR四国は徳島のクレメントプラザの改装を計画してるらしいので
そっちが上手くいけば高松駅もテコ入れされるんじゃない?上手くいかない可能性の方が高いけど・・・。
0681名無しさん2017/03/31(金) 23:38:45.45 ID:niUnIyRZ
>>680
クレメントプラザはもう上手くいくことはもう永遠に無いよ。大都市部でもショッピングセンターが厳しくなりつつあるのに、イオンモールが新設される徳島の小規模駅ビルなんかに投資して出店するテナントなんかいないよ。
もしJRが高松でやるつもりなら、少なくとも徳島の3~4倍くらいの売場面積でやらないと確実に失敗する。 0682名無しさん2017/04/01(土) 00:08:31.25 ID:HqdYXFmX
JR西日本は松江駅とか、地方の駅併設の小規模商業施設でも
綺麗にリニューアルして、そこそこのテナントも入れて、上手くやってるのにな。
JR四国運営の商業施設や駅併設の商業スペースはどうしようもない。
これが経営力の差なのか。
Evaluation: Average.
0683名無しさん2017/04/01(土) 00:26:55.19 ID:IY3DaGrf
>>682
JR西は駅ビルやりまくってるからノウハウのレベルが四国とは次元が違う。山陰の各主要駅は四国以下の利用客だけど。
Evaluation: Average. 0684名無しさん2017/04/01(土) 02:23:36.35 ID:yQHSZRKf
JR四国なんて実質JR西の子会社みたいな存在なんだから
商業施設の運営もノウハウのあるJR西にまかせればいい。
もっとも最初から儲からない事間違いなしのJR四国の商業施設では
JR西もやりたがらないだろうけど。
0685名無しさん2017/04/01(土) 04:09:45.89 ID:o5ZpcuiV
>>677
高松市が甘やかすから、商店街に危機感が足りなくなった
丸亀町だけ本気で取り組んだ
いまだに模索中
98年にゆめタウンが出来てから高松の商店街が一気に寂れて来た 0686名無しさん2017/04/01(土) 04:48:24.09 ID:mvqfZBfE
東バイパスができたあたりでアーケード街はガラガラでしたよ
0687名無しさん2017/04/01(土) 07:06:58.64 ID:nOINl5JN
連絡船時代までの高松駅前周辺は古き良き港町風に栄えたんだけどねえ…
常盤街は核となるダイエーが無くなった時点で時代に取り残された屋根付き路地裏に。
0688名無しさん2017/04/01(土) 07:17:33.51 ID:pOp4hZzo
高松駅が新しくなってからおかしくなってきた。あと
どっかの馬鹿が駅名を高松うどん駅?に改名してたな
0689名無しさん2017/04/01(土) 08:53:10.66 ID:MXmdbHrH
ダイエー閉店後 オーパ
ジャスコ跡地にGCLUBCOMPLEX
コトデンそごう
アミュージアムビル
YOU三越
でもトキワ街を家賃があまりにも高すぎた 結局いつまででも高額な家賃を取り続けてテナントが撤退
結局大家が1番ダメなんだよ。
0690名無しさん2017/04/01(土) 09:16:19.73 ID:pOAptCQE
>>685
ゆめタウンが出来て急に寂れたわけじゃないよ。
郊外店が増えて中心市街地に求心力が無くなって徐々に寂れてきた。
ゆめタウンの前に出来たサティも打撃だった。 0691名無しさん2017/04/01(土) 09:29:54.55 ID:M9t5wZC4
1995 高松サティ
1997 ダイエー屋島店、天満屋ハピータウンレインボーロード店
1998 ゆめタウン高松、ワーナーマイカルシネマズ高松
2004 常磐街閉店ラッシュ
2007 イオンモール高松
2008 イオンモール綾川
2014 天満屋閉店
0692名無しさん2017/04/01(土) 09:33:09.58 ID:pOAptCQE
丸亀町もあれで客が戻ってきたと感じるんだから、再開発前は相当悲惨だったのがわかる。
俺の学生時代あの栄えてた商店街は遠い昔。
0693名無しさん2017/04/01(土) 09:41:19.56 ID:MXmdbHrH
やっぱり家賃って大きいよ毎月払うからね
トキワ街入口な狭いミスドテークアウト店で家賃70万円
アミュージアムビル1階隅にあったミスドが家賃150万円
瓦町駅前にあったオカウチドラッグが家賃200万
家賃があまりにも高すぎた。
0694名無しさん2017/04/01(土) 10:41:01.58 ID:pOAptCQE
商店街が寂れたのはどうしようもない。
道路整備に力入れまくって郊外に出店しやすいようにしたからな。
高松だけじゃなくて全国的な事。
0695名無しさん2017/04/01(土) 10:53:09.43 ID:9ZBBqOjh
>>695
今だマスゴミは嘘言ってるけど真似した商店街は0
組合員がお金に対して汚すぎるしなぁ 0696名無しさん2017/04/01(土) 10:55:32.74 ID:iXv7inc5
昔は県内、徳島、愛媛東部、宇野からもあの狭いエリアに集まったからな
しかも土曜が休みじゃなかったから日曜は子供1人じゃ歩くの怖かったよ
今じゃ高松市内の人でも車で郊外行くもんね
0697名無しさん2017/04/01(土) 11:08:35.15 ID:o5ZpcuiV
なんだかんだでゆめタウンが一番人集まるよな
場所はええし、店も改装や新店舗で客を飽きさせないようにしている
年間来客数がディズニーランドの半分?だから1200万人ぐらいか
商店街も工夫せんとな
でも資金力や駐車場の問題が大きいな
0698名無しさん2017/04/01(土) 11:30:12.88 ID:KwKzmZ5c
まーた自称関係者か
0699名無しさん2017/04/01(土) 11:32:30.56 ID:M9t5wZC4
丸亀町にフライングタイガー出来てほしい
ダイソーばっかりいらん
0700名無しさん2017/04/01(土) 12:17:29.67 ID:HqdYXFmX
>>694
全国の地方都市の商店街と比べれば、
高松の商店街が全く問題ないように見えるレベルだからなぁ。
徳島市や和歌山市の商店街なんてかつて一番賑わってた商店街が
今や休日の昼間でも人一人いないような状態だし。 0701名無しさん2017/04/01(土) 12:30:52.61 ID:M9t5wZC4
5月いっぱいで紀伊國屋書店閉店か
跡地にハンズ来い
0702名無しさん2017/04/01(土) 13:06:23.28 ID:jrS3kQ6D
>>689
大家達がダメだよね
変な店子に借りられたくない気持ちもわかるからそこも合わせて高松市議会が商店街大家が貸しやすく回収しやすくすれば良さげ 0703名無しさん2017/04/01(土) 13:07:14.47 ID:jrS3kQ6D
>>692
商店街はバブル期にも19時には閉まる仕様じゃなかったっけ 0704名無しさん2017/04/01(土) 14:14:50.91 ID:U1CVrDr8
>>701
紀伊國屋とうとう閉店か
最近行ってないな
宮脇本店に品揃え豊富なジュンク堂には敵わなかったか
跡地にハンズ来ても狭いよ 0705名無しさん2017/04/01(土) 14:56:17.35 ID:z/j86EnD
紀伊国屋は店舗が半分になってもう駄目だろうなと思ったな
宮脇やジュンク堂があるのが一番大きな点だけど
まず立地が分かりにくいのが難点だな
一階ならまだしも二階だし
壱番街の二階以上はどこから行くのか初見では分かりにくい
店舗が分離してるのもネックだったしな(結局半分は閉めたけど)
壱番街は路面から分かりやすいところにエスカレーターでも置くべきだわ
グリーンは見える位置にエスカレーターあるけど北側にも回廊つけてほしかったよな
上り口から西側に行くには遠回りしなきゃならんし
西側のエスカレーターは店舗に入らなきゃいけないので地味に面倒
0706名無しさん2017/04/01(土) 15:10:30.39 ID:z/j86EnD
地方でも駅前開発が活発になってきてるから
これからは高松もその波にあらがい続けることは厳しくなるかもな
市や県は観光誘致に力を入れてるからどうしてもメインの駅前に
なにもないと観光客には不便だと感じられてしまう
来年には空港も民営化されて空港付近の開発も進んでいくだろうから
また人が分散する可能性も十分にある
高松駅前や空港周辺の開発は避けられないと思うが
それに対して商店街は「地元の客は別」とのんきに構えるのか
危機感を感じて丸亀町のように奮起するのか
丸亀町ですらまだ全開発が終わってない段階
フラッグも含めて瓦町周辺は現状を客観視できるてるのだろうか
ほんとに危機感をもってまとまってやっていかなければいけないと思う
0707名無しさん2017/04/01(土) 22:43:54.91 ID:wZtOV97q
丸亀町は地主がそのまま店をやるんじゃなく
第三セクターで一回管理して貸し出すって方式だっけ 紀伊国屋って核テナントじゃないの?
0708名無しさん2017/04/01(土) 22:55:47.41 ID:MXmdbHrH
壱番街の核テナントは1階フロアのティファニー コーチ グッチ ボッテガ マックスマーラ
0709名無しさん2017/04/02(日) 00:32:35.91 ID:TFJQ4noU
結局高松には宮脇以外は残らない
0710名無しさん2017/04/02(日) 01:31:46.15 ID:QCNCyhNZ
もう宮脇の配置が体に染み込んでる
0711名無しさん2017/04/02(日) 01:34:31.80 ID:EelylcW2
>>704
地方のハンズはどこも2000平米くらいだから紀伊國屋跡はちょうどいい広さ 0712名無しさん2017/04/02(日) 01:46:17.14 ID:Ph66FPBh
2000平米って700坪弱やぞ
紀伊國屋はせいぜい100坪やろ
0713名無しさん2017/04/02(日) 01:47:24.37 ID:ymjox0lH
>>711
あんな場所に出店してくれと東急ハンズに要請する勇気がない。 0714名無しさん2017/04/02(日) 01:54:39.91 ID:QCNCyhNZ
うどん屋と本屋は県外資本が根付かんな
スーパーはマルナカがイオンに売られて以降
県内外の同業者に攻勢をしかけられてる
ドラッグストアは県外資本だらけ
ホームセンターは愛媛のダイキが強く
県内のジョイは店舗規模は大きいが店舗数では押されまくり
対抗がいなさそうな手芸センターのドリームは地味に店舗数が多く
中四国や関西のみならず関東まで足を伸ばしてる
なんとなく店舗の進出の仕方が宮脇っぽいんだよな
あえて中心をはずしてる感じ
0715名無しさん2017/04/02(日) 02:09:32.48 ID:EelylcW2
0716名無しさん2017/04/02(日) 02:11:15.40 ID:aKubZB3x
県内にたいしたドラッグストアがない
宮脇書店はもう飽きた
スーパーもういらない
ホームセンターはダイキよりコーナン
うどん屋はしゃあない
0717名無しさん2017/04/02(日) 02:44:35.23 ID:puyLuw9A
俺は紀伊国屋トイレは綺麗だし清潔で好きだったのに
もったいな
壱番街も2,3,4階無茶苦茶じゃん
残ったの三越が頭下げてきてもらってる海外のテナントばっかか
あーあもっと 回遊性がある建て方だったらなぁと後の祭りか
0718名無しさん2017/04/02(日) 03:34:54.79 ID:aKubZB3x
紀伊國屋の跡地に東急ハンズはないなあ
東と西で違う店やらんとなあ
0719名無しさん2017/04/02(日) 07:48:20.89 ID:3ekeOtoi
ジュンク堂が来てから紀伊國屋も宮脇も落ちている。
0720名無しさん2017/04/02(日) 08:45:34.29 ID:ymjox0lH
ジュンク堂もそんなに人入ってなくない?
宮脇本店の方が多い様な気がする。
0721名無しさん2017/04/02(日) 08:46:36.32 ID:3ekeOtoi
ジュンク堂がオープンした翌月から
紀伊國屋と宮脇本店の売り上げが落ちたらしいよ。
0722名無しさん2017/04/02(日) 08:50:13.51 ID:ymjox0lH
そりゃ1店増えたんだから売上は落ちるだろうけど
今は宮脇の方が人入ってるんじゃない?
0723名無しさん2017/04/02(日) 08:50:46.21 ID:3ekeOtoi
客数関係ないよ
レジがどんだけ動いているか
ジュンク堂は専門書が多いから客単価が高いらしい
逆に宮脇は客単価が安い
客単価って1番大きいよ
本屋は客数は関係ない
立ち読みばかりでは意味がない。
0724名無しさん2017/04/02(日) 09:14:46.55 ID:emmHUV3z
誠に恐縮ですが、紀伊國屋書店 高松店は 諸般の事情により勝手ながら本年5月31日を以て閉店させていただくこととなりました。
開店以来10年間のご愛顧に感謝いたしますとともに、ご利用いただいているお客様にご不便をお掛けしますことを心よりお詫び申し上げます。
0725名無しさん2017/04/02(日) 09:33:12.70 ID:3ekeOtoi
宮脇本店とジュンク堂
しょっちゅう行くけど宮脇本店は客が多いのにレジがガラガラ
逆にジュンク堂は逆はそんなに多くないがレジ動いている
雑誌と専門書では単価が全く違うし。
0726名無しさん2017/04/02(日) 09:35:21.27 ID:NQdWslD4
紀伊国屋のポイントは丸亀店で使うか。
0727名無しさん2017/04/02(日) 09:39:46.17 ID:gv/JRDsz
ゆめタウン高松に移転してほしかったな紀伊國屋
くまざわ書店いらねー
0728名無しさん2017/04/02(日) 10:10:24.61 ID:emmHUV3z
くまざわは無い本が多い、広い夢タウン店でも。
紀伊國屋高松店の店内クラッシックが流れる落ち着いた空間が好きなのに残念
0729名無しさん2017/04/02(日) 11:38:00.32 ID:xMSijNjo
紀伊國屋が高松から無くなるのか。
大手書店が高松には無くて、丸亀にはあるという状態になるのがなんとも。ジュンク堂があるから良いのかもしれないけど。
0730名無しさん2017/04/02(日) 11:44:42.60 ID:gv/JRDsz
南新町のドトールも閉めるみたいだな
0731名無しさん2017/04/02(日) 11:51:50.75 ID:aKubZB3x
宮脇本店は1階だけお客いる
紀伊國屋は高松二度目の撤退
そごうの中に昔あったな
ジュンク堂の欠点はいちいち7階まで行くのが面倒くさい
0732名無しさん2017/04/02(日) 12:47:15.59 ID:3ekeOtoi
ドトール20年近くも商店街の中だけで3店舗よくもったと思う 商店街だけで3店舗も必要ないでしょう。
0733名無しさん2017/04/02(日) 18:16:00.57 ID:9Xw3sNan
紀伊国屋ある二階のフロアはちょっと目につかない感じだから
梅田の古本屋街みたいにアンティーク食器や古本や骨董とか古道具とかちょっと怪しい古い店が並ぶ爺が通える感じにすればいいのに
0734名無しさん2017/04/02(日) 20:54:10.45 ID:qb1yoBuf
>>694
まぁ、19時に閉まって
全館空調じゃなくて、店舗によって温度差あって
アーケード部との温度差が激しく
キレイな管理されてるトイレとかもどこにあるかよく分からず
どの店がバリアフリーか?もよく分からん状況では
商店街なんて淘汰されて当たり前かと 0735名無しさん2017/04/03(月) 01:41:41.25 ID:qERuohNe
紀伊国屋閉めると思ったらドトールも閉めるのか。
0736名無しさん2017/04/03(月) 05:48:57.70 ID:Dh4+YCR8
ゴーストタウンに何が出店しようが閉店しようがどうでもいい
香川で勝負したいならレインボーか東バイパスか中央~空港だよ
あとは無視できるレベル
誤差の範囲内
0737名無しさん2017/04/03(月) 06:17:50.34 ID:ZgBJ1Dek
高松駅とことでん三駅で1日5万人の乗降客がいる以上、ゴーストタウンにはなり得ない
0738名無しさん2017/04/03(月) 06:57:06.26 ID:6EPHdvFI
>>733
俺にはいい意味の怪しさで好きだけどなぁ
>>734
ひどいよな
ちょっとは考えてんのかなぁ? 0739名無しさん2017/04/03(月) 07:24:47.83 ID:DKjUkMqk
レインボーも空き店舗増えたな
宮脇あがる広場も2つ空き店舗だし
ドトールは商店街内に3店舗も今までよく継続できたと思う
南新町店が1番客少ないかった
ドトールは今でもトキワ街店が1番客多い 朝も昼も夕方も多い。
0740名無しさん2017/04/03(月) 07:32:38.91 ID:qERuohNe
トキワ街のドトールはジジババの溜まり場。
0741名無しさん2017/04/03(月) 07:46:00.02 ID:qERuohNe
すぐ鉄道の乗降客とか出してくる鉄オタがいるけどそんなの関係ないんだよ
街の賑わいには、あの程度の駅では。バス停とたいして変わらん。
0742名無しさん2017/04/03(月) 07:46:25.62 ID:MCtDlTFj
年収貧富2極化も手伝ってデパート近くの高規格店避けて普通っぽい店もトバッチリ受けて
近くの総合スーパーや複合タウンで間に合うっていう構図がチラホラ。
0743名無しさん2017/04/03(月) 08:35:37.33 ID:DKjUkMqk
トキワ街のドトール朝は瓦町駅の通勤客 昼間は老人 夕方は学生 夜は瓦町駅の通勤客と一日中稼働しているな。
0744名無しさん2017/04/03(月) 12:42:07.12 ID:T95VT2YJ
うどん屋とマックをひかえて
変わりにインド料理にするつもり。
0745名無しさん2017/04/03(月) 18:05:00.97 ID:qERuohNe
0746名無しさん2017/04/03(月) 19:58:35.49 ID:TP8Gtjkk
紀伊國屋も1階なら客たくさん入ってただろな。
トキワ街で1番客多いのがドトールか。
0747名無しさん2017/04/03(月) 20:09:14.71 ID:qERuohNe
紀伊国屋が商店街の1階にあるの見た事無いなあ。
SC内か大型店上層階か自社ビル通り沿い
0748名無しさん2017/04/03(月) 20:51:05.39 ID:DKjUkMqk
トキワ街で一番客が多いのはサンブタだよ ダントツで。
0749名無しさん2017/04/03(月) 20:56:45.42 ID:qERuohNe
高松の商店街で1番客多いのはダイソーだろう。ダントツで。
0750名無しさん2017/04/03(月) 21:43:55.42 ID:BRwQmhI3
みんなの予想通りH&Mはイオン綾川のオールドネイビー跡地
まあ当然かあそこしかない
0751名無しさん2017/04/03(月) 21:45:59.64 ID:BRwQmhI3
06年か07に東京にH&M出来てから香川にオープンまで10年かかったな
ZARAやGAPも10年くらいかかった
0752名無しさん2017/04/03(月) 23:54:22.22 ID:ATXHQTeZ
綾川出店の数日後には徳島にも出来る(しかも徳島の方が店も大きい)し、
いよいよ出店というよりは、やっと出店て感じだなぁ。もうちょっと早く出来ても良かったと思う。
0753名無しさん2017/04/03(月) 23:59:46.34 ID:qERuohNe
お前らが行くような店じゃないんだからどうでもいいだろ。
0754名無しさん2017/04/04(火) 01:19:08.71 ID:JJW4xeUK
>>752
海外から来たファッションブランドなんかはまず東京に作り大阪、名古屋などに出来て香川なんかの田舎は10年はかかる
あと綾川のH&Mはオールドネイビーの跡地だから仕方ない、徳島は最初から決まってたから広いんだろうな
フラッグにもユニクロがあれば流行ってたかもな
まあ出店しないか 0755名無しさん2017/04/04(火) 02:12:49.89 ID:XFJd5s7U
>>754
どうかなぁ?
郊外にある店を中心部に作っても集客力はあまりないような気がするけど。
徳島のそごうに入ってたユニクロもイオンモールへの事実上の移転で閉店になったし、
やっぱり中心部には車で行って有料駐車場に停めてでも行きたくなるような中心部にしかない店を入れた方が良いと思う。 0756名無しさん2017/04/04(火) 02:42:02.96 ID:QYAJU/sL
商店街はSCとは別のショップのほうがいいだろうな
同じようなの入れてたら土地代の違いであまり面積とれず
品ぞろえもよくなくなるし同じもの買うなら
駐車場代やバス・電車賃いらないSCに行くだろうな
中心地はファッションの店が路面店含め多いから
売り場面積で勝負するようなショップは厳しいだろうね
お手頃価格のものを広い売り場で勝負する店なら郊外店のほうが向いてる
0757名無しさん2017/04/04(火) 02:48:29.00 ID:v+8rA8ai
>>756
実際丸亀町は客単価が高い店ばっかりが軒を連ねてるよな。現実の出店状況が一番正直にその街のあり方を示してる。 0758名無しさん2017/04/04(火) 05:40:17.81 ID:y+bpKV1f
丸亀町はそれでいいかもしれないけど
瓦町は手頃な店を集めるべきだよ
あとユニクロはオワコンだよ
若者にはguの方が断然人気だから
0759名無しさん2017/04/04(火) 06:54:12.92 ID:205/Glzy
市内中心部にわざわざ駐車場代払ってまでのファストファッションているか?
0760名無しさん2017/04/04(火) 06:56:09.09 ID:y+bpKV1f
中高生を切り捨てた街は衰退する
街に来る習慣がなくなるからね
0761名無しさん2017/04/04(火) 08:41:21.23 ID:gne3iAjW
持論を展開
0762名無しさん2017/04/04(火) 12:16:41.83 ID:yffN9dfl
>>756
SC内の飲食店なんかもう飽きた
どこ行ってもおんなじw
ファミリー向けにテナント代上乗せの価格 0763名無しさん2017/04/04(火) 12:27:35.55 ID:RNXBK8ez
庶民の台所的な市場がないよね、高松
スーパーばかり乱立しちゃって
0764名無しさん2017/04/04(火) 12:30:25.40 ID:JAjoOOw2
>>760
学生の時は毎日行っても飽きないくらい
楽しかったわ
15年くらい都会に出てて電車で繁華街に
行く習慣が出来たからわりと電車使うようになった 0765名無しさん2017/04/04(火) 12:34:57.91 ID:v+8rA8ai
>>763
ある程度以上の人口が無いと成り立たんのかな。大都市にはだいたいあるけど。
高松と同じくらいだと金沢と那覇くらいしか知らんわ。 0766名無しさん2017/04/04(火) 14:51:52.83 ID:QYAJU/sL
マルナカ帝国だったからな
マルナカが庶民の台所だった
今はいろいろ勃興してきてるからマルナカ一強ではないけど
スーパー激戦区だし市場的なのはなかなか難しいかもね
できるとしたら集客力のある商店街内か夢タウンやイオンくらいだろうな
本屋も宮脇の小規模店舗があり時折中規模店がある
旗艦店の本店や総本店はあるけど高松は住宅的にも分散してるから
どこかに一極集中するよりあちこちにあったほうが利便性がいいんだろうな
0767名無しさん2017/04/04(火) 15:18:54.89 ID:JJW4xeUK
昔から瓦町駅使う女子高生は三ブタとスピンズは必ず行く
0768名無しさん2017/04/04(火) 15:21:01.92 ID:JJW4xeUK
ユニクロ、スタバ、マクドナルド、ABCマート
商業施設には追っかけのように入るテナント
0769名無しさん2017/04/04(火) 15:24:56.98 ID:QYAJU/sL
後は高松の街の構造として中心街が海でドンツキの北の端にあり
それを囲むように住宅街があり大きくみると南北に市街地が伸びてる
だから日常の買い物で北端にある中心街に毎日いくのはおっくうだろう
屋島~レインボー~夢タウン~イオンモールと
中心街を囲むように商業地帯があるのも
日常で買い物するにはそのラインにあったほうが便利な街の構造なんだな
中心街はオフィスや官公庁、学校が集積してるので
その人らがよく利用する飲食店やファッションの店が多いね
お金持ちの人らを満足させるショップは丸亀町に集中させてる
商店街とは言うけれど市場やスーパー的な買い物の場所ではないかもね
スーパーも商店街の端っこにいくつかあるくらいで
近年できたグリーンのきむらが逆に珍しく商店街の真ん中にできたくらい
南新町とトキワ街と田町の交差点とか広いから市場があったり
座れる場所増やして憩いの場所やオープンカフェにしたりしてもおもしろいと思うな
あそこの交番ちょっと場所ずらしてさ
昔はあの辺にみんなたまってたよね
0770名無しさん2017/04/04(火) 16:05:30.35 ID:BmbKI2OI
アパレルが厳しい中、丸亀町は高級嗜好を強め、南新町はアパレルから他業種(特に飲食食物販)に転換してそれなりに形になってる。
田町・片原町・兵庫町の一部はそもそもポテンシャルが低いからどうしようもないとして、瓦町と常磐街は何とかならんかなと思うな。
ドンキ来たら上天神まで行かなくて良くなって街中住みとしてはかなり便利だけどなー。
0771名無しさん2017/04/04(火) 17:33:25.49 ID:EpDath/V
>>766
マルナカのイオン化で客離れは納得
地場のブランド野菜や瀬戸内ならではの魚を求めるときに思い浮かぶスーパーや専門店は必要
日常とはいえ少し良い物求めたい時、食卓に並べたい時が庶民の主婦にもある 0772名無しさん2017/04/04(火) 18:12:31.27 ID:205/Glzy
テレビ番組のガイアの夜明けにきむらがでてたけど、あの魚臭さはイヤ。
0773名無しさん2017/04/04(火) 19:48:28.87 ID:AjF2FSkf
>>767
昔は南新町の春風堂の二階の喫茶アマンドに学生がたくさん陣取ってたな 0774名無しさん2017/04/04(火) 19:53:35.84 ID:JJW4xeUK
常磐興業は構想ではドンキ、ダイコク、コーナンとレンタルビデオ屋も作りたかったらしい
たぶんTSUTAYA
0775名無しさん2017/04/04(火) 20:27:55.20 ID:gne3iAjW
常盤興業の社長はアホですか?
0776名無しさん2017/04/04(火) 20:40:44.08 ID:JJW4xeUK
通行料の無料化へ向けて去年社会実験が行われた高松市の屋島ドライブウエイの通行台数が、およそ1.4倍に増えた事が分かりました。
高松市によりますと、去年10月1日から12月20日まで81日間の屋島ドライブウエイの通行台数はあわせて3万5千台あまりで、過去3年間の平均台数と比べるとおよそ1.4倍に増えた事が明らかになりました。
平日・休日別では平日がおよそ1万4000台、休日はおよそ2万2千台と1.3倍から1.5倍近くに増えています。
無料化によって屋島を訪れる人の増加に繋がる事が判りましたが、一方で、山上での滞在時間が短かい事や、店舗の売り上げも伸びていない事。
行楽シーズンの駐車場不足や付近の道路渋滞などの課題が改めて浮き彫りとなりました。
高松市はこうした課題に対応しながら、早ければ夏にも無料化する方向です。
屋島を巡っては山上の拠点施設の整備に加え、市主体となった新屋島水族館のリニューアルも検討されていて、無料化によってさらなる賑わい創出が期待されます。
0777名無しさん2017/04/04(火) 21:13:10.22 ID:Dvt38TLC
ドンキホーテから常磐興業に話を持ち掛けた。
0778名無しさん2017/04/04(火) 21:15:11.67 ID:gne3iAjW
そんなわけねえだろw
0779名無しさん2017/04/04(火) 21:27:18.92 ID:Dvt38TLC
ボートピアもボートピアから常磐興業に話を持ち掛けていたし
ドンキホーテもコーナンも写真と説明も看板に載せている
全く決まりもしないで看板に載せたりしたらドンキホーテやコーナンに訴えられるだろ。
0780名無しさん2017/04/04(火) 22:10:28.14 ID:QYAJU/sL
>>770
片原町も駅だけで利用者が5000人いるからポテンシャルはあると思うけどな
駅にマルヨシがあり商店街の東にマルナカがあり
丸亀町へ行った帰りにちょっと寄ってかえるのにちょうどいい
フェリー通りより東は市場や海鮮食堂みたいな感じにすればおもしろいかもしれん
あの辺こそ黒門市場や錦市場みたいなのに向いてるかもな 0781名無しさん2017/04/04(火) 22:54:59.29 ID:gne3iAjW
ドンキやコーナンから話持ちかけるほど魅力的な場所かよ。
ドンキもコーナンも看板に写真載せられてるの知らないんじゃないの。
仮にに知っても勝手にどうぞって感じかな。
絶対出店するみたいな説明してたら訴えられるだろうけど
0782名無しさん2017/04/05(水) 00:06:59.32 ID:hiKBPd6/
片原町のマルナカマルヨシがまだなかった昭和40年代前半までは
まだ海だった城東保育園と杣場川公園あたりが高松一の漁港だった
杣場川は今橋駅手前まで運河でそこらじゅう魚屋で栄えてた。
アーケードも片原町から優先された。 行商人 「いただきさん」はその名残。
0783名無しさん2017/04/05(水) 01:21:15.73 ID:4584HVQO
ドンキもコーナンも駐車場ないと無理だな
デカい商品買って電車で帰るやつおらんだろ
0784名無しさん2017/04/05(水) 07:47:07.00 ID:IELe2lhL
>>776
無料化になりDQNのたまり場にならなきゃいいのにね、、、 0785名無しさん2017/04/05(水) 09:20:55.16 ID:dGzKhBjR
>>784
確か山頂駐車場は有料になるんだろ?
金かかるところに騒ぎたいだけのアホは来ないと思うぞ
ドライブ好きは集まるかもしれんが 0786名無しさん2017/04/05(水) 12:32:13.47 ID:zoVwvukn
>>782
だったら何?w
ついでに闇市と空襲の話しもやれよ 0787名無しさん2017/04/05(水) 12:49:12.62 ID:Pi1OrO3E
>>782
最近行商人のことを知った
あの一帯は確かに観光市場としての開発の余地がある 立地も良いし 0788名無しさん2017/04/05(水) 13:02:07.93 ID:40myNY8Z
南新町に新しくパン屋ができるみたい。
丸亀町寄りの三菱東京信託銀行の斜め前辺り。南新町は入れ替わりが激しい。
0789名無しさん2017/04/05(水) 14:32:41.28 ID:QIA7kOxI
1年持たなかったね大阪のガレット&クレープ屋
できた時はなんで高松に?って思ったけど
0790名無しさん2017/04/05(水) 15:21:42.12 ID:ud+4Zcfm
****7456320125485
2ちゃんねる https://www.2ch.net/ google https://www.google.co.jp/#spf=1 yahoo http://www.yahoo.co.jp/
警備.岡山.評判.株試ョ会社.セフティ.クチコミ.ブラック.indeed.求人.給料.事件.行政処分.柔道部.窃盗.逮捕.
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフテのビインなんだ...」
と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフテに入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフテ...」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフテのビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフテが何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフテに何をなしうるかを問いたまえ!」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
山陽セフテを作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
山陽セフテに入社することにより、僕たち山陽セフテのビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼...なんてすばらしき山陽セフテ ビイン魂哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフテです。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフテ」ブランドのすさまじき威力。
山陽セフテに入社して本当によかった。
末はマメドロボウでしょうか? 0791名無しさん2017/04/05(水) 15:25:28.27 ID:0L2stspS
0792名無しさん2017/04/05(水) 17:35:00.89 ID:47HWrxz4
>>782
松福町讃州製紙の北側にポツンと魚屋あるのはそのなごりだったんだ 0793名無しさん2017/04/05(水) 17:36:42.29 ID:9uTEfssg
>>789
なんて店?まだ閉まってないのなら行ってみたい 0794名無しさん2017/04/05(水) 18:05:57.39 ID:QIA7kOxI
>>793
シャンデレール
もう残念ながらお店なくなった、いまは全く別の店になってる 0795名無しさん2017/04/05(水) 18:20:21.77 ID:nlCP3wX2
0796名無しさん2017/04/05(水) 18:47:23.42 ID:kn3hZFpG
>>792
違う違う、あそこは後からでけた
魚屋じゃなくて厳密には漁師
獲って直接売っとった 0797名無しさん2017/04/05(水) 19:05:02.70 ID:DCfq7jLV
0798名無しさん2017/04/05(水) 21:38:03.13 ID:FVEF+jSA
高松は昔から出店が早い店が多い
三越も東京以外で初出店
京王プラザホテルも東京以外で初出店
丸亀町のパンケーキのグラムも関西以外で初出店
瓦町フラッグのイタリアンも関西以外で初出店
キッカーズも原宿店に次いで日本2店舗目だった
他にもたくさんありました。
0799名無しさん2017/04/05(水) 21:51:19.73 ID:6keigiEi
>>798
確かマクドナルドも早かったな
71年に銀座にマクドナルド日本1号店出来て、75年には南新町に出来たらから全国でも早い部類
マクドナルドは75~10年まで35年間続いたけどな 0800名無しさん2017/04/05(水) 23:10:42.80 ID:VoKXGmdr
あそこは南新町になるのか?どちらかといえば三越の敷地内だろ
0801名無しさん2017/04/05(水) 23:29:42.55 ID:+YmGGzkU
>>800
三越の駐車場にあったマクドナルドは比較的新しかった。
>>799の書いたマクドナルドは現在の「餃子の王将」の場所にあった店舗のこと。
どちらも閉店したけどマクドナルドの高松店は結構盛況だった覚えがある。 0802名無しさん2017/04/05(水) 23:34:31.16 ID:svC8EOT8
マックが潰れるって相当だよなwwww
0803名無しさん2017/04/05(水) 23:43:57.71 ID:DZbnce5S
マクドナルドは商店街には南新町と三越の敷地内の2カ所ありました。
それに、南新町の餃子の王将のビルにあった以前は、トキワ街と南新町の角でした。
まぁ、経営者がかわるとこうなるのエェ例やね
0804名無しさん2017/04/06(木) 00:14:59.73 ID:ViFuF8Pq
四国民は関西や東京に対する意識が強いからな。特に高松と徳島は関西に対して顕著。
札幌・仙台・広島・福岡みたいな代表都市がないからか。
四国各県は大手資本のデパートしか無いけど、九州は福岡以外の各県には地元資本のデパートしか無い。東北や中国地方も概ね九州と似たような傾向。
0805名無しさん2017/04/06(木) 00:17:26.82 ID:ViFuF8Pq
マックが潰れた周りにうどん屋がどんどん出来るって、高松ではファーストフードの定義が狂ってんのか。
0806名無しさん2017/04/06(木) 00:52:11.44 ID:9vjv6GZR
正直なとこ、うどんとかそんなに美味い?
0807名無しさん2017/04/06(木) 00:53:33.54 ID:9vjv6GZR
ハンバーガーの方が全然美味いんだけど。
0808名無しさん2017/04/06(木) 00:59:51.18 ID:cYGGwi+J
南新町のマックは学生のたまり場になってたな
三越のとこは立体駐車場になって建物はなくなったけど
同じ場所に今はシアトルズベストコーヒーがあるね
0809名無しさん2017/04/06(木) 01:25:23.77 ID:ViFuF8Pq
>>806
うどんは香川では米みたいなもんだからな。美味いとか美味くないとかじゃなくて主食なんだから食べないとだめだろ。 0810名無しさん2017/04/06(木) 01:40:41.88 ID:lBQA+2va
>>802
ジョイフルってファミレスならマックと同じくらいの単価でドリンクバーも付いててお腹も満たせる
中高大学生が夏休みは溜まり場にしてるから納得 0811名無しさん2017/04/06(木) 01:45:43.29 ID:/OsGsuW1
うどんは香川では文化だから
マクドナルドは中高年はほとんど寄らない
うどん屋は香川では老若男女関係なく寄る
0812名無しさん2017/04/06(木) 01:46:55.47 ID:lBQA+2va
>>806
うどん、小さい頃から食べる文化があると自然と好きになるね
出汁然り 麺然り 奥深きかなうどん県 0813名無しさん2017/04/06(木) 01:49:17.70 ID:lBQA+2va
>>811
香川県民って何気に外食好きなんだろうなぁとは思う
飲食店が人口に対して多い気がする 0814名無しさん2017/04/06(木) 02:02:46.74 ID:OC6Zlv5m
>>806
俺も嫌いだけど周りに言うと驚いた顔される
別にいいと思うんだけどな 0815名無しさん2017/04/06(木) 02:12:04.25 ID:PgzWHCKm
高校生が下校する時間帯はマクドナルドにたまってました、私もその1人。
久しぶりに南新町の王将へ夕方入ったら男子高校生2人が定食を食べてて時代も変わったなぁ…と思いました
大阪市に住んでるけど、女子高生は帰りに回転寿司によってジュースにデザート、あと数皿の寿司やって
0816名無しさん2017/04/06(木) 02:48:44.07 ID:/OsGsuW1
香川県民でもうどん嫌いな人はいる
それは仕方ない
俺は好きだけど
815さん
マクドナルドばかりじゃ飽きるよね
今は飲食店たくさん増えたよ
だから選択肢も増えた
安くて早いのは学生にとっては嬉しいよね
0817名無しさん2017/04/06(木) 03:18:31.98 ID:cYGGwi+J
マックは昔は街中にしかなかったから特別な感じがしたけど
いまや郊外店ばかりだから特別な感じはなくなったね
栗林、夢タウン、東イオン、サンフラワー、東バイパス、屋島、
元山、香西、イオンモール、国分寺、十川、円座、仏生山
そういや南新町の昔のマックがあったところは
奇遇というか今パン屋になってるね
0818名無しさん2017/04/06(木) 06:35:12.73 ID:ICrFlKZN
マックとうどん屋は小中高年の溜まり場だった
深夜家に帰ると嫁に怒られてた記憶がある
0819名無しさん2017/04/06(木) 06:49:28.00 ID:AYE7Q4yB
今の中高生はマックよりスタバが好き
インスタに新作フラペチーノの写真アップしてリア充アピールする
0820名無しさん2017/04/06(木) 07:31:32.90 ID:uD/95gb3
おじさん臭いな
0821名無しさん2017/04/06(木) 07:40:29.64 ID:AYE7Q4yB
おばさんでごめんなさいね
0822名無しさん2017/04/06(木) 08:05:22.62 ID:9vjv6GZR
スタバで高校生はあまり見ないなあ
0823名無しさん2017/04/06(木) 08:14:05.97 ID:AYE7Q4yB
フラッグのスタバにはいっぱいいるよ
0824名無しさん2017/04/06(木) 08:22:32.22 ID:9vjv6GZR
制服着て喫茶店入ったらダメなんじゃなかったっけ?
0825名無しさん2017/04/06(木) 08:27:00.91 ID:AYE7Q4yB
なんで放課後に行くと思った?
0826名無しさん2017/04/06(木) 08:32:39.26 ID:9vjv6GZR
制服着てないと高校生か大学生か専門学校生かよくわからないから。
それに駅チカのフラッグスタバだし
0827名無しさん2017/04/06(木) 08:38:24.11 ID:AYE7Q4yB
私服でも大体の年齢は分かるでしょ
ツイッターでもスタバの写真上げてる子多いよ
0828名無しさん2017/04/06(木) 08:39:53.97 ID:qinKDT/R
平日の夕方
フラッグのスタバ
学校帰りの高校生めちゃ多いやん
0829名無しさん2017/04/06(木) 08:41:56.14 ID:qinKDT/R
平日の夕方
サンブタとトイトイトイと瓦町スタバは高校生と高大生だらけ
0830名無しさん2017/04/06(木) 10:56:52.24 ID:cYGGwi+J
丸亀町のスタバは割合大人が多い感じ
レインボーのは家族連れや老夫婦が多く
オープンカフェになってるところは若い女の子が多かったかったな
宇多津のツタヤ内にあるスタバは主婦層が多かった
場所でやはり客層は変わるね
サンフラワーのスタバはドライブスルーできるのが驚いた
0831名無しさん2017/04/06(木) 11:19:17.10 ID:cYGGwi+J
どこかのスレで見たけど喫茶・カフェ意外に多いよね
商店街だけでもスタバ2店舗、ドトール3店舗(一つは閉めるが)
それと中四国に高松と広島にしかないシアトルズベストコーヒーもある
しかも広島で1店舗なのになぜか高松に2店舗あるという
他にも純喫茶やカフェけっこうあるし客も入ってる
さんぶたなんて平日休日関係なく満員御礼って感じだ
スイーツのみならずうどんの糖分もコーヒーを誘うのだろうか
0832名無しさん2017/04/06(木) 11:24:51.42 ID:/1ZVLvkb
サンフラワーのスタバ土日は
ドライブスルー待ち出来ててけっこう混んでるし、いつもスルー
私はもう若くないし美味しいケーキと
珈琲のお店に行きたい
スタバのフラペチーノとかすごく甘そうで全然頼む気になれない
0833名無しさん2017/04/06(木) 11:30:26.89 ID:/OsGsuW1
TULLY'Sが入ったりして
0834名無しさん2017/04/06(木) 11:48:37.99 ID:YAyr8laD
国分寺に初めてマックの出店が決まった時
国分寺町民狂喜乱舞して三日三晩踊り狂った
町の話題がマック一色やった
0835名無しさん2017/04/06(木) 12:19:24.83 ID:944cM1Jf
讃岐のうどんは安過ぎる。
最安の処なら多分50年位は
値上げになってないただろ
0836名無しさん2017/04/06(木) 12:21:03.82 ID:944cM1Jf
⬆️なってないだろでした
0837名無しさん2017/04/06(木) 13:28:02.41 ID:xKcMy5KP
ファミリーマート高松川部店前に、ドラッグストアキリン堂作ってる
0838名無しさん2017/04/06(木) 14:11:03.31 ID:lBQA+2va
>>835
日本の物価自体それほど乱高下していないし 価格競争が激化し過ぎて人件費を削る羽目になって世の中訳わからない 0839名無しさん2017/04/06(木) 14:38:24.40 ID:qinKDT/R
サンマルクカフェも丸亀町店 建て替えて客席かなり増えた。
0840名無しさん2017/04/06(木) 14:40:39.21 ID:qinKDT/R
フラッグのMJブックカフェも夕方は学生が多い パンケーキがメインのカフェ
フラッグのカフェドエルも夕方は学生が多い ワッフルがメインのカフェ
0841名無しさん2017/04/06(木) 16:18:31.13 ID:wYy4+o5f
紀伊國屋閉店の件、今日の朝日新聞香川面に写真付きで大きく載ってる。
近所の人に聞いたが閉店の理由は家賃がべらぼうに高いそうだ。
0842名無しさん2017/04/06(木) 16:24:40.20 ID:xKcMy5KP
紀伊國屋売上も悪いだろうな
ただジュンク堂や宮脇にない本があったので買った
おそらくもういかない
0843名無しさん2017/04/06(木) 17:06:08.14 ID:dhrtX+3/
紀伊國屋って京都や名古屋にも店舗無いし何か大手最弱のイメージ
0844名無しさん2017/04/06(木) 17:21:57.86 ID:qinKDT/R
丸亀町は家賃高いよ
月極駐車場が今でも3万円 昔は5万円だった 商店街の家賃も高い所は坪5万で借りてるテナントもあるし。
0845名無しさん2017/04/06(木) 17:27:03.15 ID:xrCp4LdP
0846名無しさん2017/04/06(木) 17:41:00.41 ID:3g5v33wS
>>844
地価も上がってるみたいだし、今後賃料が大きく下がることはないだろうな 0847名無しさん2017/04/06(木) 19:25:12.31 ID:cYGGwi+J
昔の高松は地価が高すぎて商業地や宅地が周辺に逃げられてたから
全国で唯一市街地調整区域を撤廃して
意図的に地価を下げたと聞いたことあるけどそれでも中心街はまだ高いんだな
0848名無しさん2017/04/06(木) 20:06:58.63 ID:NWJ2jmQN
地主が儲からないようにする仕組みを作れよ。
地主って言うのが害悪だ
地主が儲けた金は期限付きの商品券と同じように期限が限定付きのお金にするとかさ
とにかく連中は溜めこめないような不自由さも付け加えるべき
0849名無しさん2017/04/06(木) 20:16:11.55 ID:SdoT5924
タマル前とか懐かしいな
今思えばなんだったんだろうあれ
0850名無しさん2017/04/06(木) 20:17:25.84 ID:C7BFF32A
宮脇本店隣のオーレックスとか。ベイシティローラー聞いてたな
0851名無しさん2017/04/06(木) 21:55:01.59 ID:3g5v33wS
>>847
これでも劇的に下がった方なんだよ
バブルのころなんて1㎡当たり600万近くまで上昇して、固定資産税だけでも相当な負担になってた
とてもじゃないが人の住める環境じゃない
線引き廃止で劇的に下がったけど、今ぐらいがちょうどいいんじゃないかな 0852名無しさん2017/04/07(金) 02:32:44.28 ID:szUq21JP
>>848
人口にしては少々たかいかな
地主もそんな儲かってないよ
本当に生業で儲かってる金陵や神内、帝国製薬みたいな人が何かやってほしいと勝手に思う 0853名無しさん2017/04/07(金) 21:27:14.62 ID:jGflmP8f
きむらがフラッグにできるけどきむらって安いきむら(太田本店木太屋島国分寺林香西)
と高いきむら(屋島宇多津丸亀三条とか)でチラシの値段が全然違うんだよな。
だいたい売り出しの値段も80円くらい違う。
安いきむらキャベツ48円なら高いきむらキャベツ128円
0854名無しさん2017/04/07(金) 22:08:12.69 ID:uERHN8h4
きむらなぁ…、店に入ったときの魚臭さと鮮魚売り場の濡れた床がキライや。
丸亀町グリーンもそうやし。
これは社長の仕掛けでプロの料理人も買いにくるんやって。
と、ガイアの夜明けって番組でやってました。
0855名無しさん2017/04/07(金) 22:24:28.99 ID:HiJ6KOp8
きむらに特別いいものが置いてあるとは思えんけど。
資本力のあるスーパーの方がいいもの置いてあるよ。
零細スーパーは大手スーパーが買い残したカス掴まされるだけ。だから安い。
0856名無しさん2017/04/07(金) 22:55:58.21 ID:UXaTk8WC
>>855
きむらは納豆や牛乳、諸々安くはない
何店舗もスーパー梯子して買い物をするならいいけど、野菜も鮮度がイマイチだったりするし、トータルスコアは高くない 0857名無しさん2017/04/07(金) 23:37:58.41 ID:j1LEubcC
片原町と兵庫町商店街の、特に北側(三越側)老舗っぽい店舗
客そんなに出入りしてなさそうなのによく続いているよなあ
0858名無しさん2017/04/08(土) 01:26:03.95 ID:Y7+saGef
あのアーケードと三越の間の路地好きだわ
昔ながらの通りって感じ
0859名無しさん2017/04/08(土) 04:47:01.95 ID:O83inNnK
映画館があったんやで
うなぎ屋も元はあっちやった
0860名無しさん2017/04/08(土) 07:26:08.91 ID:MOvoX9yW
ライオン館あったね
近くに喫茶 甘味 お好み焼き屋 セガ
0861名無しさん2017/04/08(土) 07:55:04.23 ID:r+TVwsnK
>>847
高松市が市街化調整区域を解除した理由は地価を下げるためだってホントに思ってる?
実際には調整区域を解いて税収の確保を狙ったというのがホント。
四国の路線価の最高地点はどこだか知ってる?松山大街道商店街で1㎡あたり61万円
高松の丸亀町は31万円、徳島の徳島駅前広場通りが29万5千円、高知市の電車通りが20万5千円。
正直徳島駅前周辺と丸亀町が同レベルの価格というのは異常だよ。
ただし松山、徳島、高知は中心部だけ高くて周辺は安い。高松は中心部は下がったけど郊外も
レインボー周辺やらゆめタウン界隈なども高い。市街化調整区域を解くにしても
時期が悪かった。地価が低迷するということは景気という観点からは良いことでは無い。 0862名無しさん2017/04/08(土) 08:01:56.93 ID:BcBBROS8
でもそのおかげで今の都心回帰がある
0863名無しさん2017/04/08(土) 08:07:12.27 ID:trVMfPEP
玉藻劇場(現三越新館)、大劇パラスにグランド松竹にグランド劇場と三越から片原町駅までのあいだに4館。ライオン館を合わせて狭い地域に5館もあったんや。
で、誰に尋ねても知らんと言われるんがライオン館ちかくにペットショップがあって、店先のケージに子ライオンがいたこと
0864名無しさん2017/04/08(土) 08:14:05.64 ID:BFD3qGto
>>861
高松が調整区域の撤廃を進めたのは地価を下げて人口を確保したかったって面は間違いなくあるぞ
線引き廃止議論の時の高松の賛成理由はまさにそれだった
線引き廃止前は市外のベッドタウンに人口が流出してドーナツ化が進んでたからな、そのせいで県内人口の8割を占める高松都市圏なんてものができてしまったんだが
実際その狙いは当たって直近の国勢調査では、四国の県都で高松だけが人口増加を維持した
この御時世人口を維持するのがどれだけ大変か 0865名無しさん2017/04/08(土) 09:22:49.98 ID:K66PL0It
>>853
丸亀町グリーンはどっち?
>>863
玉藻劇場の南の今の自転車置き場の場所に小さいたこ焼き屋や小さい屋台が何軒かあったな。 0866名無しさん2017/04/08(土) 12:39:50.26 ID:OTH5SZms
>>864
調整区域解除は平成16年だよ。すでに郊外化が進んで中心市街地の地価は値下がりが続いていた。
郊外型のショッピングセンターをはじめ郊外に人口がシフトしていく中、郊外開発に拍車をかけたのが
線引き廃止。
香川県は面積は四国四県で最小だが、平地が広く可住面積は広い。そんな所で線引き廃止したら
郊外化に拍車がかかるだけ。
中心市街地に人口を集めないと公的サービスを維持するのが難しくなるのがわかってて
やるんだから愚作としか言いようがない。正直、後を追って線引きを廃止したところがないところを
みても失敗だったのは自明。 0867名無しさん2017/04/08(土) 14:41:18.44 ID:JC0AciGs
丸亀町の再開発ってあとどこらへん?
0868名無しさん2017/04/08(土) 15:42:08.14 ID:C2f1+wj0
>>864
地価が下がったのはありがたいな
あんなの高い意味がない
これからも低いままでいいわ 0869名無しさん2017/04/08(土) 16:57:01.43 ID:JC0AciGs
参考材料として
トキワビル、家族で楽しめる施設ならスナモみたいな施設作ればいいのにね
多少縮小しないといけないが
スナモって何?
と言う人は検索してみて
0870名無しさん2017/04/08(土) 17:46:33.38 ID:Y7+saGef
家族で楽しめるという発想はもうSCみたいな複合商業施設になってしまうんだよな
その発想でやっていくにはトキワ街だけではちょっと狭いと思う
商店街全体や少なくとも南部三商店街で
そういった思想で街づくりしていかなきゃ難しいだろうな
例えば兵庫町は観光客向けの販売や案内所
丸亀町は高級路面店、南新町は飲食街、
トキワ街は遊興街、田町・片原町は食品市場
ライオン通りは歓楽街と、今も何となくそんな感じで分かれてるけど
各通りをもっと徹底した街づくりをしていくとかね
広いから移動が大変だけど回遊性は上がるんじゃなかろうか
0871名無しさん2017/04/08(土) 18:28:45.67 ID:r+TVwsnK
>>868
地価は安いに越したことは無いというのはどうかと思うぞ
確かにバブル期の高松の地価はあまりにも高すぎたが、現状は正直他府県と比べても安すぎる
地価も物価も適正価格かどうかが重要だと思うぞ。
地価が低迷したままだと再開発も行われにくくなるし、地域に還流する資金量も減って景気は
落ち込み気味になる。
日本人はバブル期以降景気の良い状態を体験していないから、「景気が良い」というのが
一体どのようなことなのか知らないんだよな。
地方経済の活性化には徐々にでも適正価格に戻していく地価対策が必須だよ。 0872名無しさん2017/04/08(土) 19:18:54.94 ID:C2f1+wj0
>>871
不動産転売屋と固定資産税課は地価が高いと嬉しいだろうね
地価が低いと再開発が行なわれないという根拠はあるの?
再開発して地価が上がって転売する方が正しい再開発では?
欲しいのは地価が上昇する可能性なので、今のままじゃダメというのはよく分かる
商店街の空きテナント問題は地主が安く貸せばすむ
地価が安くて固定資産税が安いならもっともっと他の空きテナントも続いて欲しい
新陳代謝を繰り返さないといつまでもあのまま
SEGA跡地とダイエー跡地の解体の目処も今の空きテナント状態じゃ進まないからとにかく回した方がいい 0873名無しさん2017/04/08(土) 19:35:40.20 ID:n62W+9QD
クソ長い書き込みが続いて読むのしんどい…
0874名無しさん2017/04/08(土) 19:49:20.80 ID:r+TVwsnK
>>871
>欲しいのは地価が上昇する可能性なので、今のままじゃダメというのはよく分かる
解ってるじゃない。地価が上がる可能性も無いのに再開発投資しようという物好きは居ない
> 不動産転売屋と固定資産税課は地価が高いと嬉しいだろうね
目立った産業も無い香川県で他にどんな景気対策がある??? 0875名無しさん2017/04/08(土) 19:57:40.33 ID:ObwpQO+y
どうでもええわ
0876名無しさん2017/04/08(土) 21:41:40.36 ID:JC0AciGs
家族連れで楽しむのは、スシロー
0877名無しさん2017/04/08(土) 22:39:29.62 ID:ObwpQO+y
南新町ドトール跡に高橋周平
0878名無しさん2017/04/08(土) 22:51:26.74 ID:EbwcXjsn
え?('ω`) ?
0879名無しさん2017/04/08(土) 23:03:20.75 ID:C2f1+wj0
>>874
質問に答えてないけどw
不動産屋で図星なん?
まあ頑張って 0880名無しさん2017/04/09(日) 00:34:27.88 ID:WaF4KLy4
>>865
安いきむらはこの五店舗だけだよ。店に置いてるチラシもらって二枚比べると分かるよ
(太田本店、木太、屋島、国分寺、林、香西)
同じ刷りで値段の部分だけ違うだいたい限定セール商品で80円位違う(高いきむら店舗350円なら5店舗は270円)
売り出し商品で30円位違う (高いきむら128円なら5店舗98円) 0881名無しさん2017/04/09(日) 03:21:23.56 ID:WaF4KLy4
(太田本店、木太、屋島、国分寺、林、香西) 6店舗だった
0882名無しさん2017/04/09(日) 03:54:12.11 ID:h2Q5kJ5+
0883名無しさん2017/04/09(日) 05:31:58.43 ID:xDTHrZHc
>>865
あったあったたこ焼き屋。おばあちゃんがやっててたこ焼きが独特でお寺の釣り鐘の形してたと思う。
>>882
ライオン館でまちがってないよ~
今の三越新館が元玉藻劇場って映画館ね。 0884名無しさん2017/04/09(日) 06:14:25.32 ID:nAtsoApr
ライオン館はライオン通り商店街の中に有ったとこでしょ?
0885名無しさん2017/04/09(日) 08:49:55.51 ID:irL2EXof
ライオンカンって閉鎖した後取り壊されるまでバッテイングセンターになってなかったっけ?
0886名無しさん2017/04/09(日) 09:37:56.37 ID:W1BdRPsK
ライオン館の1階はライオン館というパチンコ屋。その何軒か南にアイゼン本店。その後2階に焼肉屋。パチンコ屋は両店ともガラガラやったな。
0887名無しさん2017/04/09(日) 12:00:17.09 ID:gvfWaA/l
>>879
不動産やがらみでも固定資産税課がらみでもないよ。フツーの給与取得者。
業界は金融系だけどね。
金融系やってると地方で金を回して景気を底上げすべきかよくわかる。
線引き廃止が景気対策としては愚策極まりないこともね。
第一、お役所は中心市街地の値下がりによって減じた固定資産税の補完を目的と
して線引き廃止をして固定資産税の増収を図ったんだよ。まぁ堂々とそれは主張
しないけどな。 0888名無しさん2017/04/09(日) 14:15:21.57 ID:SYtxyr0O
林のTSUTAYA結構デカいね
駐車場はパーキングシステム導入してた、丸亀競技場前のケーズデンキみたいなシステムだろう時間指定のやつ
土日にサンメッセでイベントあったら無断駐車防止のためにパーキングシステム導入してるな
山鳥の客もこれで置けなくなった
0889名無しさん2017/04/09(日) 15:37:15.02 ID:7NkcUHuQ
サンメッセなんてアホみたいに広い臨時駐車場があるのに埋まることなんてあるんかね
0890名無しさん2017/04/09(日) 15:51:48.91 ID:h2Q5kJ5+
>>883
間違ってますよ
ライオン館はライオン通り
ぜんぜん場所が違う 0891名無しさん2017/04/09(日) 15:59:01.23 ID:j0Xt5dCb
日本は展示場の面積が全然足りてないというし、サンメッセもその気になれば4倍に拡大できそう
0892名無しさん2017/04/09(日) 17:34:02.45 ID:SYtxyr0O
サンメッセは無駄に駐車場広い
前はよくスケボーやラジコンで遊んでるやついたな
0893名無しさん2017/04/09(日) 18:40:02.63 ID:F7lX7vhO
サンメッセの駐車場、一台毎の線引きの幅が狭くてあかん
0894名無しさん2017/04/10(月) 04:25:53.03 ID:j0PselDV
屋島競技場 待ちきれない
◇23日開幕イベント
棒高跳びの本格的な室内競技場などがある、高松市屋島競技場
(愛称・屋島レクザムフィールド)が23日、オープンする。老朽化した
旧競技場の所有権を県から移管された市が再整備。日本陸連の
公認競技会が開催できる。オープン当日は、リオデジャネイロ五輪の
女子マラソン代表、福士加代子さんらが参加する開幕イベントが開かれる。(松本慎平)
旧競技場は2008年に、県から市に所有権が移った。
市は総事業費約67億円で、全面的に建て替え。四国大会などの
地方大会を開催できる陸連の「第2種公認陸上競技場」となった。
収容人数は6000人。
目玉は室内競技場で、棒高跳びの日本陸連公認競技会を開くことができる。
走り幅跳びや三段跳びができる走路やトラックもあり、幅広い種目のトレーニングが可能になった。
屋外の400メートルトラックは一般的な赤茶色ではなく、
瀬戸内海をイメージした青色になった。天然芝のフィールド(縦106メートル、
横69メートル)はサッカーやラグビーの試合に使うことができる。
メインスタンドから見える位置に約500インチのモニターを設置した。
併設の補助競技場(1周200メートル、6レーン)は近くの
市立屋島中の生徒らが使うことを想定し、土のクレー舗装とした。
オープンを前に報道陣や競技団体などに公開。市スポーツ振興課の
高尾和彦課長は「学生の合宿を始め、障害者や高齢者らに
広く利用してもらいたい」と話していた。
開幕イベントでは、福士さんが小中学生と一緒に走る催しがある。
参加申し込みは終了したが、観覧可能。また、先着100人が参加できる
100メートル走の記録計測会もある。
問い合わせは同イベント実行委事務局(087・839・2626)。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20170408-OYTNT50109.html 0895名無しさん2017/04/10(月) 05:18:13.34 ID:KMAECJ5e
>>871
空き家も多いしむりくり埋めてる現状なら再開発も
もういいんじゃないw 0896名無しさん2017/04/10(月) 07:45:17.41 ID:hMUogFu+
>>893
たしかに、サンメッセは再開発せなアカン
ついでに琴電讃目瀬駅も乗り入れ の。 0897名無しさん2017/04/10(月) 09:12:44.77 ID:F0HTvhuK
ドラッグコスモス坂出元町店
坂出市元町三丁目1558番地外
大規模小売店舗の新設をする日 平成29年11月23日
大規模小売店舗内の店舗面積の合計 1,184平方メートル
0898名無しさん2017/04/10(月) 11:52:38.50 ID:4X9b8iHk
サンメッセは稼働率高くないなら、そうだな例えば空港にでもしちゃえば良いのに。ことでんも乗り入れれば四国で最も便利な空港になる。仏生山まで複線化することだし、線路容量的には余裕のはず。今の空港は僻地過ぎる笑
県庁やシンボルタワーが航空法に引っかかるかもしれんけど。
0899名無しさん2017/04/10(月) 12:18:12.20 ID:5OzYXSCJ
>>898
元空港なのに本気で言ってる?ww
サンメッセ付近は、空港通りまで道ができたし
これから店とかいろいろ期待してる
海側はもう、住宅も増えないだろうし仏生山から太田が様変わりしていくでしょ。
新駅がとっととできて、サンフラワーが早く新しい道までつながればいいのに
あと新ツタヤの駐車場は工学部学生の駐車対策だとおもう。 0900名無しさん2017/04/10(月) 12:19:05.03 ID:lccqehfW
天ノ尺が入ったな
0901名無しさん2017/04/10(月) 12:20:29.75 ID:sxSdioyB
>>898
あそこ元空港やで
まわりだだっ広いやろ? 0902名無しさん2017/04/10(月) 12:21:49.06 ID:PHNG5eBp
林の飛行場復活か
0903名無しさん2017/04/10(月) 12:36:51.54 ID:lbG27TjC
しかしまあスレ違いの話題ばかり
0904名無しさん2017/04/10(月) 20:20:33.28 ID:6iuv577q
0905名無しさん2017/04/10(月) 20:30:29.46 ID:hMUogFu+
サンメッセ空港 どこの国 かっこいい
0906名無しさん2017/04/10(月) 20:42:39.81 ID:3DePdqsP
県立体育館ができれば、展示場としてのサンメッセは終了です。
0907名無しさん2017/04/10(月) 20:51:16.84 ID:4X9b8iHk
林飛行場が残ってて琴電が乗り入れていたら、築港⇔空港・一宮がそれぞれ4本ずつ。築港⇔バイパス新駅~太田が毎時8本、ラッシュ時10本とかっていう高密度ダイヤが実現してたかも。
琴電は今度の複線化でダイヤどうなるんだろう。
0908名無しさん2017/04/10(月) 21:10:40.15 ID:3DePdqsP
妄想するなら滑走路をコトデン線路付近まで延長する方が楽しくないかい?
0909名無しさん2017/04/10(月) 21:25:52.96 ID:6iuv577q
>>907
旧高松空港の滑走路の距離知ってる?ジェット機の離発着ができんのやで 0910名無しさん2017/04/10(月) 21:38:28.55 ID:/Zz/Gw9A
サンポートにサンメッセ
香川県は、サン(太陽)が好きなんだな
0911名無しさん2017/04/10(月) 21:39:56.16 ID:AvwviRhA
>>909
懐かしいな YS-11にフレンドシップ
伊丹まで揺れながら飛んだのは何年前だったかな 0912名無しさん2017/04/10(月) 22:28:38.10 ID:YgXsLgHq
>>911
忘れちゃならねぇ、バイカウントw
四国~大阪経由~東京便 0913名無しさん2017/04/10(月) 23:23:27.74 ID:AvwviRhA
小さいけど4発ねw
0914名無しさん2017/04/10(月) 23:52:07.61 ID:2ezt8GvY
>>910
図書館の入ってるサンクリスタルもある
サンと讃岐の讃をかけてるらしい 0915名無しさん2017/04/10(月) 23:55:46.65 ID:FaIDzJVg
黄色い電車で空を飛ぶ
0916名無しさん2017/04/11(火) 05:41:25.15 ID:fj5RndcD
雨が少なく晴天率が高いからだったような
仁尾サンシャインランドもあったし
まぁ岡山に晴れの国取られたけど
0917名無しさん2017/04/11(火) 05:55:28.89 ID:3ko915Er
工学部横にツタヤできたら伏石のとこはなんになるんだろうな
レインボー通りに一つくらいはツタヤかゲオあったほうがいいように思うが、、
街中も昔は小さいビデオ屋あったけど軒並み潰れていって
西宝町のツタヤができるまで香西か東バイパスか
屋島まで行かないとレンタルできなかった
(ラウンドワンにあったゲオもはやめに潰れた)
ある程度の拠点拠点には欲しい感じ
0918名無しさん2017/04/11(火) 06:13:59.95 ID:olEzm0xO
五十肩に悩んでいます。
お薦めをどこかご紹介ください。
0919名無しさん2017/04/11(火) 06:28:00.69 ID:lnXvkpRw
あと2km滑走路伸ばして早よジェット機入れんと
五十肩は西洋医学よりお灸 鍼灸院
0920名無しさん2017/04/11(火) 08:36:00.04 ID:Jo1w1/w+
時が解決してくれます。静かに通り過ぎるのを待てばいい。
変に動かさない方がいいよ
0921名無しさん2017/04/11(火) 08:48:56.86 ID:vKFbyXIZ
五十肩で病院行っても湿布くれるだけ。
0922名無しさん2017/04/11(火) 12:12:03.17 ID:qflWikaL
左肩なら心筋梗塞も疑え。
0923名無しさん2017/04/11(火) 12:17:21.51 ID:sVN0BuDm
>>918
腱が切れているかもしれないなら整形外科へ
そうじゃないならば
、ためしてガッテン、五十肩でggrks
体操がのってるから、鍼灸とか併用するよりも根本的に治せ 0924名無しさん2017/04/11(火) 12:18:37.08 ID:sVN0BuDm
ストレッチとかは痛みがひいてからな
0925名無しさん2017/04/11(火) 16:49:54.16 ID:BB+ChAW0
そもそも爺がくんなよこんなとこに
0926名無しさん2017/04/11(火) 18:53:37.35 ID:2e+TO15b
紀伊國屋の跡地は、まだ公表できないがなんかプランがあるらしい
0927名無しさん2017/04/11(火) 19:05:54.39 ID:vKFbyXIZ
魅力ある休憩所スペース。
商店街には気軽に休憩したり座って雑談する様な場所が少ない。
そういう場所を作って商店街に長く滞在してもらって賑わい創出する。
0928名無しさん2017/04/11(火) 19:35:08.42 ID:SgyG2/kW
>>927
グリーンに立派な全天候型広場が出来たのに
まだ欲しいの? 0929名無しさん2017/04/11(火) 20:02:18.05 ID:NrDJDuhJ
紀伊國屋の東館て専用?と思ってしまうトイレがあったし。
0930名無しさん2017/04/11(火) 20:38:24.64 ID:qvFI/hoT
0931名無しさん2017/04/11(火) 22:10:07.97 ID:pyVsQ0D6
南新町のごぞうらぁめん閉店したのか
なんか最近閉店多くね
0932名無しさん2017/04/11(火) 23:08:30.66 ID:7JkrBy6E
一宮コープ北側に居酒屋兼たこ焼き兼ケバブ屋がオープン
0933名無しさん2017/04/11(火) 23:08:54.34 ID:8zbjFnqU
商店街は参番街までやグリーン、南新町の交番のところとか
まとまった休憩所はあるけどアーケード街の所々に
もう少し座るスペースがあってもいいと思う
ベンチや椅子でもいいけど花壇みたいなのがあれば縁に座れる
まあ喫茶店やカフェで休んでくれってことなんだろうけど
そういう店の前に椅子なり出せばいいのになとは思う
欧州の繁華街みたいに路面店と路がシームレスに繋がってて
入り口は開放してあって店の前に座る場所があって人が集まってるイメージ
せっかく全天候型のアーケードだからもっと開放的になっていいとは思う
0934名無しさん2017/04/12(水) 00:16:26.57 ID:EmPNV94A
>>931
商店街でやっていくのは、郊外店より厳しいな
鶴市に似たような名前のラーメン屋があったような 0935名無しさん2017/04/12(水) 03:34:16.85 ID:jbEZEwhG
高松競輪場 「廃止も含めて検討」へ
老朽化が進み耐震性に問題がある高松競輪場について、運営する高松市は、廃止も含めて検討していく方針を示しました。
定例会見で高松市の大西市長が明らかにしました。
1950年に完成した高松競輪場の売り上げは、1991年度の464億円を最高に、2015年度は121億円、昨年度が138億円で、それぞれ1億円が市の一般会計に繰り入れられています。
しかし、老朽化で改修には数億円が必要と見られ、採算性などから競輪事業の在り方そのものが問題になっていました。
高松市では、今年夏までに有識者による検討会を作り今後の在り方を考える方針です。
0936名無しさん2017/04/12(水) 03:35:32.23 ID:jbEZEwhG
バブル絶頂期は凄かったんだね
0937名無しさん2017/04/12(水) 05:56:22.96 ID:57sWxhfA
>>926
どうせスッパイプランだろw
ドームのテナントもどんどん貧乏くさくなってきたな 0938名無しさん2017/04/12(水) 06:06:17.78 ID:8GwmXYuy
無料駐輪車場作ると目的以外利用者が占拠 そして回避…だから大型SCモールへ
提案は琴電乗ってその日付切符と引き換えに終日無料駐車料引換券やね
休憩所の観点からすると、丸亀に化石みたいな通り町SG(商店街)に
秋虎の館というのがある 古臭いが何かヒントになれば。
0939名無しさん2017/04/12(水) 08:45:38.01 ID:K3hBLLWa
し
0940名無しさん2017/04/12(水) 08:46:44.49 ID:K3hBLLWa
し
0941名無しさん2017/04/12(水) 12:26:44.84 ID:yb+m6UoX
もう廃止は決定している。
0942名無しさん2017/04/12(水) 13:36:45.75 ID:YbsCiDNs
高松競輪、讃州製紙、東京製鐵
市街地に広大な土地が空く
さてどうなる
0943名無しさん2017/04/12(水) 15:05:53.01 ID:8vk75Sx1
大まかにはもう決めてあるだろう
0944名無しさん2017/04/12(水) 16:40:55.29 ID:qQ58D9gZ
競輪場は市の所有地だから市民球場とか
市内の市民プールをまとめてでかいの作るとか
市立の学校作るとかかね
個人的には香川には大学少ないから大学あればなと思うけど
0945名無しさん2017/04/12(水) 17:04:27.54 ID:nMUhcfxl
学校は通う人がいないとね・・・あの辺浸かるから住宅も今更だし
武道館はどうなるのかね?県立体育館は移転なんだよね
もうあのあたりに家がある人用に老人ホームくらいしか思いつかないわ
じいちゃんちがあったあたりだから懐かしいな
コストコ作ってくれ。IKEAとセットで。IKEAは通販始めたから無理だろうけど・・・
四国初が四国最後になるだろうから、作った県の勝ちだよ
ちなみに、コストコの出店条件は最近当てはまらないところも既に建ってるから大丈夫。
体に悪そうなホットドッグが恋しい。
0946名無しさん2017/04/12(水) 20:00:00.49 ID:rOtAEw8p
100億以上の売上で市への繰り入れが1億。
公営ギャンブルでも競輪はなぁ。
丸亀・鳴門競艇場じゃ閉鎖して更地にしてまで建て替えてるのに大きなちがい。
朝日町界隈は空き地だらけやけど、地震時の津波を考慮すると進出に二の足を踏むのは当たりまえやね。
0947名無しさん2017/04/12(水) 20:09:03.53 ID:FagmceM9
>>945
>あの辺浸かるから住宅も今更だし
あの辺が浸かったのは平成16年8月の台風16号の時だけなんだよね。平均潮位から246センチという
想定外の高潮だったから広範囲に高潮被害が出た。しかし防潮堤が整備されたから前回以上の高潮
が来ても大丈夫になってる。
南海・東南海地震時の津波に対しては防潮堤が壊れなかったとしたら被害は極小
であるらしい。 0948名無しさん2017/04/12(水) 20:23:53.60 ID:Nkhj8MbA
出たよコストコ信者
0949名無しさん2017/04/12(水) 22:20:33.68 ID:nB4xDNho
コストコなんてもうこすとこ。なんちって(笑い)
0950名無しさん2017/04/12(水) 22:23:29.51 ID:nB4xDNho
コストコと掛けましてマルナカと解きます。
その心はどちらもスーパーです。(バカうけ)
0951名無しさん2017/04/12(水) 22:33:29.91 ID:npdKX8Zr
>>945
最近、高松でもコストコ神戸店のチラシが入ってるけど
あれ出店前に会員集めてるか、マーケティング目的、
完全に諦めたか、どうなのよ? 0952名無しさん2017/04/12(水) 23:26:42.25 ID:10c37ER7
コストコはこれからますます高齢化少子化でビジメスモデルの限界だよ
イオン香西が潰れた跡地とかならありかもしれないけど初期投資は抑えるんじゃない
それよりももしや讃岐地場の市場を港の作るチャンスでは?
観光バスも観光フェリー客も気安く来れる市場に
いただきさんの食堂とかうどん屋とかイイダコの天ぷら屋とか
築地とは言わないから金沢の市場規模くらいなら目指せそう
ガラスごしにせり見せてもええな
0953名無しさん2017/04/12(水) 23:58:36.50 ID:5wj2NTO0
それはそうと今日ハローズ買い物いったけどポテトチップスのコーナーかなり品薄になっててびっくり
北海道のじゃがいも足りてないんやな 半分ぐらい空きがあったな
当たり前のようにスーパーやコンビニにはあるものと思ってしまってたからちょっと複雑な気分
0954名無しさん2017/04/13(木) 00:12:19.10 ID:3tuIBji7
韓国人の気質=高松人、よー似とるな
この板みてたらそんな気がしてきたわ
0955名無しさん2017/04/13(木) 01:50:23.61 ID:Z9DZxiU3
もうスーパーいらん
0956名無しさん2017/04/13(木) 01:56:07.49 ID:YUU0FOVm
ポテチの買い占めだったりして…。
シェア7割のカルビーが北海道産にこだわってて産地が壊滅的な打撃を受ければ売り場から商品が無くなって棚が空くのは当たりまえっちゃあ当たりまえ。
買いだめしとけば?
けど、ポテチって開けなくてもほっといたら袋が膨らまんかったっけ?
0957名無しさん2017/04/13(木) 01:59:28.49 ID:Z9DZxiU3
高松自動車道の4車線化
高松自動車道は、平成15年3月に全線開通して以来、交通量は年々増加し、平成27年度の白鳥大内ICから津田東IC間における平均日交通量は約1万7千台と、全線開通当初の約2倍に増加しています。
しかしながら、高松東ICから鳴門ICの暫定2車線区間は、対面通行による重大事故やゴールデンウィークなどに大渋滞が発生しています。
そのような中、平成24年4月、国土交通省は高速道路の利用者負担により当区間の4車線化事業を開始することを正式に発表し、その後、国土交通大臣から西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)に事業許可が出されました。
この事業は、交通事故防止、災害時の緊急輸送路としての機能強化、渋滞対策など県民生活や社会経済活動に大きな意義のあるものであり、4車線化工事の1日も早い完成が必要です。
高松自動車道の4車線化事業概要
・概算事業費 : 約660億円
・施行区間 : 高松市境~鳴門IC L=52km
(香川県側 L=36km、徳島県側 L=16km)
・施行方式 : 会社施行方式
・工事期間 : 平成24年度~平成30年度末(予定)
0958名無しさん2017/04/13(木) 02:01:13.56 ID:Z9DZxiU3
でも4車線化は31年3月に完成予定
約2年後だな
関係者の皆様、お疲れ様です
0959名無しさん2017/04/13(木) 12:22:38.43 ID:/O93Fxmi
コストコって田舎もんほど行きたがる
関西に住んでる時に行ったけど、お客の質が
悪くてお店の中でも通路塞いでる人とか
子ども連れで来て暴れさせたり嫌なことする人とかマナーがとにかく悪い
尼崎と和泉店はそんな感じだった
人が多い分、いつもイライライヤな思いして帰ってたわ
0960名無しさん2017/04/13(木) 12:43:23.16 ID:Ydr3AYP2
0961名無しさん2017/04/13(木) 13:08:31.00 ID:5DQ7lwwM
>>959
そうそう田舎者が混んでるときに行って、
田舎者同士でマナーがマナーがってうるさいんだよ。混んでりゃカートでかいし当たり前
都会の人は、平日開店時間前にフラッといってモーニングもらって
いるもの買ったら試食が始まる前に帰るのよ 0962名無しさん2017/04/13(木) 13:33:02.17 ID:w0Y/rd/W
ウィリーウィンキー瓦町フラッグ店
6月1日オープン
0963名無しさん2017/04/13(木) 13:55:43.64 ID:5R1BibXs
JRがやってるパン屋なのにことでんビルに入るのか
0964名無しさん2017/04/13(木) 14:32:26.87 ID:DxeKmnn3
コストコなんてスーパーなのに年会費払うのが不思議でしょうがない
いかにもアメリカがやりそうな事
習い事じゃないのにな
マンツーマンで買い物の指導でもしてくれるのか?
0965名無しさん2017/04/13(木) 14:33:41.81 ID:DxeKmnn3
>>959
尼崎はしゃーない
日本一愉快な町だから
あと大阪は柄悪い 0966名無しさん2017/04/13(木) 14:38:09.38 ID:qYSa2e6A
>>962
それが本当ならますますJR香川と揶揄されますな。 0967名無しさん2017/04/13(木) 14:55:35.72 ID:w0Y/rd/W
イオンモール岡山に高島屋が入ったり
イズミのエクセルがイオンモールに入ったり
そんなの普通じゃん今は。
0968名無しさん2017/04/13(木) 15:01:16.49 ID:/O93Fxmi
大阪はガラは悪いけど何でも東京の次に手に入るのはいいね
だいたいどこでも電車で行けて便利
高松は車で郊外に出かけないと外食ができない街なんだよね
0969名無しさん2017/04/13(木) 15:04:42.30 ID:KH+ZhOeH
歩けよ
0970名無しさん2017/04/13(木) 15:05:54.80 ID:rPwWTEBS
四国の街なんてどこもそんな感じ
0971名無しさん2017/04/13(木) 15:24:15.98 ID:/O93Fxmi
>>969
駅近に住んでるからわりと歩いてはいるよ
こっちの人歩かないよね
どこに行くにも車だし、昼間電車に乗るけど
お年寄りか学生しかいないね 0972名無しさん2017/04/13(木) 16:00:35.49 ID:3tuIBji7
>>966
揶揄とか言わずバカにされてるでよかないか 0973名無しさん2017/04/13(木) 16:11:06.89 ID:Ij+dr4VI
0974名無しさん2017/04/13(木) 16:25:59.48 ID:DxeKmnn3
0975名無しさん2017/04/13(木) 17:51:33.73 ID:F0fMT24G
高松や松山は政令指定都市以外の地方都市としては上位ランクだぞ
他県の県庁所在地ほんまにしょぼい とくに北関東3県とかな
0976名無しさん2017/04/13(木) 18:26:16.72 ID:ATgE6sTB
0977名無しさん2017/04/13(木) 18:32:28.58 ID:qYSa2e6A
ウイリーウインキーはタカキベーカリーのFCでグリーンのリトルマーメードと
内容は同じだからな。他になかったのか。
0978名無しさん2017/04/13(木) 18:43:56.30 ID:krfMx4Pq
>>975
何を基準にして言っているのか意味不明。 0979名無しさん2017/04/13(木) 19:03:12.62 ID:i7GJwPDu
コストコもIKEAもいらない
地場スーパーで良品買えるし、ネットで買い物は事足りてるので
プレミアムアウトレットがあると楽しいだろうな、長島みたいになばなの里や遊園地併設されてるみたいな
0980名無しさん2017/04/13(木) 19:07:34.63 ID:5R1BibXs
ヴィドフランス来てほしかったな
0981名無しさん2017/04/13(木) 20:08:25.02 ID:ZAaIP7/t
>>979
三重は仕事で住んでたけど、
田舎だけど少し足を延ばせば楽しめるとこ
あるんだよね、名古屋や大阪も近いし 0982名無しさん2017/04/13(木) 20:45:43.97 ID:w0Y/rd/W
タカキベーカリーグループばかり
高松三越 丸亀町グリーン 瓦町フラッグ ゆめタウン高松
0983名無しさん2017/04/13(木) 20:46:54.07 ID:qYSa2e6A
三越はドンク
0984名無しさん2017/04/13(木) 20:50:55.96 ID:w0Y/rd/W
マジメに書きなよ。
0985名無しさん2017/04/13(木) 20:54:20.72 ID:qYSa2e6A
三越のジョアンはフランスのパン屋で日本ではドンクが運営してるんだよ。
0986名無しさん2017/04/13(木) 21:09:53.39 ID:s1ANSaV7
そもそも百貨店のパン屋にドンクが入ってないとこなんてないやろ。
クソ田舎の徳島ですらあるのに。
0987名無しさん2017/04/13(木) 21:12:03.74 ID:w0Y/rd/W
マジですか
今までずっとジョアンはタカキベーカリーと思っていました
昔 ゆめタウンのアンデルセンの店員がジョアンもうちだよって言われたから。
0988名無しさん2017/04/13(木) 21:15:53.45 ID:qYSa2e6A
三越のジョアンの前にアンデルセンが入ってた。
全国の三越でジョアンにブランド統一するためアンデルセンが出された。
0989名無しさん2017/04/13(木) 21:37:08.21 ID:w0Y/rd/W
ありがとう
ドンクの高級版がジョアンですね
パンもドンクよりジョアンが高いですね
天満屋のドンクはしょっちゅう買ってたので。
0990名無しさん2017/04/13(木) 21:39:49.90 ID:w0Y/rd/W
今思えばアンデルセンの店員にジョアンもウチですって言われたの騙された
0991名無しさん2017/04/13(木) 23:52:07.19 ID:i7GJwPDu
香川県内はわからないけど、高松市はパン屋さんだらけだね
かなり充実してるからわざわざ大手チェーン店のパンは買わなくなった
たまにクレメント行くくらいだな
0992名無しさん2017/04/14(金) 00:11:40.66 ID:CnadkCJT
フジの中に入ってる100円のパン屋が結構好き
0993名無しさん2017/04/14(金) 01:04:50.26 ID:nLKTNq36
0994名無しさん2017/04/14(金) 02:54:26.45 ID:2/U7d08O
>>993
スレ立てありがとうございます
プレミアムアウトレット 香港経由でマレー系の富裕層もちらほら見掛けるからいい気がした
中国の方々も空港通りの免税店や電気店ばかりではリピートも望み薄いだろうし
三田や長島のように少し良い品揃えるお店も四国にあるといいかと
ただ個人店が力が強いよね、四国の人の商売は手堅いと聞いている 0995名無しさん2017/04/14(金) 04:03:26.33 ID:lEkWHX2U
995
0996名無しさん2017/04/14(金) 06:42:06.10 ID:Byxg8Eee
美合とか行ってこい
おもろいぞ
0997名無しさん2017/04/14(金) 08:29:22.22 ID:dh7u2w0A
子供と年寄りはあそこのお風呂やめときなさい
0998名無しさん2017/04/14(金) 11:29:09.23 ID:lEkWHX2U
998
0999名無しさん2017/04/14(金) 11:29:51.93 ID:lEkWHX2U
999
1000名無しさん2017/04/14(金) 11:31:01.44 ID:lEkWHX2U
四国はマイナーすぎる
もっとメジャーにならないと
知名度がまだまだ低い
rm
lud20170502025236ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1487667291/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 4店舗目 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 14店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 34店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 5店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 22店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 19店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 15店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 16店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 6店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 3店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 7店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 17店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 35店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 33店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 29店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 29店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 30店舗目
・香川「こんな店(施設)ができてほしい」情報!
・香川「新店舗(施設)情報」スレチ投稿禁止!1店舗目
・高知「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 1店舗目
・徳島市内 新店舗 新施設 閉店情報スレ【2店目】
・徳島市内 新店舗 新施設開店情報スレ【10店目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【9隔離目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【7隔離目】
・【新型コロナ】感染者がいた店舗や施設情報をマッピングした「感染事例マップ」公開
・香川県の「高濃度うどん排水処理施設」話題に 冗談みたいな本気の装置が生まれた理由を開発社に聞いた [ひよこ★]
・香川「マクドナルドができるらしい」情報! (34)
・香川県出会い系情報
・香川県のスロ情報50
・香川の銭湯・温泉・入浴施設
・埼玉県南地区の介護施設情報交換しませんか?
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【4店舗目】
・香川県の福祉施設ってどうなん 3杯目
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【14店目】
・香川県のホテル情報★新設&リブランド★
・香川県、宿泊施設12万人の予約キャンセル
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【43店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【44店目】
・【石川】点字ブロックに施設情報 スマホで読み取り 金沢工大開発
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【14店舗目】
・【仕事が】香川の転職情報part.13【ない】
・【台風12号】香川 東かがわ 市内全域に避難準備の情報
・【てれび】NHK、未契約者の個人情報を公的機関などに照会できるよう制度改正を要求★4 [記憶たどり。★]
・【香川】「障害を自慢しとんのか」 元障害者施設長が利用者虐待
・【あたたかさ】福岡市、誰でもシェアできる雨傘1000本を用意するサービス開始。公共施設や百貨店など繁華街を中心とする41ヶ所
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【30店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【23店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【29店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【18店目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【6店舗目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【27店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【31店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【11店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【13店目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【15店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【5店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【1店舗目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【8店舗目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【29店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【26店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【32店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【36店目】
17:21:24 up 106 days, 18:20, 0 users, load average: 55.13, 57.26, 56.91
in 0.020814895629883 sec
@0.020814895629883@0b7 on 080206
|